• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

嵐のような日々のあと

嵐のような日々のあと長かったGW連休もついに最終日を迎えました。
今回は例年にない特別な用事や特殊なタスクを積極的に組んでいたこともあり、"退屈"や"のんびり"とは無縁の、忙しくも充実した連休でした。

そんな高密度ぶりを最も象徴する一日が、RX-7の外装モディファイのスイッチが入った5月2日(笑)。

この日、朝から晩までガレージでカッティングシートの貼付け作業に没頭してしまったものだから、連休後半の様相が一変。4日の午後にスプレー塗装、5日は朝から細部のカッティングシート追加と、僅か三日後にはフロントバンパー周りのCHARGEカラー化が一気に完成形に達したのです。
しかもその間、3日は丸一日嫁さんと広島に出掛けていたし、その翌日は高校時代の旧友と食事に出掛けたり、急遽一泊帰省してきた娘を手厚く(笑)出迎えたりと、イベントが結構目白押しだったのですよ。

そんな濃密な四日間が、私の時間軸をすっかり狂わせてしまったようで・・・
つい一週間前、気の置けない仲間たちとガレージで楽しく語らったのが遠い昔の出来事のように感じるくらいですから、連休序盤にマイカー3台のボディコーティングメンテナンスを一気に施工したことなんて、もはや遠く記憶の彼方です(^^)。

それにしても、多種多忙(笑)なGW連休を無事乗り切った気力と体力には自分でもビックリ。
最大のポイントは何といっても、序盤から感じていた腰痛悪化の兆候をなんとか撥ね退けられたことですね。そのお陰で、一連の外装モディファイを記録した整備手帳もわりとタイムリーにアップできたし、RX-7のプロフィール画像も今週末を待たずして早々と最新化に成功しました。

と、怖いくらい順調に事が運んだ後で、今更待ち受けたりはしてませんよねぇ・・・まさかの五月病(爆)。
Posted at 2025/05/06 22:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人
2025年01月18日 イイね!

こっそり増車

こっそり増車あらあら

昨秋にガレージ初の減車に踏み切ったばかりというのに、3ヶ月も経たないうちにもう増車?!?!
たしかに、車種はMAZDA2一択、ボディ色もプラチナクォーツがイチ推しとは聞いていたけど・・・ちょっと動きが早過ぎないっすか?

なぁんて
冗談が冗談に聞こえないこの私ですが(笑)…

安心してください。
今回はジョウダンです。

このたび増車したのはタイヤ運搬用の台車^^;。
珍しくネット通販を利用し、とびきりスタイリッシュなヤツをガレージに加えた次第。これで足腰の負担が少しでも軽くなることを期待したいですね。

台車といえば、とある思い出がありまして・・・

私がサーキット走行に明け暮れていた独身時代、走行会のたびにマンション自室からタイヤを1輪ずつ転がしながら駐車場へ運ぶ私を見兼ねて、今の嫁さんがプレゼントしてくれた台車があったのです。
この紫色の台車はさほどヘビーデューティーな仕様ではなかったのですが、作業時の運搬はもちろん、平時の通路保管にも役立ち(笑)、結婚後の賃貸マンション住まいでもそれなりに重宝していました。

ところがその後、さらなるカーライフの充実を期して約20年前に引っ越した旧宅では、裏庭の倉庫周辺が未舗装で台車が使い難かったこともあり、いつしか縁側で放置してしまい、ふと気が付けば持ち手の周りが錆だらけに。とても待望の新ガレージに持ち込める状態になく、未だに旧宅裏に置き去りとなっています…。

それ以降というもの、私は台車が欲しいと思うたびにこの不憫な紫色の台車のことが頭に浮かび、ずっと二の足を踏み続けていたのです。

しかし、自らの体力や筋力の衰えを前にして、今回ばかりは台車の導入が不可避な状況であると、ついに観念。

「ごめん、台車を買うことにしたよ…」

意を決して嫁さんに打ち明けると

「えー?気にしなくて良かったのにー」

と破顔一笑。続けて

「どうして買わないのかずっと不思議に思ってたの」

とも^^;。

果たして土曜日、自宅に届いたダンボールをいざ開梱する段になると、中身を楽しみにしていたのか、嫁さんが珍しくガレージに。夫婦揃ってにこやかに、モノタロウ台車の増車の瞬間を見届けましたとさ(^^)。

あー
ホントに良かった(笑)
Posted at 2025/01/18 13:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人
2025年01月04日 イイね!

ギリギリ2連発

ギリギリ2連発2025年最初のマイカー洗車は、ビアンテでした。

17年目を迎えたこの三列シートミニバン、徐々に稼働機会を減らしていく計画ではありますが、年末年始のこの時期は例外。年末の御使い走りに始まり、家族4人での実家帰省に地元での初詣と、まさに全盛期を思わせる大活躍を見せてくれました。
その労に報いるための初洗車を施してから、暫し保管のために実家車庫へ送還と、ここまでは会心のメンテナンスの流れだったのです。

ただ、いざビアンテを車庫に収めてみると、画像の通り、左のリアと幅木とのクリアランスが殆どなくてビックリ。たしかに…今回は過去にないくらい左サイドを攻めた自覚はあったんですけどね。実をいうと、途中からはドアミラーを畳んで左の壁に寄せながら後退していくので、細かいクリアランス確認はできないのですよ。
最後、車庫のシャッターを閉める段になってからこのギリギリ状態に気付き、思わず冷や汗をかいたのは…ここだけのヒミツ^^;。(隙間はなんと2cm以下でした)

そしてお次はRX-7。
午後から新年の初ドライブに連れ出した後、再びインナーガレージに収める時のこと。右リアタイヤの位置決めにも利用しているタイヤテーブルに思いっ切り寄せながら後退していると、最後の最後に
ギュワギュワギュワ・・・

そう、見事なまでの"ジャストタッチ"を披露^^。

もうね…昨年から、ギリギリ寄せたつもりでもタイヤと数cmの隙間ができる失態がずっと続いていたので、やっとスッキリできましたよ。

というわけで、新年早々のギリギリ2連発
前述した通り、一部に「100%」意図した仕業だと言い切れない部分があるのが玉に瑕ですが^^;、いずれもこの位置への駐車は一発で完了。
無駄な前進・後退の繰り返しで燃料を浪費しなかったことで、私のささやかなプライドはなんとか保たれたのでありました(^^)v。

(シャッター部が幅2.2m弱の実家車庫、普通は収めるだけでもシビれるはず)
Posted at 2025/01/04 18:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人 | 日記
2024年12月25日 イイね!

サイコーなプレゼント

サイコーなプレゼントサイコーはサイコーでも・・・

ビアンテ発売時のマスコットキャラクターだった「サイコー(最広)ファミリー」のことではありません。
(16年前じゃもう誰も覚えてないか)

クリスマスの日、私のもとに届いたビッグなビッグなプレゼントとは


普通に歩ける幸せ。


もう、最高です(笑)

いやホント、今回は長いこと奇妙な疼痛に悩まされたものです。

何の予兆も前触れもなく、坐骨神経痛による激しい右足の痛みが突如襲来し、連続歩行が困難になったのが今月の初旬。1〜2分置きに腰を下ろしていないと激痛が走るという最悪の状態が10日ほど続いたのです。
唯一激痛から逃れられるのが着座の姿勢だったので、駅でも電車でも道端でも、椅子やベンチを見つけると吸い寄せられるように足を向けていました(-_-;)。

11日目からようやく痛みは軽減し始めたものの、回復のペースは極めて鈍く、やっと4〜5分間の連続歩行ができるようになったのがつい先週末のこと。
しかしこの日曜…
着座姿勢であるのをいいことにマイカーの運転を長時間続けていたら、今度は腰痛と左脚の痺れに襲われてしまうハメに。立てば右脚、座れば左脚と、まさにシビれっ放しのサンデードライブでした^^;。

ところが今週に入って状況が一変。
月曜朝の起床時、不思議なくらい痛みを感じないと思ったら、歩ける距離が大幅に増加。昨日のクリスマスイブには、久しぶりに広島駅構内の売店を巡回できるまでに急回復。そして本日は終始痛みらしい痛みを感じることなく、無事にクリスマスの食卓につくことができたのです。もっとも・・・未だに痛み止めの服用は続けているので、薬が効く程度に痛みが収まってきたというのが正しい状況なんでしょうけどね。

ともあれ、やっと戻ってきた日常に心から感謝。

あらためて健康の大切さと有難さを噛みしめています・・・なんて健気なコメントを綴りつつ、その本音はというと

年末洗車ができそうでホント良かった(笑)」。

(そのうちバチが当たるに違いない 苦笑)


Posted at 2024/12/25 22:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人
2024年12月09日 イイね!

座して励むは・・・

座して励むは・・・・・・自転車磨き(笑)

四半世紀超えの車齢を刻む嫁さん号と、我が家初の電動車となったパナソニック号。ともに普段の定位置はカーポート下なので、ホコリを被った姿が気に掛かりながらも、今年の猛暑や残暑の中では全く掃除をする気が起きず。過ごしやすい季節を待っていたら・・・今年の秋は異様に短く、マイカーのメンテナンスに注力している間に冬が到来してしまいました。
うーん、
自転車少年だった中学生〜高校生時代は、暇さえあればマイバイシクルをピカピカに磨き上げて悦に入っていた私ですから、家族用の2台とはいえ随分と堕落してしまったものです(-_-;)。

斯くして本日は、暖房を入れたインナーガレージで自転車のメンテをするという贅沢な展開に。
無論、現在は坐骨神経痛のせいで立つのも歩くのもままならない身ゆえ、椅子や床マットを駆使し、終始座り作業オンリーで。その分手間はかかりましたが、戸外作業よりも集中力は発揮しやすく、隅々までキレイにできた気がします^^。

さて
なぜ週明け早々に自転車磨きの話かというと、今日は午後から休みを取って整形外科の再診に臨んだのです。

しかし、結局は痛み止め薬の継続処方を受けただけで、腰椎を牽引する新たな物療も明確な効果は見られず。おまけに、今後の治療の進展を期待してのMRI検査は…なんと予約が取れたのが1週間後^^;。今回は痛みのピークが1週間近くも続いていて心底うんざりしていますが、さすがにその頃には痛みが引いているかも(笑)。

ともあれ、僅か数分で椅子が恋しくなってしまう試練とは当面縁が切れそうにありません。ひとまず、翌朝には痛みが解消していることを夢見て、一日一日を前向きに乗り切っていきますかね(笑)。
Posted at 2024/12/10 00:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation