• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

意外なほどのフィット感

意外なほどのフィット感今日は私が朝から所用で広島へ出掛けていたため、家族揃っての休日は夕方からのスタートでした^^;。

16:18着のひかりレールスターで帰着し、徳山駅から徒歩2分の実家で家族と合流すると、そのまま嫁さんの運転してきたベリーサに乗って周南市西部のショッピングモールへ向かいました。

実は、折畳み式のピクニックテーブルが昨年末に壊れてしまったので、明日のお花見のために、それに代わる物をスポーツ用品店に品定めしに行ったのです。
すぐ隣りにはホームセンターもあるので、何度か双方のお店を行き来しながらじっくりと吟味。

ピクニックテーブルは持ち運びが容易で重宝する反面、実際に使ってみるとサイズの制約で不便に感じることも多いので、今回は椅子とテーブルをそれぞれ単独で購入することにしました。
多くの場合、行楽の際の運び人となる私の負担は明らかに増えますが、これで我が家のアウトドアライフも半歩前進、といったところでしょうか。

で、思いのほか難航したのが折り畳み式のベンチ選び。
背もたれの有るタイプと無いタイプとで最後まで迷うことになった理由は、微妙に全幅が増す前者だと、ベリーサに積んで帰れない懸念が浮上したため(笑)。
後でビアンテで再訪する手もちらっと考えましたが、何度か駐車場とお店を往復した上で、一か八かで購入してみることに。

するとやはり、不安が的中してベリーサのリアラゲッジには全くもって搭載できず・・・。
しかし、前席のシートバックに沿わせるようにそっと後席の足元に差し入れてみると、なんとかギリギリ収めることができました(^_^;)。
おかげで後席の嫁さんと長女には数十分間も窮屈な体勢を強いてしまいましたが、帰宅してあらためてビアンテのリアラゲッジに積み替えてみると、あら不思議。
全幅1.2mのバックレストベンチがちょうど良い具合に左右のコーナートリムに均等にもたれかかって、荷崩れを防ぐパーティションとしてイイ具合に機能するではありませんか。

常々、5ナンバー車と3ナンバー車の車幅の違いはたかだか数センチ!と、3ナンバー車の取り回し上の不利を否定するセールストーク(笑)を繰り出したりするのですが、今回はその僅かな違いが効いたケースかもしれませんね。
(といいつつ、空間効率の高いフレンディーだったら、3ナンバーでなくても積み込めたかもしれませんが・・・汗)
 
Posted at 2011/05/02 02:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2011年01月30日 イイね!

雪化粧で計画変更

雪化粧で計画変更早くから天気予報に雪マークが登場していた今週末。

「また雪合戦ができるかもよー」と子供達の期待感を煽っていたのに、いざ蓋を開けてみると日曜朝に周囲がうっすら白くなった程度で、雪遊びに興じるほどではありませんでした。
玄関の門扉の積雪量にして約2cmといったところでは、致し方ありません。

よって、カーポート最前列で露払い(雪払い)役をかって出ていたチリオレンジのビアンテも、その短いボンネットが白く雪化粧しただけで、クリスタルパールホワイト車に大変身!・・・とまではいきませんでした(笑)。

ただ、午後から予定していた広島・廿日市のショップさん訪問に関しては、もし私一人で行くならRX-7のエンジンオイル交換を、もし家族と行くならビアンテで近くの大型家電店に寄ることをそれぞれ計画していたのですが、戸外の風の冷たさと路面状況のリスクを考慮して、結局どちらも断念(-_-;)。
ここは、我が家随一の走破性を誇るスタッドレスタイヤ装備のベリーサをお供に、私一人でさっさと出掛けてくることにしました。

ということで、お昼前に自宅を後にし、時折り雪が舞い散る山陽自動車道をひた走り、1時間ほどの打ち合わせを終えて15時半に無事帰着。

結果的には、往きの高速道路の一部で降雪のため路面が濡れていた程度で、夏タイヤでも十分に走破できる路面状況でした。
RX-7のオイル交換を済ませておけば、来週以降いつでもサーキットに行けたのに・・・との思いが残りますが、あくまで安全最優先の判断だったので、良しとしましょう。

あと、ベリーサでのショップ訪問は今回が初めてだったので、寒い中わざわざ洗車をして出掛けたのですが(笑)、前述した高速道路のWET区間のせいで、鼻先にはすっかり泥水を被ってしまいました。
ま、往きの途中までは(周囲の薄汚れたクルマをよそに)キレイなボディを輝かせて走ることができたので、これも良しとしましょう(^_^;)。

Posted at 2011/02/01 22:55:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2010年07月25日 イイね!

タスクは捗らず(^_^;)

タスクは捗らず(^_^;)昨日は午後出勤だったので、今日がこの週末で唯一の休日。
しかも、家族が帰省中とあって完全にフリーな一日です。

自由に好きなことができる千載一遇のチャンス到来!・・・と張り切りたいところですが、それ以上に家の用事が溜まっていて、なかなかスカッと気が晴れません。

ひとまず、スポーツ走行から帰還したまま放置中だったRX-7の洗車と、約2ヶ月ぶりの散髪の二つを最優先タスクに前後の予定を組み立てますが、なにせ与えられた時間はたった一日。
洗濯やら掃除やら買い物やらでその合間がギッチリ埋まってしまい、裏庭一帯の雑草刈りだとか、子供用のビニールプールの準備などは早々に落選が決定・・・。
数日後、家族に「わぁ、お父さん凄い!」と驚いてもらえるような留守中のお手柄ネタは何も用意できませんでした・・・(苦笑)。

そんな中、朝一番でRX-7のブレーキダストやタイヤカスを一掃した序でに、サイドウィンドウに蜘蛛の巣が張っていた不憫なビアンテを水洗いしてやっていると、ちょっとした空の異変に気付きました。
太陽の光に違和感を感じてふと見上げると、太陽の周囲をぐるっと取り囲むような円環状の虹が出現していました(!)。

いろいろと消化不良に終わった一日でしたが、一番の心残りはこの幻想的な空を子供たちに見せてやれなかったことですね・・・。
Posted at 2010/07/26 00:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2010年06月28日 イイね!

まるでシャワーテスト

まるでシャワーテスト有休の本日、私のメインイベントはRX-7のディーラー入庫。
予約していた6ヶ月点検・・・とはあくまで表向きのお題目で、実際のところは来たるべきサーキット復活の日に向けた準備の第一章でした。

が、その前後は意外なほどの過密スケジュール。
まずは朝イチで子供達を小学校と幼稚園へ送り届け、その足で銀行の用事を済ませて帰宅しますが、銀行のATMの不調のせいで余裕がなくなり、カーポート奥のRX-7を表に出すためクルマの配置替えをしていると早くも出発時間に・・・。
ディーラーに到着したのは約束の10時半ジャストでした(汗)。

で、今回は待ち時間対策として初めてノートPCを持参。
部品交換の作業込みで2時間近くかかると予め聞いていたためで、接客ブースに陣取って勝手にコンセントを拝借し(笑)、会社から持ち帰った文章書きの宿題に没頭します。
たとえ短い待ち時間であっても、興味を惹く雑誌や関心のある展示車がなかったりすると結構苦痛に感じてしまうものですが、今回ばかりは真新しいNewプレマシーの展示車の存在が気にならないほどPC作業に集中でき、あっという間に時間が過ぎた感じでした。

結局、予定を30分オーバーしたため、昼食を後回しにし、ディーラーからそのまま小学校のお迎えに直行。
ちょうど雨足が強まるという生憎のタイミングでしたが、小学校のすぐ隣りの幼稚園の駐車場で、集団下校の長男と無事に合流。
もっとも、当の長男よりも遥か先に、派手なRX-7を目ざとく見つけた先頭の児童達が「あぁっ~!」と一番に大声を上げてくれるので、スルーされる可能性は極めて少ないのですが(苦笑)。

帰宅後に大慌てで昼食をとると、今度は長女のお迎えのため再び同じ駐車場へ。
長男のお迎え時、未舗装のためにフロアマットがすでに泥だらけとなっていたので、汚れ序でとばかりにRX-7の連続登板です。

こうして、朝の送迎から動きっぱなしのスケジュールで、やっと一息付けたのが15時前。
ここで一旦、嫁さんの買い物のお留守番をした後、夕方に再度RX-7で市内の大型家電店へ向かう頃には、雨がいよいよ本格的な土砂降りに・・・。
それはもう、耐水シャワーテストとでも形容すべき激しさで、朝方から多用していたスモールライトでは明らかに役不足で、すぐさまヘッドライトを点灯し、徐行気味で恐る恐る辿り着くという有様でした。
もちろん、お店の駐車場に到着してからがまた一苦労で、修理相談に持ち込むノートPCを濡らさずに運び込むのは至難の業でした(^^ゞ。

今回、フロントのブレーキ周りの部品を一新し、無残なディスクプレートの錆を一掃したRX-7ですが、こうも雨の洗礼を受けると、早くも次なる錆への第一歩を印したような気がしてしまいますね(^_^;)。
Posted at 2010/06/28 23:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2010年05月06日 イイね!

GW連休終了

GW連休終了あっという間にGW連休も終わり、迎えた今朝は気だるさと必死に戦いながら長男を小学校へ送った後、9日ぶりの新幹線通勤を再開しました。

今回の連休を振り返ると、後半の五連休は家族や親戚とそこそこ充実した日々を過ごせた実感があるものの、何とも不完全燃焼に終わったのが前半部分でした。

連休二日目の29日はYORINO GPで終日不在となるため、その前後の二日間の平日を利用して、持ち帰った仕事や家の用事を一気に片付ける計画だったのですが、週明けからの風邪の症状が初日にピークを迎えてしまったため、結果的に両日とも小学校/幼稚園の送迎と洗車で精一杯の状態でした。
仕事の方は、連休中に十分英気を養ったと考えることにして、本来の仕事場で一気に挽回するしかないですね(^^ゞ。

さて、画像は連休中一番のヒヤリショット。
カーポート下の縦列駐車で、最奥のビアンテに向かってRX-7のノーズをギリギリまで寄せて停車したところ、2~3センチ残したつもりの間隔が、なんと実際には5ミリ程度。
しかも、両車のナンバープレートはかろうじて上下方向でかわしているという際どさでした。

ベリーサやビアンテは今時のクルマらしく、ブラインドモニターやコーナーセンサーで万全のサポート体制が敷かれているため、たまにRX-7を動かすと今一歩寄せ切れずにストレスを感じることが多いのですが、今回はその反動で危うく一線を超えるところでした。
ここ数年、稼動頻度が低くなったとはいえ、RX-7はもう十年来の相棒。自宅の庭でぶつけたりしたら申し訳が立ちません・・・。車両感覚を今一度研ぎ澄せておかなくてはいけませんね。
Posted at 2010/05/07 00:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation