• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

楽しく待機中

楽しく待機中今日はひたすら用事に追われた一日でした。
朝から長男とディーラーに出掛け、追加発注したベリーサのスマートキーのセットアップ作業を依頼。
これが意外に時間を要してしまい、長男との約束に従い、新南陽のデパートでミニモータートレインのガチャガチャをして帰ったらもうお昼(^_^;)。

昼食後、埃が堆積していたRX-7とベリーサの洗車を済ませた時点でもう14時半・・・本当は15時からF1中国GPの生中継をじっくり観るつもりだったのですが、さすがにこのまま日没を迎えるのは忍びないので、急遽録画にして裏庭へ。

延び延びになっていた花壇への種蒔きを嫁さんと長男に任せ、私はまず裏庭一帯の落ち葉と雑草の始末からスタート。次に、これまた着手の遅れた柿の実の収穫に移りますが、既に時期を逸した感が強く、かなりの実が熟し過ぎて悪くなっていました(-.-)。
おまけに、夕陽が邪魔をして実の色の識別もままならない上に、手伝いに来てくれた長男が脚立の下で藪蚊の猛攻に遭ったため、早々に収穫を中止。
花壇の周囲には蚊取り線香を完全配備して何とか事なきを得ていたのですが、不覚にも柿の木の下は無防備状態・・・来年の収穫時期までにはさらなる環境改善が必要となりそうです。

そんなこんなで、気が付けばもう夕暮れ時・・・。週末の食品の買い出しが残っていたので、哀れ一人遊びから昼寝に移行していた長女を起こして、家族全員で市内某所のスーパーへ。

嫁さんの買い物を待っている間、見晴らしの良い屋上駐車場に陣取り、時折り真正面の高架上を新幹線が通過するという粋な夕景を眺めながら、子供達は「のりスタ!」のDVD鑑賞。
私はというと、子供達の座る二列目をセパレート化し、その隙間から三列目へと移動して、ひたすらのんびりモード。
最近はこのシートアレンジでの時間潰しが定番化しつつありますが、日中を除き随分と過ごしやすい気候になったので、エンジンを切ったままの車内待機が以前のように苦になることもなく、良い感じでリラックスできました(^^ゞ。

そういえば・・・実はこのようなシチュエーションでは、ビアンテの前を通過する他のお客さんがかなりの確率で驚きや好奇の表情を見せて行くのですが(笑)、これにもすっかり慣れました。
これも、マツダデザイン部門の言う「ターンズ・ヘッド」の一事例なのかと思いつつ、一体その効力は何時までなのか?などと興味は尽きません。
Posted at 2008/10/19 23:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2008年09月13日 イイね!

揃って休日

揃って休日久々に家族揃っての休日を迎えることができました。
これは先週の土日、私がレースで完全に不在としていたためで、皆でゆっくりと休みの朝を迎えるのは二週間ぶりのことでした。
午前中、嫁さんが来年度の入園説明会のため外出すると、暫く子供たちと玄関先で遊んでいたのですが、やがてビアンテの中で遊びたいとのお申し出が。
この光景、フレンディの頃は毎週のように頻繁に展開されたもので、三列シートをフルフラットにしてやろうものなら、黙々と30分以上も遊び続けていたものです。

子供にとって格好の遊び場だったスクエアなフレンディと比較してしまうと、低床化で乗り降りこそ楽勝になったものの、シートのフラット度はやや足りず、格納式アームレストやロールカーテンのような楽しい仕掛けもないビアンテ。
しかし、子供達はそれなりに新たな楽しみ方をしっかり開拓していました。
「ゾロリを見たい!」・・・そう、後席で観るDVDのことです(笑)。
わざわざ外でアニメを見るなんて非健康的・・・とは思うのですが、こちらも外の片付けを捗らせたい事情があり、とりあえずリビングモードにして30分ほど視聴タイム。
ただ、二人で見たい番組が根本的に違うため、完全には大人しくしてくれませんが(^^ゞ。

午後からは通常のシートアレンジに戻し、家族4人で買い物へ。

画像は市内中心部にあるPH通り沿いに停めた際のショットです。
比較的歴史の新しい、緑豊かなこの通りの風景にオレンジのビアンテは解け込んではいないようですが(汗)、街のスパイスの役割くらいは果たしていますかね・・・。
Posted at 2008/09/13 19:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2008年09月08日 イイね!

お祭りの後始末

お祭りの後始末岡山国際サーキットで500kmの耐久レースのチェッカーが振られたのが、昨日の日曜の午後5時過ぎのこと。
そこからピットを撤収し、チームの本拠地の広島へ戻る途中で食事をし、メンバー数名を自宅まで送り届けた後、チームオーナーさん宅で再合流して機材の積出し作業を終え、解散となったのが0時過ぎ。
そこから国道2号線を西へとひた走り、100kmほど離れた自宅に帰り着いたのは午前2時前でした。

嫁さんに日付が変わることは伝えていましたが、正確な帰宅時間を連絡しなかったので、既に寝静まったものと思い、物音を立てずに玄関に荷物を置き、まずはシャワーで汗を流しました。
すると、深夜ドライブの眠気覚ましに飲んだブラックコーヒーが効いて目が冴えてしまったので、スーパー耐久レースの公式サイトで速報レポートなど読んで暫し時間を潰して、床に就いたのは午前3時過ぎでした。
あとで聞いたら嫁さんは2時までベッドで起きていたらしく、微かにクルマの音を聞いた気がしたものの、あまりに静かで足音もしないのでそのまま寝てしまったとのこと(笑)。
完全に気遣いが裏目に出たパターンですね。

そんなわけで、有休の今日はゆっくり寝ておきたかったのですが、レースに旅立つ前、長男を幼稚園に連れて行く約束をしていたので、勇気を振り絞って目覚ましを7時半にセット。
・・・が、その尊い志(?)も半ばにして、二日ぶりの父親の姿に興奮した子供達にあっさり6時半にたたき起こされました(笑)。

さすがに時間的猶予がなかったので、2日間で700km弱の旅を終え、雨跡に砂埃、そしてオイルに虫までがこびり着いたままのビアンテで一旦は幼稚園へと乗り付けますが、この惨状で帰りのお迎えまで行うのはいかにも耐え難く、自宅へ戻るなりすぐに洗車を開始しました。
暫く放置状態だったベリーサも一緒に洗ってやりますが、コーティングの種類の差…というよりはコーティング施工時期の違いのためでしょうが、汚れ落ちの良さ、水弾きともに圧倒的にビアンテに軍配が上がりました。

そろそろベリーサも専用シャンプー&リンスでメンテナンスするタイミングのようですね。
Posted at 2008/09/09 23:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2008年07月30日 イイね!

2台フル稼働

2台フル稼働今日は所用のため有休でした。
朝から私が月末恒例の銀行巡りの旅へ出掛けますが、今回は任意保険の車両入替え、そして購入代金の振込の手続きとで、新車購入関連の立寄り先が二箇所ほど追加されました。
折からの猛暑で、汗だくになりながら街中を歩き回って用事を済ませ、11時半頃から実家で涼んでいると、長男の水泳教室帰りの嫁さん一行が合流。

昼食後にベリーサで帰宅して、私が駅でもらって来たJRのパンフレット情報で、WEBから塗り絵のページをダウンロードしてみたら、子供達はこれにご執心。
色鉛筆を握り締めて集中して取組み始めたので、嫁さんから自由時間のプレゼントが。
些か唐突な展開ではありますが、以前提唱した「嫁さんフリータイム」ならぬ、「お父さんフリータイム」の到来です。

となると、ここぞとばかりRX-7を担ぎ出し、ドライブがてら買い物へ。
ディーラーで注文した部品を受け取った後は、我が家のガーデニングでの懸案の一つだった、お洒落なジョウロを探しに雑貨屋さんへ。
今回は赤い円筒形タイプのものを購入して帰り、家族にもわりと好評でした。
プラスチックが劣化しボロボロに砕けた激安品に代わり、どの程度健闘してくれるか注目です。

・・・他にも幾つか物色したい品があったのですが、RX-7の積載性を考慮して今日は断念。
実をいうと、家族4人でベリーサで出掛けた場合も、ミニマムなトランクスペースゆえに嵩張る商品は購入を控える傾向にあったりします。
見た目以上に積載能力があるアテンザワゴンや、見た目通りの広大な積載スペースを誇るフレンディなどに比べ、案外と散財防止に効果的な2台と言えるのかもしれません^_^;。
Posted at 2008/07/30 22:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2008年02月29日 イイね!

とんぼ返り

とんぼ返り今日は先日の休出の代休でお休み。

朝イチで長男を幼稚園に送ったその足で実家にアテンザを返却し、諸手続きのため銀行をハシゴして・・・とまでは普段の月末と変わりない行動でしたが、昨日嫁さんに頼まれていた口座入金を忘れてしまっていたので、引き落としが迫っていることから、新幹線で広島まで行くことに。
もっとも、手数料さえ払えば済む話なのですが、調べたら広島駅から近距離に支店があるようだし、レールスターでの往復ができそうな時間帯だったので、思い切って決行することにしました。定期券なくしては有り得ない話ですが・・・。

この金融機関、周南市はおろか山口県内に支店が全くないので、ときにこうした不便を強いられるのですが、これとは逆に、私の地元でのメインバンク(笑)は広島市では紙屋町界隈にしかATMがなく、会社の昼休み中にちょっと抜け出すわけにはいきません。引越し以前からずっと課題認識はしてますが、是正措置は一体いつになることやら・・・。

さて、広島駅でのレールスターの発着時間差は僅か23分でしたが・・・目指すATMまでは片道3分、危惧されたATM行列もなく淡々とミッション遂行は進み、逆に駅構内で実家へのお土産を行列待ちして買い求める余裕さえありました。

結局、徳山駅の発着に要した時間は70分。
銀行の窓口手続きで数回待たされたらこの程度の時間はすぐに失うのですが、折角の休日、できればもっとのんびりと移動したかったですね^_^;。
Posted at 2008/03/01 04:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation