• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年03月23日 イイね!

給油(23回目F)

昨年の3月23日はV6フレンディ納車の日。
この一年間の走行距離はちょうど7千キロ、平均燃費は7.84km/Lという結果でした。

今日は春休みで帰省中の家族の顔を見るために、朝から広島市の山奥まで往復しました。
帰りの高速道路で残量計の針がEの位置に掛かったのですが、終点のインターを降りてバイパスを走行中に警告灯が一瞬だけ点いたものの、その後は再点灯する気配がなかったので、市内で買い物をしてからいつものENEOSスタンドにPITインしました。

さて今年2回目の算出燃費は・・・
 ★8.13 km/L (449.6km/55.27L)
と、ほぼ10・15モード燃費値と同等でした。

昨日今日の二日間で郊外~高速道路中心にマイレージを稼いだのですが、実はその前日までの170キロあまりが街乗り分だったので、この数字でも致し方ないところです。
街乗り燃費が7km/L弱だったとすると、その後は9km/L超で数字を押し上げた計算となるので、まず妥当なところでしょう。
2008年02月02日 イイね!

給油(22回目F)

今日は朝から生憎の雨でしたが、DMの景品に釣られ家族全員でアテンザ発表展示会実施中のマツダディーラー巡り。・・・子供連れで傘を持った乗降を考えると、ついつい背の高いクルマに頼りたくなるものです。
そうこうしていると、燃料計の針がEを割り込んだため、いつものENEOSスタンドで今年初めての給油を行ないました。

さて今回の燃費は・・・
 ★6.70 km/L (353.6km/52.76L)
と、先週給油したベリーサにも負けるという不甲斐ない結果でした(-_-;)。

とはいっても、昨年のクリスマスイブに給油して以来、初詣や買い物用途が中心で、遠出といえば広島まで一往復したくらい。
ここのところの寒さでツインエアコンをフル稼働させるケースも多いので、ある意味納得せざるを得ない数字です。
2007年12月24日 イイね!

給油(21回目F)

11月下旬の大分遠征以降、全く遠出のなかったフレンディ。
その間は専ら灯油の買出しや自転車の運搬など近距離移動が中心で、残量計は嫌な感じで動きを早めていました。
そんな中、ようやく日曜に広島まで往復する機会があり、いくらかマイレージを稼げたので、残量は4分の1ほどありましたが、今年最後の給油を行って走り収めとすることにしました。

さて今回の燃費は・・・
 ★7.49 km/L (336.9km/45.00L)
と、好燃費続きだった直近の結果からするとややガッカリな数字に終わりました(-_-;)。

が、序盤のマイレージの進み具合いの悪さを大きく挽回した結果と思えば、決して悪い数字ではありません。
なにせ、1時間後に同じGSに持ち込んだベリーサよりも数字が良かったんですから・・・。
2007年11月25日 イイね!

給油(20回目F)

夢の二桁台到達に期待を寄せたものの、残念な結果に終わった昨日のフレンディ。
その後、北九州から徳山まで高速道路利用で約150キロのマイレージを刻んでいました。
燃料残量計はまだハーフタンクの遥か手前でしたが、数字に未練があったので、今朝は早朝から郊外のホームセンターを2軒ハシゴし、好燃費を期待しつついつものENEOSスタンドにPITイン。

さて注目の燃費は・・・
 ★9.39 km/L (188.5km/20.08L)
と、昨日の記録更新すらできませんでした(-_-;)。

実はスタンドの給油ガンが自動停止した瞬間は「18.25L」の数値で、遂に二桁達成かと思わせたのですが、無情にもいつもの店員さんが笑顔で微妙に注ぎ足してくれました(苦笑)。
もっとも、昨夜は帰着を急ぐあまりに高速巡航速度がやや高め(制限速度+15~20キロ)となってしまったのも大きな反省材料です。

二桁台はまだまだ遠い感じですが、気温が下がった最近は9キロ台も珍しくなくなっているので、この調子でチャレンジを続けたいと思います。
2007年11月24日 イイね!

給油(19回目F)

今日は大分までの日帰り遠征です。
行きは山陽自動車道から九州自動車道、大分自動車道を経由するオール有料道コース、帰りは国道10号線経由で北九州まで北上して九州自動車道へ乗るコースです。
帰途の苅田町でENEOSスタンドを見つけてPITインしました。

今回の燃費は
 ★9.42 km/L (425.7km/45.20L)
と、またも最高記録を更新しました(^^)v。

・・・が、今回はあわよくば二桁台到達を目論んでいたので、新記録達成にもやや不満が残る結果となりました。
実は帰途の別府→北九州で、国道10号線の中津~行橋が想像以上の大渋滞で、有料のバイパスを併用したものの、80キロ弱を2時間半もかけて移動することになってしまいました。
この停滞がなければ、少なくとも9キロ台後半は確実だったと思われますが、行きの高速道路の巡航速度がやや高めだったのも敗因のひとつだったかもしれません。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation