• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年09月02日 イイね!

給油(13回目F)

さて、岡山国際サーキットでチームと合流した後は、サーキットと宿舎の往復がフレンディの主用途となります。

宿舎はサーキットから20キロほど離れた大芦高原という場所にありますが、高原の名の通り、短い距離で一気に標高を駆け上がります。さらに今回は「大の大人フル8名乗車+荷物満載」という超過酷な条件付きとなりました(+_+)。
当然、このようなケースではシルキーなV6エンジンよりもトルクフルなディーゼルエンジンに圧倒的に軍配が上がりますね。宿舎間近の急坂ではローギアまで使って登るハメに・・・。
さらに今回は長丁場の決勝レース中、フレンディはPIT裏にスタンバイしてドライバーの休憩ブース兼キッズルームに早変わり。フルフラットシートにエアコン完備のオアシスとして活躍しました。

などと悪燃費の言い訳を散々しておいて(笑)、サーキット撤収後の広島への移動中に山陽道・福山SAのENEOSスタンドでPITイン。

レースウィーク2回目の燃費は
 ★6.80km/L (204.0km/30.00L)
でした。

状況からして、最低記録を更新しなかっただけでも良しとしましょう。
2007年08月31日 イイね!

給油(12回目F)

我が家の3列シート車として私がフレンディを購入した理由のひとつに、年に1回のスーパー耐久レースサポートが含まれています。チームメンバーの移動や物資の輸送には、流行の3ナンバー背低ミニバン達よりも、5ナンバーサイズながら空間を最大限確保したフレンディが圧倒的に優位なのです。

というわけで、9月1~2日に開催されたスーパー耐久の岡山500kmレースでついにフレンディの出番がやってきました。
まずは金曜朝に現地でチームと合流するため、徳山を朝3時半にスタート。WW2メンバー2名を広島市近辺でピックアップし、高速道路を岡山方面へ向けて移動しました。
山陽自動車道の和気ICを降りたところのENEOSスタンドで給油。

レースウィーク1回目の燃費は
 ★8.65 km/L (330.2km/38.19L)
でした。

自分ではゆっくり巡航したつもりでしたが、途中で極地的豪雨に見舞われたことや、成人男子3名+物資輸送という負荷の影響か、思ったほど数字は伸びませんでした。
2007年08月26日 イイね!

給油(11回目F)

盆連休はあっという間に終わりましたが、まだまだフレンディの出番は続きます。土曜には家族で広島まで往復し、日曜にはSLを見るために仁保駅へ。午後からは来週末のレースサポートを前に、洗車をして車内の荷物を整理。仕上げはいつものENEOSスタンドで満タン給油です。

今回の燃費は・・・
 ★7.46 km/L (335.9km/45.03L)
でした。

今回街乗りはほとんどないのですが、エアコンのフル稼働と、高速道路移動時に制限速度+20km/h前後でややハイペースだったことが数字に影響したようです。
2007年08月19日 イイね!

給油(10回目F)

盆連休中の唯一の遠出は秋吉台サファリランドまでの往復で、例によって行楽のお供にフレンディを駆り出しました。
帰着後に何度か買い物で稼動させ、燃料の残量計がEを指したのでいつものENEOSスタンドにPITイン。

今回の燃費は
 ★7.06 km/L (339.2km/48.02L)
と、7キロ台キープが精一杯でした(>_<)。

マイレージの大半が高速道路移動にもかかわらず燃費が伸びなかった理由は、常にエアコンが前後ともフル稼働だったことと、なんといっても秋吉台サファリランド園内の超低速走行(約40分)が効いたと思われます。
この間の走行距離はせいぜい数キロレベルなので、駐車場内での乗降準備も含めると、約1時間アイドリング放置したに等しいと言えるでしょう。よくぞ7キロ台というべきかもしれませんね。
2007年08月15日 イイね!

給油(9回目F)

お盆の墓参りで嫁さんの実家に帰る機会があり、旅のお供にフレンディをチョイス。
復路で高速道路に乗る直前、よく利用する廿日市のENEOSスタンドにPITインしましたが、いつの間にかセルフスタンドに様変わりしていて少々焦りました(>_<)。
前回の給油でギリギリまで詰め込まれたので、今回は少しでも燃費を稼ごうと、自動停止した時点で素直に給油を終了。

さて、今回の酷暑の中の燃費は
 ★7.94 km/L (360.9km/45.46L)
で、僅かに8キロ台には届きませんでした。

行き帰りの高速道路では他県ナンバーの車両が先を急ぐのを尻目に、ほぼ制限速度巡航に徹したのですが、時にリアエアコンまでフル稼働させるという猛暑との戦いを続けていたので、この数字が精一杯のところかもしれませんね。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation