• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

シャンプーリレー・一日目

シャンプーリレー・一日目小学校と地区の運動会、そして日曜参観などの行事も一段落し、久々に予定のないのんびりとした週末(^O^)。

今日は昨日までの雨も止み、厚い雲の間から少しだけ晴れ間も見えたことから、午前中にすかさずデミオとビアンテの洗車を決行することに。
ビアンテは、ここ何週か窓拭きやホイール洗浄だけでお茶を濁してきたので、暫くぶりの洗車ですね(^_^;)。

で、今回は単なる水洗いに止めず、MGボディコーティングの専用シャンプーでしっかりと洗車。
折角スポンジを泡立てるので、同じコーティングを施工している2台を立て続けに洗った方が、何かと都合が良いわけです(^_^.)。

そして、ボディ面積の小さいデミオをささっと片付けた後、2台目のビアンテの泡を流している頃に
「何かお手伝いすることなぁ~い?」
と、子供たちが登場。
これまた久しぶりに、親子3人で拭き取り作業に勤しみましたとさ(^o^)。

さて、デミオ(MG1)もビアンテ(MG5)も、MGボディコーティングの無料メンテナンス期間はすでに終了しているのですが、ルーフやボンネットの水弾きがかなり劣化してきているので、次回のシャンプー洗車時は、専用の撥水強化剤の塗布をした方がよさそうです。

なお、先日の強風で小傷が付いてしまったメインカー・RX-7は・・・本日は蚊帳の外
こちらはボディコーティングの類は一切施工していないので、新しく購入したWAX in シャンプーで明日にでもしっかり汚れを落としてやろうと思います。
・・・そうだ、実家のアテンザスポーツワゴンも仲間に入れてやりますかね。
(ホイール替えてから一度も洗ってないし・・・苦笑)
Posted at 2013/10/27 00:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2013年09月17日 イイね!

通い癖がついたかも?

通い癖がついたかも?えー、デミオが何台いるか?ってクイズではありません(爆)

我が家のマイカーたち ---父のアテンザと義母のデミオも含めて全5台--- は、決して狙ったわけではないのに、毎年1月と7月の年2回、定期点検&車検のタイミングがまとめて到来します。

今夏のケースだと、ビアンテが2度目の「車検」を迎えたほか、SKYACTIVデミオが「12ヶ月点検」、残るRX-7にアテンザとe-4WDデミオを加えた3台がいずれも「6ヶ月点検」という具合。

ま、仮に各車バラバラの点検タイミングだったとしたら、逆に1回1回の入庫がつい億劫になってしまいそうなので、こうして一気にまとめて入庫計画を練られるのは好都合だと捉えることもできます(^_^.)。

だ実際に、毎週のようにクルマをとっかえひっかえ同じお店に顔を出し続けていると、点検の待ち時間を持て余してしまうケースも(^_^;)。
大抵は、状況を察した担当セールス氏が話相手になってくれるのですが、そのうち話題に事欠いてしまうし、1~2ヶ月の間にお店の試乗車や展示車が頻繁に入れ替わるわけでもないので、さしものマツダ好きの私でも、時間潰しのネタに困ってしまうことが。
そんなときは中古展示車チェックに走り、急場を凌いでいるというわけです(^o^)。

しかしながら、その反動というべきか、ひとたび怒涛の点検ラッシュ期間が過ぎてしまうと、ほんの数週間のご無沙汰でも随分ディーラーと疎遠になった気がしてしまうから、なんとも不思議なものです。
事実、前回ここのお店を訪れたのは・・・8月の盆連休の最終日。
実家のアテンザのバッテリー交換をしてもらったその日からまだ1ヶ月も経っていなかったんですけどねぇ(苦笑)。

そんなわけで、随分と前置きが長くなってしまいましたが、先の日曜日、私が約1ヶ月ぶりにディーラーを訪れた訳はというと、SKYACTIVデミオのステアリングの「ゴリゴリ音」対策のため。

以前から、現行デミオオーナーさんの間で話題に上っていたこの異音。
なぜか我が家の青デミオに限っては全く心当たりがなくて、ある意味”疎外感”を感じかけていたのですが、7月に前述の12ヶ月(24ヶ月)点検を終えた直後からジワジワと発症・・・。最近では、玄関前での方向転換の際にほぼ100%、ステアリング操作に伴ってゴリゴリという不快な手応えが発生するくらいに、症状が悪化していたのでした。

「えっ?別に気にならなかったけど・・・」
驚くことにメインユーザーの嫁さんは全く違和感を認識していなかったようですが、私の方は一旦気になり始めたらもうアウト(笑)。徹底根絶しないと気が済みません。

で、作業の方はステアリングシャフトの部品交換という話だったので、のんびりと席に座って新型スクラムのカタログ研究を決め込んでいたら・・・ものの15分程で交換作業があっさり完了(汗)。
出されたアイスコーヒーを慌てて飲み干し、あっという間に帰途に着くことになりました。(もちろん、迅速な作業には感謝です)

この思わぬ展開のために、ずっと接客中だった担当セールス氏とじっくり会話をするチャンスはなく、実家のアテンザに代わる期待の候補選手「新型アクセラ」に関する情報は得られずじまい(^_^;)。

MT限定免許(笑)の父へのアプローチ作戦については、また次回相談することにいたしましょう。
Posted at 2013/09/17 22:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2013年08月12日 イイね!

熱気ムンムン・・・

熱気ムンムン・・・今日は午前中にお坊様のお勤めが予定されていたため、家族一同、朝早くから実家へ大集合。
結局、そのまま昼食を挟んで14時過ぎまで実家でゆっくりと過ごすことになったので、昨日や一昨日と比べると、随分と移動や出入りの少ない、落ち着いた連休3日目になりました(^_^;)。

でも、外の暑さは相変わらず尋常ではなく、お昼前、御使いのため長男と二人で駅前商店街へ徒歩で繰り出してみると、風が吹き抜けない狭いアーケード街は、まるで蒸し風呂の中のよう(-_-;)。
「あ、暑い・・・」と嘆いたところで何の気休めにもならないことは理解しているつもりでも、つい油断をすると口を突いて出てきてしまうんですよねぇ・・・。
とにかく、日陰でのこの暑さ、この息苦しさは、ちょっと過去の記憶にないレベルです。

で、掲題のムンムンとは本日、移動の主役を務めたSKYACTIVデミオの話。

夕方、長女を習字教室へ送って帰ってきた時、ふとホイールの汚れに気が付いてしまった私・・・。リム外周とスポーク上面のブライト部分がキラッと輝いていないと、DE-01ホイール"らしさ"がなくて嫌なのです(笑)。
そこで、玄関先の作業スペースに予めホースで水を撒き、涼しさの演出を施してから(これこそ焼け石に水?)、満を持してホイール掃除を開始した私。

ホイールにたっぷり水をかけた後、マルチクリーナを噴きかけ、洗浄ブラシでゴシゴシ擦り始めると、焼けたローターにその飛沫がかかったか、「モワ~ン」と何ともいえない熱気と匂いが顔面を直撃(苦笑)。
つい二日前もそうであったように、私は過去、炎天下での洗車経験は数えきれないほど経験していますが、振り返ってみれば、今回のように走行直後、クルマが熱を持った状態での作業は殆どなかったようで・・・^_^;。
これは地味ぃ~な初体験でした(^O^)。

さて、今時のFF車らしく、Frにはベンチレーテッドディスクが奢られているデミオのブレーキですが、こうも外気温の高い猛暑に見舞われてしまうと、他の季節に比べて放熱効果も確実に目減りしていることでしょう。
幸いにも、走行中にブレーキ性能の低下を思い知らされるようなシーンには遭遇していませんが、連日ニュースとなっている記録的猛暑の影響を受けるのは、決して人間だけではありません。・・・エンジンの出力性能も然り、空調の効きも然り、そして燃費性能も然り。
この暑さが自分たちの愛車にも様々なカタチで影を落とし兼ねないことは、あらためて意識しておかないといけませんね。
Posted at 2013/08/12 21:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2013年07月24日 イイね!

ここは無策の策か・・・

ここは無策の策か・・・みんカラブログでよく見かける、メーターグラフィックのShot。

SKYACTIVデミオの場合だと、他のフルSKYACTIV車と比べても見劣りしない高密度なMID(マルチ・インフォメーション・ディスプレイ)表示を切り取って、やれ「平均燃費が25キロ越え!」だの、やれ「i-DMスコアが満点!」だの、景気の良い報告がされるケースが圧倒的に多いですね。
ま、さすがにi-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)の青判定の瞬間を捉えたような劇的Shotは、安全上のリスクもあるので、余程の段取りと気合いがないと無理そうですが(^_^;)。

さて、私の場合、デミオのMID表示にカメラを向けるケースは限定的で、ごく偶に、後で区間燃費を机上計算したい時に、メモ代わりに撮影しておく程度。 
だったら車内にボールペンとメモ帳を常備しておけば?とツッコまれそうですが、そもそも燃費が頭打ち気味の我が家の青デミオでは、そこまでのモチベーションも湧かないというのが正直なところ。
満タン給油時のマイレージの記録でさえ、携帯電話に数字を打ち込んでダミーの発信履歴を残すだけという面倒臭がりぶりですから(苦笑)。

そんなデミオに、前々から恐れていた事件が・・・(やっと本題ですね)。

見通しの悪い急坂の途中にある我が家ゆえ、非力な1.3Lエンジンのデミオでは、時に瞬間燃費値を2km/L台まで低下させながら、苦しげに登る毎日。
それに加えて、エアコンをフル稼動しても冷房が追い付かないほどの夏本番の暑さが到来した結果、画像の通り、青デミオのMIDに表示された平均燃費値は、驚愕の「8.8km/L」。
満タン給油の直後など、走行距離が少ないうちの一時的な現象ならともかく、今回は残燃料が8分の6まで減り、100km以上のマイレージを刻んだ上での途中経過であることが、事態の深刻さを物語っています。

ついにというか、やはりというか、
2年前の納車以来初めてとなる「燃費一桁台転落の危機」が、いよいよ差し迫ってきた感じ。

このような非常事態を受け、従来であれば即刻、燃費稼ぎのプチドライブを敢行し、SKYACTIVデミオの名誉維持に走るところですが(爆)、いくら数字を嵩上げをしたところで、上述したような特殊な使用環境下にある我が家の青デミオ、その燃費パフォーマンスは他のSKYACTIVユーザーの平均値と比べると、明らかに劣勢。いっそ下手な小細工など止め、妙なプレッシャーから解放されるのもアリかな・・・と真剣に思い始めた次第です(^_^;)。

いつも引き合いに出して申し訳ないのですが、前車ベリーサなら同条件下で5~6km/L台に低迷したでしょうから、仮に9km/L台に転落したとしても、SKYACTIVデミオの実力はそれなりに示せていますし、過去のプチドライブでは机上計算で21km/L台の区間燃費を繰り返しマークするなど、「やればできる」ことは証明済み。ほんのちょっとだけ、オーナーの住環境が悪いだけなんですよねぇ・・・

ただ、20km/L前後の区間燃費なんて、non-SKYACTIVの従来型1.3Lエンジン(ZJ型)でも叩き出せると指摘されてしまうと、ちょっとイタイところ。

まさかうちのデミオ、エンジンカバーだけがSKYACTIV仕様だった・・・なんてオチはないですよねぇ・・・
車検証の記載はもとより、専用色のアクアティックブルーを堂々とまとっているわけですから、万が一にもそんな間違いはないはずです。
・・・たぶん(苦笑)

念のため、一週間くらい、同じ市内でJC08モード燃費値(25km/L)超えにチャレンジされているエイト・テスタロッサさんの愛車のSKYACTIV号と交換させてもらおうかしら(爆)。
Posted at 2013/07/24 23:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2013年07月18日 イイね!

お仲間以上、クローン未満

お仲間以上、クローン未満今年のGW連休中、偶々通り掛かったパチンコ店の駐車場で見掛けた、青いSKYACTIVデミオ。
そのクルマが装着していた社外ホイールが、遠目でハッキリとは視認できなかったものの、我が家のデミオの「ROZEST DE-01」と酷似していたことから、「すわクローン出現か!」と一人盛り上がったのは、記憶に新しいところ。

・・・が、先日ついに街中でそれらしき青デミオと再会。
その際に足元をよーく観察してみると、ホイール全体の雰囲気はよく似ていたものの、スポークの折れ角がより大きくて、部分的なブライト処理もない、全くの別ホイールだったことが判明。
残念ながら、双子を思わせる容姿を持っていながら、実際には何のつながりもない他人だったのです・・・
いや、違う違う。他人だなんて。
お互い、社外ホイールのチョイスが少し違っただけであって、同じアクアティックブルーマイカのSKYACTIVデミオ、立派なお仲間じゃありませんか。今後ともどうぞよろしく(^^)。

さて、前回のクローン報告の時にも触れたように、ここ最近、周南市界隈でのSKYACTIVデミオの増殖ぶりには目を見張るものがあります。
街中で見掛ける新車っぽいデミオはその多くがSKYACTIVバッジ付きだし、土曜朝のクリーニング店からの帰途、前後2台のSKYACTIVデミオ編隊が形成されたことも、すでに何度か経験しました。
その勢いに乗じ?、SKYACTIV専用色のアクアティックブルーの個体と遭遇する機会も、以前と比べて格段に増えてきました(^_^)。

こうしたデミオの増殖ぶり、その主たる要因が地元ディーラーの頑張りだというのは、まず疑いないところです。

こちら山口県では、マツダ系とアンフィニ系の販社が合併してから早3年が経過しますが、双方の系列ディーラーと長年の付き合いがあった私から見ても、明らかにお店の印象が好転したという実感があります。
もちろん、高級車ブランドや外車ディーラーのような豪華さや厚遇は望むべくもありませんが^_^;、店長や工場長からスタッフまで、あらゆる階層の皆さんがいつも顧客の声に真摯に耳を傾け、期待した通りに誠実に対応してくれるので、その店舗全体に対し、従来にないレベルの絶大な安心感・信頼感が生まれつつあります。
今春、広島の山奥で貰い事故に遭った義母のデミオを夜遅くまでかけて回収してくれた救出劇などは、その最たる例ですよね。
このような顧客との良好な関係構築と、魅力ある新型車の登場が相乗効果を生んでいるとすれば、デミオの増殖をもたらした勢いもある程度納得できるし、今後のさらなる"正のスパイラル"にも期待が持てそうです。

でも、ただお世話になっている地元ディーラーを持ち上げただけでは、今日のブログは終わりません(爆)。

長男の幼稚園時代からのお友達家族が住む、近所のマンション。
その駐車場の一角に春先から登場したアクアティックブルーの個体をはじめとして、我が家から半径数kmの範囲内で複数の青デミオを見掛けるようになった裏には、いつも市内を颯爽と駆け抜けているピカピカの青デミオの存在が「きっと」影響しているはず・・・いや「たぶん」かな・・・うーん「もしかすると」にしとこうか(^_^;)。

人目を惹く印象的なTV-CMや、美辞麗句で固めたカタログや雑誌記事もきっかけとしては重要でしょうけど、実際に購入検討段階に入ったら、何よりも、身近な実車の宣伝部隊による「後押し」に勝るものはないでしょう!・・・なぁんて思ってみたり。

そんなわけで、今週末もしっかり洗車しちゃおっかな(^O^)。
Posted at 2013/07/18 23:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation