• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

給油(27回目D)

新年早々、スタッドレスタイヤ装着が重宝され、正月の広島帰省に担ぎ出されたデミオ。
いきなりの高速道路巡航で、燃費面では上々のスタートを切った・・・と言いたいところですが、スタッドレスタイヤと4名乗車が影響したか、平均燃費表示は15km/L台前半とイマイチでした。

その後は市内のチョイ乗りモードに移行するので、ジリジリと数値が下降していくのが通常パターン。
但し今回は、途中で1回嫁さんが買い物のためお隣りの防府市まで単独遠征。
これが大いに数値を挽回したようで、週末に私が乗り込んだ時点で平均燃費値は「15.0km/L」まで回復していました(^.^)。
「おっ、結構粘ってるじゃん!」
と感心しながら市内をウロチョロしていると、程なく燃料残が残り8分の1目盛りとなったので、さっさといつものENEOSスタンドへPITインしました。

さて、デミオの2013年初燃費は・・・
 ☆14.49km/L (382.6km/26.40L)
となり、12キロ台の通算燃費値をやや押し上げる、まずまずのスタート(^o^)。
MID表示値との誤差は「-0.6km/L」でした。

我が家のデミオは昨冬、スタッドレスタイヤ装着時になぜか遠征が重なり、結果的にスタッドレス装着による顕著な燃費値悪化は見られませんでしたが、今年も似たような感じの発進となりました。
ただ、今年はビアンテが冬タイヤを配備し、この先、デミオでの冬道遠征は激減すると思われるので、いよいよスタッドレスタイヤでの実用燃費が明らかになりそうです^_^;。
2012年12月16日 イイね!

給油(25回目D)

「これは、我が家のデミオ史上、最大の危機かも・・・」

そんな思いが私の頭を過ぎったのは、土曜日の朝のこと。
2週間分溜まった(苦笑)衣類を抱え、クリーニング店を目指したデミオのMIDを見ると、平均燃費表示は「10.9km/L」と苦戦中。
しかも燃料はすでに残り8分の2目盛りしかなく、過去何度も繰り出してきた”燃費稼ぎのプチドライブ”(回復運転)を企てるにはちょっと心許ない残量・・・。

うーん、困った・・・。
前回のマイレージには嫁さん単独での防府市往復が含まれていたので、ほぼ街乗りオンリーながら平均燃費値は13km/L台後半まで押し上げられたのですが、今回は燃費の底上げ効果が期待できるような巡航モードは一切含まれていません(・_・;)。
加えて、ここ最近、我が家のデミオではMID表示燃費と実測燃費が概ね1km/Lほど乖離し続けていることを考慮すると、場合によっては初の一桁台転落も・・・!?
もちろん、これまで何度も弁解してきたように(苦笑)、見通しが悪く狭い急坂を通過しなければ街に繰り出せないという、我が家固有のロケーション事情は差し引いて考えるべきだとはいえ、一桁台の燃費はやはりSKYACTIVデミオにとってショッキングな数字であると言わざるを得ません。

ただ、要所要所でプチドライブを企てる従来の保護策をいつまでも続けるのも良くないよなぁ・・・と半ば開き直った私。
厳しい現実を受け止める覚悟をした上で、翌日のディーラー入庫の直前に超・遠回りのプチドライブを15分ほど挟み(爆)、MID表示値を11.4km/Lまで押し上げたところで、いつものENEOSスタンドへPITインしました。
(未練がましいなぁ・・・)

さて、心配していた今回の燃費は・・・
 ☆11.07km/L (294.5km/26.60L)
で、MID表示値との誤差は僅か「-0.3km/L」に止まり、11km/L台キープというやや意外な結果に。

それでも、冒頭に紹介した”イヤ~な予感”は的中していて、今年の中では文句なしの「ワースト」、通算25回の全燃費記録の中でも「ワースト3」に該当するという低調な数字となりました。要は、一桁台転落という最悪の事態を回避できたというだけですね(^_^;)。

それにしても、毎回振り回されてしまうのは、気まぐれなMID表示値との誤差。
表示値が100%信用できないのは百も承知ですが、今回ばかりはちょっと心臓に良くなかったですねぇ(^_^;)
2012年11月18日 イイね!

給油(24回目D)

天気がとても不安定だった先週。
時折り木枯らしも吹き荒れたので、我が家の周りの側溝は、あっという間に濡れた落ち葉で満杯に。
そんな調子だったので、毎朝デミオのウィンドウ清掃をしながらチラッと青いボディを見やるたびに、埃や雨跡が日に日に堆積していく様子が手にとるようにわかりました(^_^;)。

さて、そのSKYACTIVデミオ。
今回のマイレージは、嫁さんがお隣りの防府市まで単独往復するという異例のパターンで幕開け。
国道2号線経由の50kmほどの旅で、MIDの平均燃費値は18キロ台の後半まで伸び、幸先の良いスタートに見えました。
しかし、その後は市内のチョイ乗りの連続でズルズルと低下の一途を辿り、土曜の朝に私がクリーニング店まで出掛けると、ついに15キロ台を割り込んでしまいました。
いつもならここで喝を入れるため、徳山湾の埠頭までちょっとだけ足を延ばし、束の間の「瞬間燃費30~40キロ台」の巡航を追加するところですが、あいにく今回は篠突く雨に完全に機先を殺がれるカタチに(^_^;)。
悪天候に翻弄された今週を象徴するような出来事でした。

結局、土日ともに、これといった燃費稼ぎのアクションはとられず、日曜の夕方、燃料残「2目盛り」の状態でいつものENEOSスタンドへ向かいました。
MIDの平均燃費値は「14.9km/L」と表示されていたのですが・・・

今回の燃費は
 ☆13.77km/L (347.0km/25.20L)
で、MID表示との誤差は「-1.1km/L」と過去最大レベルまで拡大。
前回のような15キロ越えは無理としても、最低でも14キロ台はキープしてくれるだろうと淡い期待をしていましたが、完全に裏切られてしまいました。

一方で、今回の燃費記録の追加により、これまでずっと12キロ台で推移していた通算の平均燃費が、初めて13キロ台に突入。
燃費の絶対的な数値に物足りなさは残りますが、我が家の用途・走行条件下において、前車ベリーサが8キロ台中盤から全く抜け出せなかったことを思えば、SKYACTIVデミオの健闘ぶりには一定の評価を与えてやるべきでしょう。

その数値上の快走の立役者として、圧縮比14の「SKYACTIV-G 1.3」エンジンと並び、「CVT」の貢献度も多大だと思われるのですが、私自身はこのスカッとしないCVTの特性には未だに馴染めません(・・・というか、生理的に嫌いです)。
私がイマイチi-DMの世界に踏み込めないのも、アクセル操作に対するCVTのレスポンスに納得できていないからなんですよね(思い通りでないパフォーマンスに対して評価をされてもねぇ・・・)。
仮に、カタログ燃費値が3~4キロ落ちることになったとしても、もし歯切れの良い最新AT「SKYACTIV-DRIVE」が選択肢に加わるとしたら、私は迷わずそちらを選びますねぇ(^_^;)。
2012年10月28日 イイね!

給油(23回目D)

先週末、嫁さんが長女と二人で実家帰省をすることになり、久々に広島往復の任務が巡ってきたデミオ。
すでに出発時点で100kmほどマイレージを刻んでいて、平均燃費はちょうど12.0km/L。
そこから往復200kmの旅を加えると、結果的にMIDの表示値はスルスルと16km/L超まで上昇(^^)v。

我が家のデミオの過去最高燃費は16.4km/Lなので、次の週末、いつもの「早朝プチドライブ」を繰り出せば、記録更新に手が届きそうな雰囲気だったのですが、残念なことに、その後の街乗りマイレージの加算で残燃料が厳しくなってしまったので、チャレンジはあえなく断念(-_-)。
日曜の夕方、郊外のホームセンターまでひとっ走りし、MID表示値を「0.4km/L」上乗せしてから、いつものENEOSスタンドへ駆け込みました。

GSに到着して、フューエルリッドオープナーを手探りで操作しながら静かにクルマを停車させたちょうどその瞬間、燃料計の文字表示がオレンジ色に変わり、「給油してください」とのメッセージが・・・。
まさにドンピシャのタイミングのPITインでした(笑)。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆15.14km/L (413.2km/27.30L)
で、とりあえず、生涯3度目の15キロ越えを達成して、通算の平均燃費を少しばかり押し上げることに成功。

ただ、MIDの平均燃費表示(16.0km/L)との誤差は「-0.9km/L」で、やや大きめの結果に。
給油直前の郊外ドライブ時、イイ感じの定速巡航を続けていたにもかかわらず、平均燃費値の上昇がいつになく鈍かったので、逆に、MID表示と実測値との誤差解消の方に期待を寄せていたのですが、結局はそれも期待外れに終わりました。

ちなみに、机上で算出した区間燃費は以下の通り。

 ①街乗り(周南市内)  : 12.0 km/L (区間マイレージ : 103km)
 ②広島帰省(高速含む): 19.5 km/L (区間マイレージ : 213km)
 ③街乗り(周南市内)  : 13.1km/L  (区間マイレージ :  61km)
 ④郊外プチドライブ     : 22.0km/L  (区間マイレージ :  36km)

あくまで机上の計算値に過ぎないとはいえ、最近になって、22キロ台の区間燃費を叩き出すようになったのは、大きな注目ポイントです。
実はGSの空気圧チェックで、Frが2.3キロまで低下していたことが発覚し(汗)、すかさず正規圧の2.6キロに調整してもらったので、次回はさらに良い区間燃費が期待できるかもしれません(^_^;)。
2012年10月08日 イイね!

給油(22回目D)

秋のイベントシーズンに突入し、学校行事や行楽などで週末はほぼミニバン・ビアンテの独壇場に。

その陰に隠れてしまったデミオは、週末のたびに朝早くから予定が組まれていたり、疲れ果てた私が完全休養していたり(笑)で、恒例の早朝プチドライブにも連れ出してもらえず。
このため、前回給油から約1ヶ月の間、嫁さんのドライブで淡々と街乗り稼動を積み上げるだけという状況に陥り、ふと気付けばガソリン残量は8分の2目盛り・・・。
マイレージはまだ300kmにも届かない低調ぶりでしたが、ある意味、これは我が家におけるデミオの典型的な稼動パターンともいえるので、ここは変な裏工作は諦めて(笑)、素直にそのまま満タン給油をすることに。

・・・といいながら、いつものENEOSスタンドへ駆け込む直前、郊外のホームセンターまでのひとっ走りを加え、MIDの平均燃費値を「0.4km/L」ほど改善(^_^;)。

で、今回の燃費は・・・
 ☆11.28km/L (290.0km/25.70L)
となり、前回マークしたばかりの過去最高燃費(=16.38km/L)からは、なんと一気に5km/Lも急降下(・_・;)。
燃費計との誤差は「-0.9km/L」まで拡大し、2012年のワーストを記録すると同時に、通算でもワースト3に入る堂々の数字を叩き出してしまいました。

まぁ、でも今回のマイレージは前述した通り、正真正銘の近距離移動だらけ。

過去、折に触れて何度も弁解してきたように、我が家における「チョイ乗りONLY」が意味するところは、単に街中で頻繁に発進・停止が繰り返されるだけではありません。
毎回、自宅を出発する際には玄関前のスロープをグイッとひと上りしなければならないし、帰途では見通しの悪い狭い急坂にハラハラしながら約百メートルも登坂、やっと自宅に帰り着けば、先の玄関前スロープを利用し、何度も切り替えしながら方向転換を実施するわけです・・・。
出掛けるたびに毎回もれなく付いてくる「セットオプション」とも形容すべきこれらの「儀式」が、我が家のマイカーの燃費パフォーマンスに与える影響は決して少なくないのであります・・・。

そんな中、前車のベリーサ(1.5L)が同じ条件下で6~7km/L台に低迷していたことを考慮すると、1.3LのSKYACTIVデミオは、「リッター30キロ」の謳い文句からすればやや不本意ながら、燃費面では圧倒的に優れたポテンシャルを持つことが実証されているわけです。
子供たちが年々成長している(=体重が増えている)ことも加味すれば、より一層デミオの(というか、SKYACTIV-Gの)健闘ぶりが光ってくるというものでしょう(^_^)。

それにしても、ここまでハッキリと両車の燃費パフォーマンスの実力差を見せつけられてしまうと、いかにユーティリティー性能に優れようとも、いかに上質さを謳ったコンセプトに未練があろうとも、いかに渋くて好みに合うボディーカラーが追加されようとも、
やっぱベリーサには戻れないなぁ・・・」
と思ってしまいますね(笑)。

(といいつつ、Web Tuned Factory でベリーサの見積りシミュレーションをしている移り気な私・・・笑)

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation