• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

給油(16回目D)

いやー、なんとも長い1ヶ月間でした。

4月初旬、「嫁さんの運転+信号の少ない田舎道」の組み合わせで、一時「20.0km/L」という驚きの平均燃費値を表示した我が家のデミオ。
その直後に「広島→徳山」間の高速道路走行分を加えてもなお19km/L台をキープと、これまでのデミオの最高燃費(14.5km/L)の記録更新に大きな期待がかかりました。

ところが、それ以降のマイレージの伸びが遅いのなんの・・・。
今春から幼稚園送迎が不要になったことや、習い事の曜日変更などで、平日に嫁さんがデミオを走らせる機会が激減していたのです。

そして、気が付けばGW連休に突入。
初日に確認した時点でガソリン残量は8分の2目盛り、マイレージは400km超。
気になるMIDの平均燃費値はズルズルと15.7km/Lまで下降していたので、三日目の早朝に小一時間のプチドライブを敢行し、表示を16.1km/Lまで押し上げてから満タン給油に向かいました。

さて、注目の燃費は・・・
 ☆16.30km/L (453.1km/27.80L)
と、期待通りの記録更新を果たしました(^^)。
おまけに、平均燃費表示を「0.2km/L」上回るという、意表を突くパフォーマンス付き(^_^;)。

とくに嬉しいのは、カタログ燃費値に対する"達成率"が初めて50%を超えたこと(^o^)。
10・15モード(30.0km/L)では「53%」、JC08モード(25.0km/L)では「65%」に相当する数字で、ようやく他のSKYACTIVデミオユーザーの日常値(正常値?)に近付けた感じです(^_^;)。

でも、記録更新の要因はズバリ何かと言われても、あまりに複合的なので一言では無理・・・。
超軽量ホイールの効果もあれば、我が家の日常の走行モードの変化の影響もあるし、何より、最初にガツンと嫁さんが好燃費を叩き出した功績も忘れてはいけません。

えっ、早朝のプチドライブも効いてるはずだって?
・・・それはいつもやってる裏工作なので、特段の影響はありませぬ(爆)。
2012年03月31日 イイね!

給油(15回目D)

会社勤めの私には全く無縁な話ですが、子供達は先週から春休みに突入。
今週末から嫁さんの実家へ遊びに行くということで、土曜の昼過ぎ、荷物を満載したデミオで自宅を出発。
山陽自動車道を東進し、高速を降りて広島市内に入ったところで嫁さんにバトンタッチ。
居残り組の私はここで別れを告げ、JR山陽本線→山陽新幹線と乗り継いで自宅へ舞い戻りました。

ガソリンは広島入りしてもなお8分の6目盛りも残っていたのですが、念のため、交代直前に阿品のENEOSスタンド(非・セルフ)へ立ち寄り、満タン給油を行いました。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆13.93km/L (210.4km/15.10L)
で、惜しくも14キロ台には届かなかったものの、先日の夏タイヤ装着後は順調に数値上昇中(^<^)。
平均燃費表示「14.3km/L」との差異も「-0.4km/L」に収まりました。

ホントは・・・マイレージの3分の1が高速巡航だったので、もう少し数値が伸びてもよかったのですが、
4人乗車+荷物満載で「ちょっと」速めのペースで移動してしまったので、MIDの平均燃費値の上昇ペースは極めて鈍かったですね(^_^;)。

それよりも、「嫁さんの運転+信号の少ない田舎道」の組み合わせは、過去に何度もベリーサで好燃費を叩き出してきているので、デミオで初の単独帰省となる今回、数日後の合流時に一体どんな平均燃費値を示しているか、大注目です(^o^)。

 
2012年03月18日 イイね!

給油(14回目D)

待望のNewホイールを装着するため、朝イチで広島市内のタイヤショップへ出掛けることになった日曜日。
出発時にガソリン残量は8分の5目盛りほどあったので、過去の前例からすれば、そこから往復200kmのマイレージを加算するとちょうど給油タイミングが訪れるという計算に(^^)。

ならば、往きは一般道と高速道路を半々、帰りはオール高速道路という、約1ヶ月前の広島往復と同じ走行パターンにし、スタッドレスタイヤと夏タイヤの燃費パフォーマンスの比較にチャレンジしてみることにしました。
ただ、前回がドライ路面だったのに対して、今回は終始ウェット路面。条件が同一でないため、あくまで参考比較というレベルですけどね。

まずは、いつものように最終燃費の報告から。
行きつけのENEOSスタンドが臨時休業だったので、より我が家に近い(笑)同系列のスタンドにPITイン。
今回の燃費は・・・
 ☆13.36km/L (327.3km/24.50L)
という結果で、夏タイヤ復帰後の第1回目としてはまずまずの数値。
但し、平均燃費表示「14.3km/L」との差異は「-0.9km/L」で、やや拡大気味でした。

さて、MIDの平均燃費表示の推移から算出した「机上の」区間燃費の値は、次のようになりました。

 ①周南市内(出発前)    : 10.6km/L (区間マイレージ: 136km)
 ②周南→大竹(一般道)  : 21.1km/L (区間マイレージ: 56km)
 ③大竹→広島(高速道)  : 16.8km/L (区間マイレージ: 42km)
 ④広島→周南(高速道)  : 19.1km/L (区間マイレージ: 93km)
    (※トータル燃費表示 : 14.3km/L → 実燃費:13.4km/L)

参考までに、スタッドレスタイヤを履いていた1ヶ月前の算出値はコレ。

 ①周南市内(出発前)    :  9.4km/L (区間マイレージ: 141km)
 ②周南→大竹(一般道)  : 22.5km/L (区間マイレージ: 57km)
 ③大竹→広島(高速道)  : 16.0km/L (区間マイレージ: 41km)
 ④広島→周南(高速道)  : 19.8km/L (区間マイレージ: 93km)
    (※トータル燃費表示 : 13.5km/L → 実燃費:13.0km/L)

両者を比較すると、①、③の区間では夏タイヤの優位性が見てとれますが、②、④はその逆。
おまけに路面条件の違いもあって、その差は誤差範囲といえなくもないレベル^^;。
むしろ、「②(流れの良い国道) > ④(高速道をのんびり)> ③(高速道を高速で)」という順列がきちんと再現されたことの方が興味深いですね。

夏タイヤのパフォーマンス披露はまた追々機会を設けるとして・・・
このように、机上計算では16~22km/Lという良い数値がバンバン飛び出すわけですから、まずは、SKYACTIVデミオの10・15モード燃費の半分にあたる「15km/L」超えの実燃費を一刻も早く記録したいところですねぇ・・・(汗)。
2012年03月04日 イイね!

給油(13回目D)

正月早々、スタッドレスタイヤに履き替えた我が家のデミオ。
ベリーサから受け継いだガンメタ色のROZESTホイールが望外のマッチングを見せてくれたものの、スタッドレスタイヤが本領を発揮した場面はというと、義母のデミオe-4WD購入準備のため、足繁く広島の嫁さんの実家に帰省した時だけ・・・。

そのデミオe-4WDも先日、無事に1ヶ月点検を終えて一段落したし、何より、ここ周南市では実質的に”足枷”となっている重量級のスタッドレスタイヤセットを少しでも早くお役御免にしておかねば・・・と、3月最初の週末、夏タイヤへの履き替えを決行しました。
実は・・・履き替えの理由はそれだけではなくて、近日導入予定のENKEI製の軽量エコホイールの効果代を正しく感じ取るために、その前に14インチ「純正ホイール+純正タイヤ」の装着期間を少しでも挟んでおきたかったのです(^^ゞ。

ということで、2ヶ月間世話になった15インチスタッドレスタイヤの装着を終えるにあたり、区切りの意味で満タン給油をしておくことにしました。
いつものENEOSスタンドへ駆け込んだ時、ガソリン残量はちょうど半分といったところでした。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆12.69km/L (228.5km/18.00L)
で、スタッドレスタイヤ装着期間中の燃費としては、全4回中で最も低い数値に終わりました。
・・・もっとも、今回だけマイレージに広島往復を含んでいないので、当然といえば当然かもしれませんが。

なお、平均燃費表示「13.6km/L」との差異は「-0.9km/L」でやや多めでした。

それにしても、「18.00L」と書かれた明細票・・・まるで灯油を買いに行ったかのようですね(笑)。
2012年02月19日 イイね!

給油(12回目D)

昨年8月にやってきた我が家のSKYACTIVデミオ。
前任車のベリーサから、「嫁さん専用車」という主要ポストをはじめ、幼稚園送迎という重要な任務から、車内の小物類や15インチのスタッドレスタイヤに至るまで、様々なものを引き継いで、日々奮闘してくれています。

ベリーサと過ごした4年半で唯一ネガティブな印象が残った「燃費」面においても、このデミオは大健闘。
狭くて見通しの悪い自宅前の急坂の上り下りや、片道1~2キロのチョイ乗りを日々繰り返すという過酷な使用条件ながらも、ベリーサが遠乗り時に通算14回(全68回中)しか記録できなかった『二桁燃費』を、デミオは納車以来ずっと連続で記録しています。・・・それは、決して軽量とは言えないスタッドレスタイヤ&ホイールという足枷を課された現在であっても、なのです。

「これぞマツダのSKYACTIV技術の真骨頂!」といった感じですが、こと給油の頻度でいえば、燃料タンク容量(35L)が小さいことが燃費の改善分を見事に相殺してしまい、いつものENEOSスタンドに顔を出すペースは以前とほぼ同じ^^;。
どこかの女優さんのように「びっくりするほどガソリンが減らないんです~」と感激するシーンは訪れそうにありません(^_^;)。

というわけで、えらく前置きが長くなりましたが、今月2回目の給油に行ってきました。

今回の燃費は・・・
 ☆12.88km/L (354.3km/27.50L)
となり、同じように広島往復を1回分含んだ前回の燃費と同レベルに落ち着きました。
平均燃費表示「13.5km/L」との差異も、「-0.6km/L」でほぼ同じ。

ただ、マイレージの数字自体は「若干多め」となる354km。
最近は結果として330km前後で給油することが多かったのですが、今回は偶々、週末の街乗り時にオレンジ色の「給油してください」メッセージが出現したので、勝手知ったる周南市界隈であることをイイことに、どこまで無給油で粘れるか少しだけチャレンジしてみたのでした(笑)。
自分としては「心理的にもう耐えられない」ギリギリまで粘ってGSに駆け込んだつもりでしたが、給油量から逆算したガソリン残量は、堂々の「7.5L」。

やはり私、前回のビアンテの給油の際もそうでしたが、この手の限界チャレンジは性格的に向いていないようです^^;。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation