待望のNewホイールを装着するため、朝イチで広島市内のタイヤショップへ出掛けることになった日曜日。
出発時にガソリン残量は8分の5目盛りほどあったので、過去の前例からすれば、そこから往復200kmのマイレージを加算するとちょうど給油タイミングが訪れるという計算に(^^)。
ならば、往きは一般道と高速道路を半々、帰りはオール高速道路という、約1ヶ月前の広島往復と同じ走行パターンにし、スタッドレスタイヤと夏タイヤの燃費パフォーマンスの比較にチャレンジしてみることにしました。
ただ、前回がドライ路面だったのに対して、今回は終始ウェット路面。条件が同一でないため、あくまで参考比較というレベルですけどね。
まずは、いつものように最終燃費の報告から。
行きつけのENEOSスタンドが臨時休業だったので、より我が家に近い(笑)同系列のスタンドにPITイン。
今回の燃費は・・・
☆13.36km/L (327.3km/24.50L)
という結果で、夏タイヤ復帰後の第1回目としてはまずまずの数値。
但し、平均燃費表示「14.3km/L」との差異は「-0.9km/L」で、やや拡大気味でした。
さて、MIDの平均燃費表示の推移から算出した「机上の」区間燃費の値は、次のようになりました。
①周南市内(出発前) : 10.6km/L (区間マイレージ: 136km)
②周南→大竹(一般道) : 21.1km/L (区間マイレージ: 56km)
③大竹→広島(高速道) : 16.8km/L (区間マイレージ: 42km)
④広島→周南(高速道) : 19.1km/L (区間マイレージ: 93km)
(※トータル燃費表示 : 14.3km/L → 実燃費:13.4km/L)
参考までに、スタッドレスタイヤを履いていた1ヶ月前の算出値はコレ。
①周南市内(出発前) : 9.4km/L (区間マイレージ: 141km)
②周南→大竹(一般道) : 22.5km/L (区間マイレージ: 57km)
③大竹→広島(高速道) : 16.0km/L (区間マイレージ: 41km)
④広島→周南(高速道) : 19.8km/L (区間マイレージ: 93km)
(※トータル燃費表示 : 13.5km/L → 実燃費:13.0km/L)
両者を比較すると、①、③の区間では夏タイヤの優位性が見てとれますが、②、④はその逆。
おまけに路面条件の違いもあって、その差は誤差範囲といえなくもないレベル^^;。
むしろ、「②(流れの良い国道) > ④(高速道をのんびり)> ③(高速道を高速で)」という順列がきちんと再現されたことの方が興味深いですね。
夏タイヤのパフォーマンス披露はまた追々機会を設けるとして・・・
このように、机上計算では16~22km/Lという良い数値がバンバン飛び出すわけですから、まずは、SKYACTIVデミオの10・15モード燃費の半分にあたる「15km/L」超えの実燃費を一刻も早く記録したいところですねぇ・・・(汗)。
Posted at 2012/03/21 00:27:59 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の燃費報告(デミオ) | クルマ