• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

ホームセンターでこんにちは<パート3>

ホームセンターでこんにちは<パート3>長女と一緒にデミオ&ビアンテのシャンプー洗車に励んだのは、台風一過の昨日午後のことでした。

それでは、風がまだ強かった昨日の午前中はのんびりと過ごしていたかというと、そんなことはありません。
朝早く、実家の両親の御用聞きから帰ってきた私は、遅々として進んでいない長男の工作課題にドライブをかけるため、隣町のホームセンターまで部材探しの旅へ。

そう、夏休みのお父さんはいろいろと忙しいのですよ^_^;。

で、ここからは街中でのビアンテ同士の遭遇体験を報告する「こん○○は」シリーズ(^^)。

幹線道からホームセンターの駐車場に進入すると、店舗入口付近のエリアにビアンテを発見。
しかも、偶然にもその隣りの枠が空いているとくれば・・・もはや私の行動に選択肢は存在しません(笑)。

「おっ、ビアンテがいたぞぉ!」

と、長男に一方的に語り掛けながら(爆)、例によって、ササッとそのスペースにオレンジビアンテを一発で滑り込ませました。

すると、程良く手入れされたラディアントエボニーのボディが陽射しを浴びてキラキラと輝いていたので、こっそり車内からツーShotを狙うのを止め、今回は車外に出て堂々とパチリ(^_^.)。
(客の往来が結構あって、ちょっと恥ずかしかったですが)
こうして並べてみると、シャンプー洗車をする前に遭遇してしまったことが悔やまれますね(^_^.)。

実はこの直後、長男とお店に入る際に、「何となく」それらしい雰囲気を醸し出した4人の家族連れとすれ違ったので、気になって駐車場方面を振り返ってみたら、見事にビンゴ。
我が家のオレンジアンテを物珍しそうにニヤニヤと眺めながら、何やら会話をしながら隣りのビアンテに乗り込んでいかれましたとさ。

その会話の中身は知る由もありませんが、

 「えー、こんな派手な色あったんだ!?」 (^_^;)
  「この人、わざと隣りに停めたのかね?」 (・_・;)
   「お父さんのクルマの方がカッコいいね!」 (――;)

ま、少しでもビアンテユーザーの家族の会話が弾んでくれたら、当の仕掛け人としては本望なんですけどね(^o^)。
2014年07月13日 イイね!

教室前でこんにちは

教室前でこんにちは最近はすっかりアクセラの「プチ報告シリーズ」にお株を奪われてしまった感がありますが、元々、シリーズものの元祖はこちら。
ハイ、街角で偶然にビアンテ同士が遭遇したシーンを物珍しそうに報告する「こん○○はシリーズ」です(^O^)。

今年の3月、シリーズ11回目でまさかのオレンジビアンテが登場したので、以降はどうしてもインパクト不足に映りがちなんですが^_^;、気を取り直して第13回目の報告です。

今回は、長女のバレエ教室のお迎え時に遭遇した、クリスタルホワイトパールのビアンテ。
状況としては、私が「お迎え」のため路肩で待機していたら、同じ教室に通うお譲さんの「送り」のため白いビアンテがすっと後方から姿を現したもので、遭遇時間はほんの1分程度でした。

さすがにバレエは趣味性が高いからか、送迎車にも欧州産のクルマ(ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン・・・)が目立つのですが、それらに混じって我らがマツダ車も意外に健闘していて、ビアンテ、プレマシー、デミオ、AZ-ワゴンあたりをしぶとく見掛けます。
(偶に青いSKYACTIVデミオや、レーシーで場違いなRX-7まで来るし・・・爆)

なお、折角の2台編隊なのにやや距離があるように見えるのは、間にバス停を挟んでいるから。
実は、教室の入っているビルのちょうど真ん前がバスの停留所なのです。(地方の路線バスなので、20~30分に1便くらいしか来ないんですが)

見ての通り、市道の幅員が広めなのを良いことに、毎週この界隈の路上で待機している私。
以前はもっと慎ましやかに、さらに後方に陣取り、歩道に3分の1くらい乗り上げて停めていた時期もあったのですが、悪いことに2年前、偶々その位置で痛恨のバッテリー上がりを喫してしまったので、その場所はあまり気乗りしなくなったんですよね(爆)。

、そんなトラウマはともかく、10~15分程の待ち時間ですが、れっきとした駐停車禁止場所なので、路線バスはもちろんのこと、なるべく他の通行車両の邪魔にならないようにと、いつもバス停から10m以上離れるようにし、かつ、サイドモニターを駆使してギリギリまで道端に寄せて・・・と、私は精一杯気を遣っている「つもり」。

でも、他の送迎車の中には全くお構いなしの方もいて、時に堂々とバス停前を占拠したりするものだから、タイミング(と運)が悪いとバスの乗降と見事にかち合ってしまい、路線バスがやむなく本線上に停車。周囲の交通を寸断してしまったシーンも、この目で何度か目撃したことがあります。
また、お迎えのお母さん方が、バス停前というシチュエーションも忘れて立ち話に夢中になっていたために、バスの運転手さんが乗客と間違えて停車してしまったことも・・・(-_-;)。

こんな傍迷惑な事件を繰り返してしまったら最後、バス会社や利用客、近隣住民などから、教室自体が厳しい目を向けられることになるでしょうし、一度そうなってしまったら、同じ送迎車の中でも気遣いやマナーに大きな隔たりが存在することなんて、ほとんど意味はなくなるでしょう。

かといって、今ここでいくら声高に私がマナー向上を訴えたところで、自らも違法な駐停車をしていることには何ら変わりはないので(汗)、今後は長女と相談して待ち合わせ場所を変更するなど、お迎えの方法を抜本的に見直す必要性を痛感しました・・・。

というわけで、このShotが最後になるかもしれない、教室前での「こんにちは(自戒モード編)」でした。
2014年05月11日 イイね!

スーパーの立駐でこんにちは

スーパーの立駐でこんにちはビアンテ同士の鉢合わせ体験を報告してきた 「○○○でこんにちは」 シリーズ。
1ヶ月半ほど前、ついに実現したチリオレンジマイカ同士の遭遇を興奮気味にレポートしたのを機に、このシリーズもそろそろ区切りのタイミングかと思いきや、まだまだ地味に続きます(^_^;)。

だって・・・我らがビアンテが何処にでもいるありふれた存在のミニバンにならない限り、ふと出会った時の感激や有難みは変わりませんから(爆)。

さて、通算12回目となった今回の報告は、土曜日の夕方、地元スーパーの立体駐車場で出会ったストーミーブルーのビアンテです。
クールな中にも鮮やかさのあるこのダークブルーの登場機会は意外に多く、今回で通算4回目。
現在でこそ新色のディープクリスタルブルーに更新されていますが、さすがに2008年のビアンテ発売当初から長い間、カラーラインナップの一角を占めていただけのことはありますね(^_^;)。

それはイイとして・・・今回の報告がこれまでと趣を異にしているのは、2台の微妙な間合いであり、どこか迫力に欠けるツーShotなのです。

というのも、いつもの私だったら、駐車場の一角にその存在を認めたら、だいたい行動パターンはひとつ。
「あっ、ビアンテだ!」
と、同型車の発見をいち早く家族に知らせるのは実は”宣言”のようなもので、まず間違いなく、そのクルマの至近距離にすり寄るように駐車するのですが・・・今回は偶々一人で買い物に来ていて、誰ひとり同乗者(いや、同情者?)がいなかったためイマイチ踏ん切りが付かず、両サイドに空きスペースがあったにも関わらず、駐車は1つ隣りのブロックへ。
しかも悪いことに、2台の証拠写真を押さえようとしたら、真正面に駐車中の軽トラに2人も人が乗っていることに気付き、思わず自重・・・。
急いで買い物を済ませて戻ってくると、件の軽トラの姿はなかったものの、今度は右側方の駐車車両で荷物の積込みが行われていたため、撮影も随分と控え目なものに(苦笑)。

もし子供たちが一緒にいてくれたら、何の躊躇いもなく真横に停め、何の気兼ねもなしに撮影をしていたに違いありません。

要は、普段は随分と家族の存在を隠れ蓑にしていることにあらためて気付かされたというわけ。
こりゃあ、まだまだ修行が足りませんねぇ・・・^^;
2014年03月23日 イイね!

こんなに近所でこんにちは!

こんなに近所でこんにちは!街中で偶然起こったビアンテ同士の鉢合わせ体験を報告してきた 「○○○でこんにちは」 シリーズ。
ついこの前、約1年ぶりのレポートとして、近所のドラッグストアで2台のビアンテと一度に遭遇した件を掲載したばかりですが、次の通算11回目のレポートがこんなにも早く、そして、こんなにもスペシャルな内容でやってくるとは・・・(^_^;)。

・・・そう、画像の通り、
チリオレンジのビアンテとついに遭遇したのですっ!!

自分で言うのも何ですが、その数は全国でも100台未満と言われる超稀少なボディ色。
そんなオレンジビアンテ同士が街で遭遇するなんて、まさに天文学的な確率の出来事のように思えますが、実際にその出会いも、幾つもの偶然が重なったものでした。

その数奇な一瞬は、土曜の夕方、長女をバレエ教室に迎えにいった帰りに訪れました。

教室から自宅までは約1キロの道程で、途中、信号は2箇所しかありません。
その2つ目、つまりは最後の交差点で信号待ちをしていたその時、目の前を交差する三車線の旧国道を、見覚えのあるオレンジ色の物体が右から左へ通り過ぎたのです。
そう、その時間に私たちがそこで信号待ちをしてなかったら、きっと両車の軌跡は交わらなかったと思える偶然度合いだったのです。

「あああーっ!」

咄嗟に、言葉にならない大声を発した私。
しかし、その声のあまりのデカさと、左指が指したその方向で、後席の長女もすぐに事態を把握(苦笑)。
「わぁ~っ!」
ハイ、車内は突如、大興奮モードです(爆)。

交差した道路は、旧・国道とはいえ市中心部にも近く、交通量は多め。
普通なら、こうしてモタモタと信号待ちをしてる間にも随分先まで走り去ってしまうはずですが、そのビアンテが走行して行った車線は、三車線の最も左寄り。
実はこの左車線、その先で左折専用レーンとなってしまう上に、矢印信号で短時間しか進行できないため、普段は路線バスくらいしか積極的に走行しない、ガラ空き車線だったのです。
これはチャンスかも!?とひらめいた私。
急遽、直進するはずだった交差点を左折して追跡を試みると、幸いなことに、百メートルほど先の狭い駐車場に乗り入れる姿を目撃!
但し、その場では珍しく後続車が数台続いていたので(涙)、そのままスルーして一旦帰宅。

調べてみるとそこは旅館の駐車場だったのですが、何せ狭い駐車場は夕方から早満杯で、残念ながらツーShotの撮影は諦めざるを得ない状況・・・(いやそもそも、利用者じゃないのに乗り入れちゃイカンでしょ)
その場でオーナーさんに声を掛けられなかった不運を嘆きながらも、その日は長女と一緒に、感動の遭遇体験を家族に伝えるに留めました。
しかし、他でもない地元の周南で、しかも自宅から1キロ以内という至近エリアに、稀少なオレンジビアンテがその姿を留めているまたとないシーンを記憶の中だけのものにするのが忍びなくなり、早朝にこっそり歩道に乗り入れ、強引に記念撮影をした次第です(オーナーさん、勝手に撮ってゴメンナサイ・・・)

これまで5年半の所有期間中、マイカー以外のオレンジビアンテを目撃したのは、これで4回目(少なっ)。
1回目のカー用品店ではまさかのカメラ忘れ、2回目は歩行中、3回目はデミオを運転中と、なかなか収められなかったツーShotが遂に実現したわけです(^-^)//""パチパチ。

実をいうと、夕方に私たちの目の前をサッと通り過ぎた瞬間は、オレンジがよりソリッドっぽく見えて、マイカーとは少し違った雰囲気に感じたのですが・・・こうして近くで検証してみると、完全に同じ色合いでした^_^;。
そんな、マツダの塗装品質を疑うだなんてケシカランじゃないか! とのお叱りが聞こえてきそう。
ごもっとも。
・・・でも、自らのボディ色を客観的に眺める機会自体が稀なので、許してくださいな(苦笑)。


2014年03月08日 イイね!

ドラッグストアでこんにちは(×2)

ドラッグストアでこんにちは(×2)最近は随分とご無沙汰だなぁ・・・と思って調べてみたら、なんと約1年ぶり。
ハイ、出先で偶然にビアンテと遭遇したシーンを切り取ってきた「○○○○○でこんにちは」シリーズのことでした。

ちょうどシリーズ10回目となった今回の記念号(笑)は、市内のドラッグストアにて。

駐車場に乗り入れた瞬間、手前のクリスタルホワイトパールのビアンテが目に入ったので、例によって(笑)なるべく近くを狙って停めてみたら、実はその奥側にもう1台、同色の個体がいたというサプライズでした(^^)。
正直、以前は1台でも同士を見つけたら随分と嬉しく感じたものですが、最近は同じ場所に複数台というケースも決して珍しくなく、こちら周南界隈でも地味ながらビアンテが増殖していることを実感します。
(だからといって、ミニバン界でマイナーな存在に変わりはないので、シリーズは休止しませんよ 笑)

で、その奥側の白いビアンテのドライバー。
私がビアンテを駐車している最中から、チラチラと視線がこちらの方へ来ていたのです・・・。

「そっか、オレンジ色なんてきっと見たこともないだろうしねぇ・・・」
と、その視線の理由を勝手に解釈した私。
もし、通りすがりに声を掛けられたらどう返そうかなぁ・・・などと(余計なことを)考えつつ降りる準備をしていたら、そのドライバーは軽い会釈と挨拶をして、ササッとクルマを発進させていったのです。

アレレ?

・・・そう、視線の先はこちらではなくて、運転席側のすぐ傍に立っていた知人の方だったようです(爆)。

そんなわけで、久々のシリーズ紹介は、自意識過剰なとんだ勘違いでございましたm(__)m。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation