
中関(なかのせき)とは、山口県防府市の臨海部の地名。
そもそも、山口県の瀬戸内沿いには、東端に「上関」(かみのせき)、西端に「下関」(しものせき)という番所が存在し、その中間にあたるここ「中関」も、古くからの海上交通の要所(関所)だったわけです。
・・・などという間に合わせのネット情報よりも、中関地区といえば、西浦地区と並んでマツダの国内第2の生産拠点「防府工場」の一部であり、主にトランスミッションの生産を担う地区といった方が遥かに通りが良いでしょう。
なお、この中関工場、マツダ車の完成車組立を行う西浦工場からの距離は、3~4km。
クルマだと湾岸部の一本道で5分程度で辿り着けますが、その僅かな区間にも山あり、海あり、トンネルあり。
自然に囲まれた風光明媚な風景には十分癒されるのですが、この距離を歩いて移動する気にはちょっとなれないなぁ・・・と、広くて快適な県道をSKYACTIVデミオで駆け抜けながら思う私。
そう、通算4回目の
早朝プチドライブの行き先は、マツダの防府工場だったのでした(^_^)。
今回のルートは・・・周南市をスタートし、国道2号線をひたすら西へ。
市西部にあるホームセンターに朝8時の開店直後に辿り着くことを最終目標に、一旦そこを通過してお隣りの防府市まで遠征し、頃合いを見計らって折り返すという作戦。
当初は7時25分頃を「折り返し時間」に設定していたのですが、思いのほかスイスイと臨海部の工場地帯まで来てしまったので、さらにその先の大道地区まで足を延ばし、7時35分に国道2号線に再合流し、引き返しを開始。
果たしてその結果は・・・ホームセンター駐車場に8時1分到着!という会心のナビゲートでした。
さてさて、早朝プチドライブといえば、毎度「区間燃費の妙」に注目が集まるところ。
過去3回、走行ルートや走行距離が毎回異なっていたにもかかわらず、後から机上計算した結果が、見事なまでに「21.6km/L~21.9km/L」の狭い範囲に集中していたからです。
ただ今回、過去3回と決定的に違うところは、周南市から一旦北上して急坂を登るルートを止めて、のっけから国道・県道の定速巡航モードに移行していたこと。
早朝の幹線道巡航で、さぞかし異次元の数値が出るものと思いきや、帰宅後にはじき出された区間燃費の数字は・・・
「21.49km/L」(゚∀゚)~ガーン
ありゃ、過去3回より逆に悪化しているんですけど(汗)。
・・・期待値が高かった分、落胆する部分もそれなりにありましたが、まぁ、それでも「21km/L台」。
アベレージ13km/L台という我が家のデミオにしてみると、決して悪いレベルの数値ではありません。
常々、私は燃費を追求するためにエアコンの使用を控えるようなことは断じてしないので、同じ早朝プチドライブながら、7月も下旬に突入していた今回は、相対的にエアコンの稼動頻度も高く、負荷の条件的には最も不利だったかもしれませんね。
それにしても、「リッター30キロ」の高いポテンシャルを持つデミオなら、もう少し数字が上に振れてくれても良さそうなものなのに、こうも判で押したように連続で21km/L台を刻んでくるとは・・・。
実は我が家のデミオ、いつも注意深くドライバーの挙動を観察していて、燃費稼ぎのプチドライブだと悟った瞬間、自ら「21km/L台コース」に設定してパフォーマンスを調整しているのかも?(笑)
Posted at 2012/07/23 22:23:10 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のデミオ(プチドライブ) | 日記