
つい先日、「3分の3、終了。」とのタイトルで、盆連休の終盤三日間について報告しました。
家族が嫁さんの実家に帰省し、自然に恵まれた広島の山間部で川遊びや花火に興じて夏休みらしい過ごし方を満喫する一方で、私は自宅のエアコン取付けの立ち合いのために、二日目の午前中に周南までとんぼ返り(^^;)。
忙しなく二往復をこなすハメになりつつも、先月ローダウン化を施したビアンテが望外のハンドリングの良さを見せ、すっかり心を癒された私。
「終わり良ければ・・・」の言葉通り、全体としてハッピーエンドに終わった感じのする今回の盆連休。
でも、その合間にかなり苦々しい体験をしたことも、きちんと報告しておかないとね・・・(^^;)
二日目の午前中に嫁さんの実家を後にし、翌日のお昼前に再び合流した私。
ほぼ丸一日、単独行動をしたことになりますが、ここで大きな疑問が。
「エアコンの取付なんて、ふつう1~2時間で終わるでしょ?」
そうなんですよ。
業者さんが来る前に・・・と、帰宅直後から昼食もとらずにバタバタと大掃除に励み、(当然ながら)エアコンが効かない蒸し暑い部屋で疲労困憊してしまったのは事実なのですが、取付が完了したのは14時半のこと。少しばかり休養を取れば、その日のうちに再び広島に舞い戻ることも十分できたのです。
なのに何故、1人で自宅に残ったのか?
そりゃアナタ、嫁さん不在のまたとないチャンス・・・
こっそりデートを楽しみたかったに決まってるでしょ!
・・・デミオとね(^^)
もうね、私とデミオは破局寸前だったのですよ。
そもそも、ドライブする機会なんて・・・余程意識しない限りは週にせいぜい1、2回。
しかも、大抵は近所のスーパーやクリーニング店への往復に終始するので、折に触れフルSKYACTIV車らしい清々しいレスポンスを味わいながらも、なかなか蜜月関係を築くまでに至らなかったのですね。
そこへきて、先月からはローダウン化したビアンテの検証走行が増え、デミオとはさらに疎遠となってしまったものだから・・・盆連休中、近所の病院まで嫁さんを送るため十数日ぶりにデミオを運転した際には、パキパキと軽い身のこなしに自らの操作感覚をアジャストし切れず、初出のi-DMスコアは屈辱の「3.9」(爆)
こりゃイカン・・・とばかり、虎視眈々とプチドライブの機会を窺っていたのですね(^O^)。
というわけで、一旦シャワーで汗を流して襟を正してから、夕方遅くにデミオで西方面に向け出発。山口市内のカー用品店を経由地とし、小郡~防府経由で戻ってくるという80km程の国道プチドライブを敢行したのです。
あまりに暫くぶりだったので、自分専用のUSBメモリを忘れ、ゴキゲンなBGMの演出を欠いてしまったのはご愛嬌としても、計2時間ほどのプチドライブで最も手を焼いてしまったのは、想像していた通り、発進時のアクセルワークでした。
実はこれ、現在ほどデミオと疎遠でなかった昨冬の頃にも、青ゲージを点けるのに最も苦労していた操作。青ゲージと白ゲージとの境目が今ひとつ掴めてなくて、相当意識してアクセルを踏み込んでも、概ね青が4割、白が2割くらいで、残りの4割は何も付かないという感じでしたから。
i-DM歴が1年半近くなってきた実家のアクセラXD(6MT)と比べてみても、両車で操作感覚のアジャストに最も苦労するのが、このアクセル操作なんですよねぇ(^^;)。
そうそう、このフィーリングを掴むのに苦労してたんだよねぇ・・・
と、少しずつ記憶を蘇らせながら、必死にリハビリ。
とはいえ、走行ルートは基本的によく整備された主要国道。程良いペースでの巡航でそう大きなミスを仕出かすはずもなく、i-DMのスコア自体は4.9~5.0で推移。
ただ、次第に山口の市街地に近付き、信号待ちの機会が増えてくると、何となく発進時のリズムがこれまでの感覚と違うことに気が付いたのです。
なんか・・・2速へのシフトアップがやたらと早いゾ!?
ゼロ発進でじんわりアクセルを踏み始めた瞬間、即座に変速が入るので、加速のリズムがのっけから狂ってしまうのです。それはまさに、玄関先のスロープをいきなり2速で登ろうとしていた納車直後の頃に戻ったかのよう・・・。
はて?
デミオのシフトスケジュールが何かの拍子にリセットされてしまったのか、はたまた、単に私自身の感覚がリセットされてしまっただけなのか・・・そういえば、NDロードスターの6AT試乗時にも同じように変速タイミングに違和感を持ったので、私自身まだSKYACTIV-DRIVEを本気で手懐けてないってことか?
いや待てよ、エアコンの稼働状況や気象条件が何かシフト制御に影響を与える可能性はないのだろうか?
ちなみに、マニュアルモードを駆使し、1速で適度に引っ張ってから2速にシフトしてやれば、発進からずっと青ゲージを点けることができたので、私の右足の感覚が極端に狂っているわけではなさそう(^^;)。
とにもかくにも、1速ギアを嫌い、その存在を無視するかのようにそそくさと2速へシフトしてしまうこの薄情極まりないパフォーマンスには、ただただ戸惑うばかり・・・
「以前はこうじゃなかったと思うんだけどなぁ・・・」
釈然としないまま走っていると、いつしか周南の市街地まで帰還。
国道バイパスに別れを告げ、旧国道へ向かう大きめの交差点を、速度を維持したままリズミカルに左折したら・・・なんと、ブレーキ→ハンドル→アクセルの連続操作で・・・見事なまでの「白」3連発(爆)。
自陣に戻ってからのまさかのダメ出しで、約30分の連続走行で積み上げてきた帰途のi-DMスコアは一気に「4.2」まで急降下(-_-;)。疎らな運転頻度ながら、ずっと4.8以上を死守してきたアベレージスコアも遂に4.7へ陥落し、それはそれは後味の悪いプチドライブになってしまいましたとさ。
それでも、出発前に「8.9km/L」と地を這うようなレベルだった平均燃費が、僅か2時間のプチドライブ中に「11.8km/L」まで上昇した経過は、見ていて気分が良かったですけどね(^^;)。
さてさて、ローダウンしたNewビアンテに現を抜かしていた私を襲った不可解な体験。
この動揺と混乱を収束させるには、一刻も早く次回のプチドライブに繰り出すのが一番だと思うのですが・・・一体、いつのことになりますやら(苦笑)。