• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

いつも美しく、艶やかに

いつも美しく、艶やかにあれは・・・先々週の金曜のことでした。

その日、嫁さんが小学校のママ友さんたちと出掛ける用事があって、我が家のDJデミオがその足として活躍したのだそうです(^^)。

実はそのママ友さんたちは子供が幼稚園時代からの知り合いなので、彼是8年以上のお付き合い。
当然ながらその間、我が家の嫁さん専用車が、ラディアントエボニーのベリーサ → アクアティックブルーのSKYデミオ → ブルーリフレックスのDJデミオ と、何の予告も脈絡もなしに(笑)変遷してきたこともよ~く御存知。
(もちろん、私がゲリラ的に幼稚園送迎に登場させていた赤CHARGE号やオレンジビアンテの存在もね 笑)

そして、今回のDJデミオは昨年やってきたばかりの新顔とあって、皆さんも興味津々。
ここで、シブめなブルーリフレックスのボディ色とL-Packageのオフホワイト革内装が結構ポイントを稼いだらしく、「なかなかお洒落でイイね~」と大好評だったそうで。

そんな嬉しい話を聞かされると、普段からマイカーの美観維持に努めているこの私も鼻高々(^^)v。

「そう、良かったね~♪」
と、その晩は気分良く過ごしたものの、翌朝に殊勲のデミオを見てビックリ。
ルーフの上にはうっすらホコリが堆積していて、とてもキレイだと威張れる状態ではなかったのです!

な、なんでこんなことに?

・・・いやいや、冷静に振り返ってみれば、その前週末はさほど汚れていなかったデミオの洗車をスキップしていたので、2週間も洗車インターバルが空いていたのです。
それでも、雨の日の走行があればホコリが一掃される可能性もあったのに、偶々晴れの日が続いてしまったわけですね・・・。

しまった・・・ボディもピカピカだったら、もっと好感度がアップしたのに!

とんだ油断をしてしまったぁ!!

・・・ということで、ハイ。
その出来事以降、ブルーリフレックスのボディが汚れていようがいまいが、私がデミオの洗車を欠かさなくなったのは言うまでもありません(苦笑)。

(現在、3週連続で継続中・・・笑)
Posted at 2015/11/10 00:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の新デミオ | 日記
2015年10月17日 イイね!

一年間の感謝を込めて

一年間の感謝を込めてケーキでお祝いをした納車記念日は、1/43モデルカーの代理出席で済ませてしまったので、せめて週末くらいは本人を直接かまってやらないと、さすがにクレームが出かねませんよね^m^。

というわけで、土曜日の午前中、
「おーい、今からデミオを洗うよ~」

あまり期待をせずに声を掛けた私でしたが、裏庭から洗車道具を運び込み、まずENKEIホイールの洗浄から始めていると、「おまたせ~」と長女が長靴を履いて登場(^^)。
ま、ここまでは良くあるパターンなので驚きもしませんが、それじゃあ・・・とボディ全体にサッと水をかけたところで、珍しく長男までもがお出ましに(笑)。

いやぁ・・・親子三人での洗車なんて、かなりの久しぶり。
これはきっと、ママのデミオに対する愛情の証しに違いない・・・

なぁんて、アハハ。
実をいうとこの2人、朝イチで嫁さんとインフルエンザの予防接種に出掛けていたので、既に着替え済み。
そう、普段のこの時間帯のように、ダラダラとパジャマ姿で過ごしてはいなかったのですね。これこそが、彼らが気軽に参加を思い立った最大の理由とみてまず違いありません(爆)。

思いがけず援軍が増えたので、私は進行係に専念。
2つ用意したスポンジを子供たちに託すと、MGボディーコーティングの専用シャンプーによって、デミオは瞬く間に泡だらけに(^^)。
でも大丈夫。こんなこともあろうと、専用シャンプーはスペアを十分に備蓄済み。気が済むまで泡立ててもらって構わないのですよ^m^。

子供たちがひとしきり泡と戯れた後は、シャワーで一気に洗い流し。
お次は専用の拭き取りクロスを2人に渡して、ボディや樹脂パーツの拭き取りを任せます。
手の届かないルーフ部と、雑に拭かれては困るウィンドウは私が担当しましたが、それ以外は全て子供たちが丁寧に水滴を拭き上げてくれました。

あ・・・そうそう。
シャンプーにしろ、拭き取りにしろ、撥水強化にしろ、専用のメンテナンスキットを数セット保有していれば、こうした作業の手分けも全く苦になることはありません。同一コーティング施工車を複数台所有するメリットは、何も連続シャンプー洗車の時だけではないのでした(^^)v。

そんなわけで、30分ほど楽しく親子作業に勤しみ、秋の陽射しにピカピカと輝くデミオの出来上がり。

2年目に突入してから初の晴れ姿・・・きっとデミオ自身も、午後からPTA行事で外出した嫁さんも、さぞかし気分が良かったことでしょう^m^。
Posted at 2015/10/17 20:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の新デミオ | 日記
2015年10月13日 イイね!

おめでとう一周年

おめでとう一周年私たちがマツダディーラーでシートベルトコンビンサーを体験した日曜日は、長男の12歳の誕生日でした(^^)。

夕方からは彼のリクエストに応え、両親を連れて市内の回転寿司店に繰り出したし、夜には自宅でケーキを囲んで・・・と、お祝いムードの一日を過ごすことに。
あ、肝心の誕生日プレゼントは・・・Minecraftという海外のオンラインゲームで、ネット購入手続きには、深夜まで四苦八苦させていただきました(苦笑)。

で、話は昼間のディーラー訪問時へと戻ります・・・

「おめでとう! ちょっと見ない間に随分大きくなったね~」
長男にお祝いの言葉をくれた担当セールス氏。そこですかさず、私はこう切り返したのです。

「ところで、明日は何の記念日か知ってます?」

「えっ? 何でしたっけ・・・?」

「長男の誕生日のすぐ翌日が、うちのデミオの納車だったんですよ~」

「!!!」

・・・そうなんです。
大型台風が接近中だった一年前の三連休。
秋晴れに恵まれたのは初日の長男の誕生日だけで、二日目の午後からは大きく天候が崩れました。
SKYACTIVデミオの代替を決意してから数ヶ月、私が両親の介護に忙殺されながらも待ち続けたブルーリフレックスマイカのデミオは、下り坂の天気の合間に一瞬だけ晴れ間が覗いた二日目の午前中にタイミング良く納車。その直後、市内の八幡宮で新車のお祓いを終えるまで、なんとか曇り空で持ち堪えたのです。
そして、暴風雨で一歩も外に出られなかった三日目には、発売されたばかりのDJデミオが「2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した嬉しいニュースが飛び込むという、とても印象に残る三連休となったのです。

「もう1年ですか! そりゃあ、私たちも歳を取るわけですね~」
と、ヒジョーにありがちな会話の展開に(笑)

そんなわけで、翌月曜日の夜も、我が家の食卓にはお祝いのケーキが連続登板。
でも、数字を象ったキャンドルは、前日の「12」から「1」へと若返り(^O^)。
さすがにDJデミオ本人は呼べないので、成約記念品の1/43モデルカーに代理出席してもらいました(^^)。

ちなみに、納車1周年を迎えた我が家のデミオ、オドメータの数字は・・・5,127km。
月平均で400km強という走行距離は・・・同時期の予約購入組デミオの中では、圧倒的に少ない部類でしょうねぇ(^^;)。

ともあれ、2年目も宜しく頼みますよ、DJデミオ君!
Posted at 2015/10/13 23:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新デミオ | 日記
2015年08月20日 イイね!

3分の3・・・のこぼれ話

3分の3・・・のこぼれ話つい先日、「3分の3、終了。」とのタイトルで、盆連休の終盤三日間について報告しました。

家族が嫁さんの実家に帰省し、自然に恵まれた広島の山間部で川遊びや花火に興じて夏休みらしい過ごし方を満喫する一方で、私は自宅のエアコン取付けの立ち合いのために、二日目の午前中に周南までとんぼ返り(^^;)。
忙しなく二往復をこなすハメになりつつも、先月ローダウン化を施したビアンテが望外のハンドリングの良さを見せ、すっかり心を癒された私。
「終わり良ければ・・・」の言葉通り、全体としてハッピーエンドに終わった感じのする今回の盆連休。
でも、その合間にかなり苦々しい体験をしたことも、きちんと報告しておかないとね・・・(^^;)

二日目の午前中に嫁さんの実家を後にし、翌日のお昼前に再び合流した私。
ほぼ丸一日、単独行動をしたことになりますが、ここで大きな疑問が。
「エアコンの取付なんて、ふつう1~2時間で終わるでしょ?」
そうなんですよ。
業者さんが来る前に・・・と、帰宅直後から昼食もとらずにバタバタと大掃除に励み、(当然ながら)エアコンが効かない蒸し暑い部屋で疲労困憊してしまったのは事実なのですが、取付が完了したのは14時半のこと。少しばかり休養を取れば、その日のうちに再び広島に舞い戻ることも十分できたのです。
なのに何故、1人で自宅に残ったのか?

そりゃアナタ、嫁さん不在のまたとないチャンス・・・こっそりデートを楽しみたかったに決まってるでしょ!

・・・デミオとね(^^)

もうね、私とデミオは破局寸前だったのですよ。
そもそも、ドライブする機会なんて・・・余程意識しない限りは週にせいぜい1、2回。
しかも、大抵は近所のスーパーやクリーニング店への往復に終始するので、折に触れフルSKYACTIV車らしい清々しいレスポンスを味わいながらも、なかなか蜜月関係を築くまでに至らなかったのですね。
そこへきて、先月からはローダウン化したビアンテの検証走行が増え、デミオとはさらに疎遠となってしまったものだから・・・盆連休中、近所の病院まで嫁さんを送るため十数日ぶりにデミオを運転した際には、パキパキと軽い身のこなしに自らの操作感覚をアジャストし切れず、初出のi-DMスコアは屈辱の「3.9」(爆)
こりゃイカン・・・とばかり、虎視眈々とプチドライブの機会を窺っていたのですね(^O^)。

というわけで、一旦シャワーで汗を流して襟を正してから、夕方遅くにデミオで西方面に向け出発。山口市内のカー用品店を経由地とし、小郡~防府経由で戻ってくるという80km程の国道プチドライブを敢行したのです。

あまりに暫くぶりだったので、自分専用のUSBメモリを忘れ、ゴキゲンなBGMの演出を欠いてしまったのはご愛嬌としても、計2時間ほどのプチドライブで最も手を焼いてしまったのは、想像していた通り、発進時のアクセルワークでした。
実はこれ、現在ほどデミオと疎遠でなかった昨冬の頃にも、青ゲージを点けるのに最も苦労していた操作。青ゲージと白ゲージとの境目が今ひとつ掴めてなくて、相当意識してアクセルを踏み込んでも、概ね青が4割、白が2割くらいで、残りの4割は何も付かないという感じでしたから。
i-DM歴が1年半近くなってきた実家のアクセラXD(6MT)と比べてみても、両車で操作感覚のアジャストに最も苦労するのが、このアクセル操作なんですよねぇ(^^;)。

そうそう、このフィーリングを掴むのに苦労してたんだよねぇ・・・

と、少しずつ記憶を蘇らせながら、必死にリハビリ。
とはいえ、走行ルートは基本的によく整備された主要国道。程良いペースでの巡航でそう大きなミスを仕出かすはずもなく、i-DMのスコア自体は4.9~5.0で推移。
ただ、次第に山口の市街地に近付き、信号待ちの機会が増えてくると、何となく発進時のリズムがこれまでの感覚と違うことに気が付いたのです。
なんか・・・2速へのシフトアップがやたらと早いゾ!?

ゼロ発進でじんわりアクセルを踏み始めた瞬間、即座に変速が入るので、加速のリズムがのっけから狂ってしまうのです。それはまさに、玄関先のスロープをいきなり2速で登ろうとしていた納車直後の頃に戻ったかのよう・・・。

はて?
デミオのシフトスケジュールが何かの拍子にリセットされてしまったのか、はたまた、単に私自身の感覚がリセットされてしまっただけなのか・・・そういえば、NDロードスターの6AT試乗時にも同じように変速タイミングに違和感を持ったので、私自身まだSKYACTIV-DRIVEを本気で手懐けてないってことか?
いや待てよ、エアコンの稼働状況や気象条件が何かシフト制御に影響を与える可能性はないのだろうか?
ちなみに、マニュアルモードを駆使し、1速で適度に引っ張ってから2速にシフトしてやれば、発進からずっと青ゲージを点けることができたので、私の右足の感覚が極端に狂っているわけではなさそう(^^;)。
にもかくにも、1速ギアを嫌い、その存在を無視するかのようにそそくさと2速へシフトしてしまうこの薄情極まりないパフォーマンスには、ただただ戸惑うばかり・・・

「以前はこうじゃなかったと思うんだけどなぁ・・・」
釈然としないまま走っていると、いつしか周南の市街地まで帰還。
国道バイパスに別れを告げ、旧国道へ向かう大きめの交差点を、速度を維持したままリズミカルに左折したら・・・なんと、ブレーキ→ハンドル→アクセルの連続操作で・・・見事なまでの「白」3連発(爆)。
自陣に戻ってからのまさかのダメ出しで、約30分の連続走行で積み上げてきた帰途のi-DMスコアは一気に「4.2」まで急降下(-_-;)。疎らな運転頻度ながら、ずっと4.8以上を死守してきたアベレージスコアも遂に4.7へ陥落し、それはそれは後味の悪いプチドライブになってしまいましたとさ。

それでも、出発前に「8.9km/L」と地を這うようなレベルだった平均燃費が、僅か2時間のプチドライブ中に「11.8km/L」まで上昇した経過は、見ていて気分が良かったですけどね(^^;)。

さてさて、ローダウンしたNewビアンテに現を抜かしていた私を襲った不可解な体験。
この動揺と混乱を収束させるには、一刻も早く次回のプチドライブに繰り出すのが一番だと思うのですが・・・一体、いつのことになりますやら(苦笑)。
Posted at 2015/08/20 23:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新デミオ | 日記
2015年08月01日 イイね!

デミオ・キララ?

デミオ・キララ?昨年の10月、折からの台風19号と先を争うようにやってきた、我が家のデミオ。初めて迎えた夏の季節も、引き続き子供たちの送迎や買い物の足として頑張ってくれています。

ただ、ここ数週間はバレエ発表会の準備などで、近距離走行の割合が急上昇(-_-)。元々低かった生涯平均車速が21km/hまで低下するに至り、エアコン全開の状況も加わって、前回の満タン給油では久々に一桁台燃費を記録。
こりゃあ、涼しくなったらキッチリ名誉挽回の機会を与えてあげないとね(^^)。

そんな我が家のデミオの9ヶ月間。
こと外観の遍歴を振り返ってみると、最大のトピックスは純正の15インチアルミを脱ぎ捨て、ENKEI製の軽量ROZESTアルミに換装したことでした。
納車から僅か1週間で、サイドビューを華やかに演出する足元の光沢を手にした後は、今年のGW連休に「Be a driver.」ステッカーをリアガラスへ貼り付けたくらいで、ほぼ外観に変化はなかったのですが、先日実施した純正用品の追加導入に絡み、ピアノブラック仕様の「ピラーガーニッシュ」なるものを初装着しました。

装着した木曜日にはじっくり観察する暇がなかったので、週末の土曜にあらためてその効果の程を検証。

どーです? 
窓枠周辺が艶やかに引き締まってくれて、とてもイイ感じでしょ?

・・・なんて言ったところで、土曜はあまりに天気が良過ぎて、リフレクションが映えるような趣きある写真は1枚も撮影できてないんですよね・・・
(というか、戸外は暑くて写真なんか撮ってる場合じゃなかった 苦笑)

ともあれ、下手をすると思いのほか「地味」に見えがちなブルーリフレックス号のサイドビューに、また一つ光りモノを成功裏に追加できて、私としては大満足の出来だったし、ホッとする部分もあったんですよね(^O^)。

というのも・・・実は最近、軽いショックを受けた出来事がありまして。

ある日、会社の構内の一角に、我が家と同じ色のDJデミオを発見したのですが、リアゲートに法人名が書かれたそのデミオは、世の社用車の例に漏れず、愛情を持ってメンテナンスされている形跡はなく、ボディもガラスも汚れ放題。
こうなると、鮮やかさよりもシブさが勝るブルーリフレックスマイカ色は途端にマイナス面を露呈(-_-;)。
晴れた日でもクルマ全体が沈んだように見え、全く生気が感じられない惨状は、同色オーナーとして正視できない程で、心が痛むばかりだったのですよ。

だから、ブルーリフレックスマイカの名誉のためにも、せめて我が家のデミオがそんな醜態を晒すことがないよう、従来からこまめな洗車でボディ表面の光沢を失わないように心掛けてきたし、隙あらば、お下品にならない程度に、エクステリアへの光りモノの追加を継続検討してきたのです。

そんなわけで、なかなかの会心作と自己評価しているこのピラーガーニッシュ。

ただ、パーツレビューにも懸念事項として書いていた通り、このガーニッシュは意外と厚みがあって、表面は弾力性があって軟らかいので、素手で触ると跡が残りやすいし、シャンプー洗車後の拭き取りでは、クロスが表面に引っ掛かり気味に。当然ながらピアノブラックでホコリが目立ちやすいので、美しい状態を維持するためには、メンテナンスに少々気を遣うかもしれません。
残念ながら、ドアサッシを直に光沢塗装したのとは訳が違いますからね・・・。

さて、こうして地味ながらも着実なエクステリアの進化を見せた我が家のデミオ。
この新鮮な2015年仕様、DEデミオのRJCカーオブザイヤー受賞記念の特別仕様車「キアラ(Chiara)」にあやかって、「キララ」とでも命名しときましょうか(爆)。
Posted at 2015/08/02 00:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の新デミオ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation