• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年11月22日 イイね!

読書ネタ

読書ネタじつは私は昔から読書が嫌いで、それを打破したいという思いはあるものの、その都度本を買っただけで安心してしまい、日常の生活の中で「本を開く」行為のプライオリティがなかなか上がっていきません。
そこで、ホームタウンへの引越しを機に、毎日の新幹線通勤の時間をできるだけこれに充てることにしました。

その後約1年が経過しましたが、ほぼ例外なく座席に座れるという好条件のおかげか、あまりにも眠い時や考え事がある時を除いて、なんとかここまで継続してこれました。
習慣化するにはまだ程遠いですが、まずは一歩前進といったところでしょうか。

さて、その本の大半は駅ビルの書店で調達するのですが、今回は面白半分で学生時代に購入して実家の本棚に眠っていた日産シーマの開発話を引っ張り出してみました。
実はこれがなかなかのヒットだったのですが、それは本の内容云々に関してではなく、20年前と今とで、自らの観点や感じ方がすっかり変わっていることに気付かされたからです。
おそらく最も違うのは、会社の組織を通した視点の有無でしょう。
ヒットした商品には幾多の困難を乗り越えるシーンが付き物ですが、その大変さが実体験を通じてより現実的に理解できたことはまず間違いありません。

でもヒットはあくまでも結果であり、その過程には偶然の要素も含まれます。
とかくこうした本は、結果を起点に話題性の高い出来事だけを摘み食いして体裁の良いストーリーを作り上げているので、成功へと導く転機となったプロセスや判断を、限られた活字の中から正確にあぶり出すのは難しいと言わざるを得ません。
普遍的な法則などなく、想定外の当たり外れがあるからこそ面白いわけでもありますが・・・。

ともかく、当時は興味の対象外だったシーマですが、20年経った今、無性に乗ってみたくなりました(笑)。
Posted at 2007/11/23 03:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 56789 10
111213141516 17
18 192021 22 23 24
2526 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation