• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

障子に穴あり

障子に穴ありいよいよ年末最終日。戸外は凍りつくような寒さだったので外出は控え、引続き家の大掃除に没頭します。

今日の目玉はなんといっても初の障子紙の張替え。

紙と糊は随分前から用意していたのですが、夫婦二人がかりで、かつ子供を近寄らせずに作業するとなるとついついタイミングを失い、またしてもギリギリの作業着手となってしまいました。

思えば広島時代の賃貸部屋には明かり障子が一枚もなかったので、悪戯盛りの二人を前にして不安はあったのですが、引越後の半年は意外にも彼らの魔の手は伸びずにいました。
ところが、最近は幼稚園のお友達が兄弟連れでよく遊びに来てくれるようになったので、いつも5~6人掛かりで大騒ぎの繰り返し。古家だし気兼ねなく遊ばせているので、障子の穴が一つ開いたが最後、あっという間に被害がエスカレートしていきました(笑)。

ということで、障子紙は全11枚分用意していたのですが、時間の制約もあって被害状況の酷い3枚を厳選し、張替えを決行しました。

作業を進めながら、遠い昔子供の頃に張替えを手伝った時の記憶と違っていたのは、刷毛を使わずでチューブ式の糊でお手軽に桟に糊を塗っていったことでした。昔ながらの作業ですが、道具が地道に進化していることに感心しました。

で、結局、出来映えとしては70点といったところ。
剥がしと貼りは問題なくクリアしたのですが、最後に障子紙の端をカッターで切り落とす作業に思いのほか苦戦。半乾き状態で行なうのがコツらしいのですが、乾き過ぎると剥がれず破れるし、濡れ過ぎていると切れ目が入らないしで、スパッといくべき境界線がズタズタに(笑)。
これは二年越しの課題として、年明けに残りの8枚にトライしたいと思います。

でも一番の不覚は、障子を敷居に戻す際にうっかり指で穴を開けてしまったことですかね(爆)。



Posted at 2007/12/31 23:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation