• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年03月19日 イイね!

給油(21回目V)

前回給油から約1ヶ月。
この間、寒波で暖房を全開していた2月下旬から、最近では陽気で冷房が必要になるなど、気候は目まぐるしく変わりました。

一昨日の終業式で、毎日の幼稚園送迎も暫しお休み。
子供達が嫁さんの実家へ里帰りすることになり、往路途中で燃料計が残り4分の1を切ったので、廿日市市阿品のENEOSスタンドにPITインしました。

今回の燃費は・・・
 ★8.03km/L(300.4km/37.40L)
と、前回を1キロほど上回りました。

数字が向上したとはいえ、今回は約100kmの高速道路走行を含んだ上での8キロ台なので、全くもって喜べるレベルにはありません。
ただ、本日をもってトランクのベビーバギーを降ろし、かつ、長女のチャイルドシートをタカタからレーマーへ入れ替え4kg目方を減らしたので、軽量化の効果を期待しましょう(笑)。
2008年03月19日 イイね!

新ダイヤ発進

新ダイヤ発進今週からダイヤ改正後の時刻表で通勤しています。
徳山駅では、朝の始発2本目のひかりレールスター号が無くなり、通勤時間帯のレールスターは6時台の始発のみとなってしまいました。
このため、私はこの始発利用者が増えて自由席が大混雑するのではと懸念していました。

果たして、月曜朝のホームでの待ち人数は案の定、先週と比べて少なくとも2、3割は増えている様子。
ところが予想に反し、到着した列車の自由席の乗客が以前よりも格段に少ないのです。
1号車に至っては定員65名に対して、乗車人数は一桁レベルというもの。
結局、徳山駅を出発する時点で、1号車の乗車率は従来並みかやや低いものとなりました。

とその時、朝の列車待ちの間に、上りの700系のぞみが通過するという見慣れない光景に出くわしていたことを思い出しました。

早速時刻表で調べてみると、従来はこのレールスター号が博多駅発の始発列車でもあったのですが、今回のダイヤ改正でのぞみ号が先発するようになっていたのです。
これにより、広島や大阪・東京方面に急ぐお客さんは始発ののぞみ号を利用するようになり、その5分後に出発するひかりレールスター号の利用価値が減ってしまったものと思われます。

ということで、結果的には従来レベルの乗車率に止まり、自由席号車の狭い横5列席で隣人と肩を触れ合うことなく通勤を続けられるのは至極快適なのですが、あまり乗車率が低下すると、この虎の子のレールスター号さえ奪われてしまう事態も思わず脳裏をよぎります・・・。

ま、希望(のぞみ)は捨てずに行きましょう(笑)。

Posted at 2008/03/19 23:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718 192021 22
2324 25 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation