• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

恐竜製作に想う

恐竜製作に想う昨日のマガジンラック配備の流れを受けて、今日は朝から自室の片付けにスパートをかけました。
その結果、2年前の引越し以来部屋の半分以上を占めていたガラクタ類を分別し、とりあえず自室に不要なものを完全撤去することに成功しました。
ただ、思い切って廃棄を決めたのはごく一部で、その大半は屋根裏や他の部屋へ移動させただけに過ぎませんが、それでも自室中心に見れば限りなく大きな進展があったといえます(笑)。

お昼前に長男が部屋に上がってきたので、屋根裏に移す予定で傍らに置いていた段ボールの中身をふと見やると、その一番上にちょうど良い工作ネタのようなものが。
お馴染み学研の「6年生の科学」の、ブラキオザウルスの模型でした。
急遽、昼御飯を挟んで即席の工作タイムとなりました。

と、ここまで書くとほぼ予想が付くと思いますが、この工作の付録、箱には「1980」との印刷があり、小学生の私が作るはずだった当時モノなのでした。
おそらく、低学年から中学年にかけてはこうした学研の「科学」や「学習」に熱心に取り組んだものの、高学年になると次第に興味が薄れ、ついには手付かずとなっていたのでしょう・・・。

そんなものが捨てられずに残っているのは我が家らしいところですが、1980年といえばここの自宅が新築された頃であり、住人は祖母一人のみで、両親と私は住んでいません。
つまりは、私が手を付けないまま実家に保管されていたものが、十年前の実家の建て替えの際に一時的にここの祖母宅へ移され、以降ずっと廃棄を逃れて残っていたものと想像できます。
きっと私の親が、息子が興味を示さなかったものに「何れは孫にでも…」との思いを込めて段ボール箱に詰めたのでしょう。
その思いは四半世紀もの歳月を経て見事に実を結びました。

あのまま屋根裏に移していたら、おそらく半永久的に目に触れることはなかったでしょうから、最後の最後でよくぞ目に止まってくれたものです(^^ゞ。
Posted at 2009/01/11 23:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の所蔵物 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
45 678 9 10
11 12 13141516 17
1819202122 23 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation