• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年01月13日 イイね!

正しいフルラゲッジ

正しいフルラゲッジ先日のマガジンラックの運搬時に、'フルラゲッジモード'を使用した我が家のビアンテ。
フルラゲッジモードとは、二列目シートと三列目シートを最前端位置にして目一杯カーゴスペースを確保した状態のことですが、三列目が跳上げ式だったり、床下格納式であるクルマに比べてしまうと、お世辞にもあまり奥行きがあるとは言えません。そればかりか、以前乗っていたアテンザワゴンで後席をフォールドダウンした方が奥行きは勝っていたと思います・・・。
そんな中、はたと気付いたのが、三列目のウォークイン時には二列目シートが通常の最先端位置よりもさらに前に出たこと。
そこは二列目シートの単独固定ポイントではないのですが、その状態で座面をチップアップした三列目シートをピタリと押し付けて固定できれば問題ないはず。
思い立ったが吉日とばかり早速トライしてみると、丁度良い塩梅に、フリー状態の二列目シートをピタッと支えるように三列目シートを固定することができました(^^)v。

その押し込み代は僅か50mm程度ですが、これこそ正真正銘の最大奥行きモード。
三列目までがCピラーよりも前にギリギリ収まるので、幾分すっきりした印象も出てきました。
ちょっと嬉しくなり、大発見でもしたかのような気分でカタログのフルラゲッジモードの写真を眺めてみると、既に先を越されているような雰囲気が・・・(汗)。
念のため取説書で確認すると、見事なまでに同じ手順が示してありました(笑)。

この(遅れた)発見で積載性が大きく改善するわけではありませんが、今後様々な活用シーンを迎えるにあたり、とりあえず基礎的な事項に気が付いて良かったです(^^ゞ。
Posted at 2009/01/13 23:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
45 678 9 10
11 12 13141516 17
1819202122 23 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation