
今日も不安定な天気の一日でした。
子供達のたってのリクエストにより、昨日の雨水が混入していたビニールプールの水を気合いを入れて入れ換えたのに、結局夕方からはまたも雨が・・・。
空がこんな塩梅なので、今日は家族でのお出掛けも断念し、家の用事に没頭する日としました。
中でも私が果敢にトライしたのは、盆休み中最大のタスクと呼び声の高かった(笑)、光フレッツLANケーブルの2階への開通。
現在ハブが設置してある1Fリビングと2Fの部屋はほぼ上下の位置関係にあり、屋根裏の様子次第では最短距離でケーブルを通せる可能性があったので、前々から1F廊下の天井の一部を外して下から屋根裏の様子を窺っていたのですが、やはり中に入ってみないことには埒が開きません。
ということで、やっとのことで進入を決意し、倉庫から脚立を持ち出して、築30年近い古家の屋根裏へ。
その出で立ちはというと、つなぎ姿で首から懐中電灯をぶら提げ、手には父親から借りた電動ドリル。
靴は適切なものがなかったので、お蔵入りしかけていたレーシングシューズで代用しました(笑)。
実は直前まで、私は蜘蛛の巣だらけの阿鼻叫喚(爆)の世界を予想していたのですが、意外なことに屋根裏の闇の中はわりと整然としていて、所々にイタチのものと見られる糞が散見された程度。
そこで気を取り直し、足を踏み外さないよう注意しながら1Fの天井に穴を開け、嫁さんにもサポートしてもらってケーブルを引き入れましたが、結局はぶ厚い土壁に阻まれて目的地である2Fの部屋の壁には辿り着けず・・・。
不承不承、1F廊下の天井から一旦ケーブルを出し、後は天井伝いに這わせて階段経由で2Fまで敷設することで妥協しました。
こうして真夏の午後の屋根裏で格闘していたのは小一時間くらいだったでしょうか。
時折りアクロバットな姿勢を強いられたくらいで大した身体の動きはなかったのに、最後に脱いだつなぎがズシッと重く感じるほどの大量の汗をかいていました。
とりあえず、その汗のお陰で夢にまで見た(?)LAN開通が実現し、今は2Fの自室から初めてみんカラにアクセスしています。
さて、明日は両親も同乗して家族総出でお盆の墓参り・・・すでにビアンテは8人乗りモードでスタンバイ完了です(^^)v。
Posted at 2009/08/10 22:07:42 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のメンテ | 日記