• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

子供受けは抜群ですが^^;

子供受けは抜群ですが^^;「何?これ!すげぇカッチョエェー! お母さぁん、誰の?」

いやいや、お世辞でも何でもありません。
昨夕に嫁さんの実家に到着した甥っ子が、我が家のビアンテを目にして発した第一声がこれだったとのこと。
そういえば、昨年のお盆も今年の正月も、そして先日のGWも甥っ子の一家とは帰省のタイミングが微妙にすれ違っていて、こうして日中にビアンテをまともにお披露目する機会は今回が初めてだったかもしれません・・・。
義姉は「他に誰も該当者はいるはずないのにねぇ~」と苦笑していましたが、見慣れたはずの祖母宅前の風景の中で、中一の彼はこの厳ついフェイスに余程のインパクトを感じたのでしょう。

正直、所有者の私には彼の感じたカッコ良さがよく理解できないのですが(笑)、そう言われてみれば、何となく頷けるシーンを数多く思い出します。

我が子たちが通っている幼稚園のすぐ傍に、私の母校でもある徳山小学校があるのですが、ビアンテはその登下校中の児童にやたらとウケが良いのです。
ある時など、小学校前で信号待ちをしていると、横断歩道を渡っていた集団下校の児童達20人くらいに「おい、アレ見ろよ!」のノリで次々に指を指されたことがありました。
またある時は、こっちがゆっくり交差点を右折していると、自転車で信号待ちをしていた中学生が慌てて傍らの友達の肩を叩いて、三人組の女子生徒に一斉に好奇の目を向けられたことも・・・。

まぁ、小中学生の平生の会話の中にビアンテが登場することはマツダファンとしては嬉しい限りで、子供心に何も訴えられないよりは随分マシな気はするのですが、根っからのクルマ好き人間としては正直、微妙な心境であることは否めません。
ミニバン全盛という時代背景があるとはいえ、自分の幼少時代と同じく、ジドウシャには子供達の憧れの対象の一つであってもらいたいと願う身としては、やはり背高ミニバンよりもスポーツカーやスペシャリティーカーの方をカッコ良く感じ、興味を持ってもらいたいものです。

だいたい、仮に子供達にRX-7をカッコイイと褒められようものなら「よぉし、乗っけてやるぞー」とサービスする気も起きるでしょうけど、顔面のインパクトで勝負している(と推察する)ビアンテではそんなストーリー展開はちょっと考え難いところ・・・。
「いや、別に乗りたくはないよー」なんて言葉、絶対に聞きたくないですからねぇ(苦笑)。
Posted at 2009/08/15 23:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 67 8
9 10 11 12 13 14 15
161718 19 2021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation