• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

初モノづくし、感動づくし

初モノづくし、感動づくし年に一度のお祭りが今年もやってきました。
スーパー耐久シリーズ・岡山ラウンドに毎年スポット参戦しているWW2 RX-7を応援すべく、土・日の二日間、WW2サポート隊としてチームの皆さんと一緒に活動をしてきました。

誰もが驚いたクラス予選2位の獲得、そして決勝レース序盤の檜井選手の爽快なオーバーテイクショーがCS放送でもオンエアされるなど、(一部で)沸きに沸いた昨年の岡山戦から早一年。
今年は、7/11の広島市主催のレーシングカー走行イベントで新しいイエローのカラーリングを一足早くお披露目したせいか、ピットウォークでの観客の注目度が例年になく高いように感じました。

もちろん、チームメンバーの今年に賭ける意気込みはそれ以上に高く、コース上では昨年の勢いをさらに上回り、日曜朝の公式予選では、目標に掲げていたST3クラスのポールポジションの座を見事に初Get!

午後の決勝レースでは、オープニングラップに強敵のBMWに抜かれクラス2番手に落ちたものの、思い切った「攻め」のレース戦略が奏功し、なんとレース中盤までその位置をしっかりキープ。
夢の表彰台圏内で迎えたレース終盤には、クラスTOPを快走するBMWに逆にヒタヒタと迫り、ゴールまでの残り十数周にわたりテールtoノーズの首位争いをするという信じられないパフォーマンスを披露しました。
夢にまで見た初優勝が目の前にちらつき、大興奮の様相を見せるPIT内で、冷静にレース状況を把握し続け、主要メンバーに的確な情報を伝えるのは困難(というか、損な役回り?)でしたが、最後の最後まで全員がPITモニターに釘付けになって息を飲むような展開はチーム創設以来初めてのことで、レース戦略を練った張本人として、本番レースの醍醐味や駆け引きの楽しさを本当の意味で味わうことができたと思います。

結果は檜井選手の猛追もあと一歩及ばずクラス2位でチェッカーとなりましたが、もちろんチーム初の表彰台フィニッシュを手にしました。

本当に何から何まで初物づくしという盛り沢山の内容の日曜日でしたが、WW2創設とともに始まり、足掛け10年にもわたる私達のS耐サポート活動。たまにはこんなイイ思いをさせてもらってもきっと罰は当たりませんよね!?

「初モノ」といえば、もうひとつ大切なことを書き忘れていました。
華やかなレースの世界ではある意味常識的なものかもしれませんが、純粋なプライベーターチームが9年もの歳月をかけて初めて用意できたものとは、一体何でしょう?(笑)

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
67891011 12
131415161718 19
20 21222324 25 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation