• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

本日の搭乗車両

本日の搭乗車両仕事帰りの広島駅からの便は、8両編成のこだま号。
そう、のぞみ号から撤退して早1年以上が経過した、500系新幹線でした。

鋭いノーズ部分から空気を切り裂いていくような斬新なスタイルは、最新のN700系が大多数を占めてきた山陽新幹線のホームで異彩を放ち、今でも十分な存在感を誇示しています。
そして、やや小ぶりの扉口から乗車する際には、大きく弧を描いた特徴的な車両断面形状が際立ち、白く大きな壁が立ちはだかるだけの最新車両とは違った、特別な感じがするものです。

・・・少し大袈裟に表現するなら、スポーツカーに乗り込む時の、身が引き締まるような独特の感覚と相通じるものがある気がしますね。

高速化を追求するその思いがカタチとなって表れた機能美の極致・・そんな「500系」にひたすら惹かれる私にとって、長年言われ続けた実用上の弱点、例えば窓際の席の圧迫感とか、先頭車両の乗降口の少なさとかは、全く些細な問題です。
未だに日々その姿を拝める環境にあることだけでも幸せなことですね。
もちろん、帰り際にひと仕事入ってしまい、当初利用する予定だったひかりレールスター号を逃したことなど断然ノープロブレムです(^^)。

・・・と、なぜ唐突にこんな話題かというと、このたび約6年ぶりに携帯電話がカメラ付き機種に復帰したので、それを機に何か撮ってみたかったという、ただそれだけの理由(笑)。
(そもそも機種変更するつもりはなかったのですが、不注意で破損させてしまったので仕方なく・・・)

これまでに数回、通勤時にカメラ付き携帯でないことを悔やんだ瞬間があったので、これからは幾らか取り戻せるかな・・・・と思っている次第です。
でもそのわりには、最後尾の8号車に乗車しておきながら、ユニークな子供向けの擬似運転台を撮影するのを忘れてしまいましたけどね(^^ゞ。
Posted at 2011/05/12 01:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8910 11121314
1516171819 2021
22232425 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation