• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

こちらでは珍しいのです

こちらでは珍しいのです今朝のJR徳山駅でのショットです。
手前・左側の車両が、最近私が通勤時によく利用する岡山行き「こだま734号」。

JR西日本では滅多に見ることのない300系新幹線で、しかも各駅停車のくせに16両編成という贅沢さ。

東海道新幹線ではこれがこだま号のスタンダードだとも聞きますが、山陽新幹線のこだま号といえば100系の6両編成か500系の8両編成で、ごくたまに700系8両編成のひかりレールスター号があてがわれる程度・・・。
このため、全10両もある自由席号車を明らかに持て余していて、私が乗る5号車はいつも数人しか乗客がおらず、広~い個室を得たような雰囲気で朝からリラックスし放題。
(昨年、忘年会の寸劇の練習をここで声を出してやっていたのは内緒です・・・)

とまぁ、新幹線通勤者にとってもかなり珍しい存在に思える16両のこだま号なのですが、なんと今春のダイヤ改正で運行時刻が少し変わった結果、向かい側の下りホームにも同じ車両が停まるという、さらに輪をかけて珍しいシーンが出現したのです。
そして、つい先日携帯電話がカメラ付きに昇格したため(笑)、こうして博多行き「こだま727号」との16両ツーショット撮影が実現したというわけです。

というわけで、今朝は上り列車の長い停車時間を利用して、いつも乗り込む5号車付近を一旦通り過ぎ、最後尾の1号車のさらに先、新幹線ホームの端の壁ギリギリの所へ。
そこに立って一人、下り列車の到着を待ち構えていると、向かい側のホームのちょうど対面にも一人の男性の姿が・・・。
こちらは私のような通勤途上の格好ではなく、カメラも本格的なものをお持ちでしたが、意図したショットはお互いほぼ同じものだったのかもしれませんね(^^ゞ。

こうしてまたひとつ、今まで"撮りたくても撮れなかった"ショットが片付いていくのでした・・・。
Posted at 2011/05/21 01:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 67
8910 11121314
1516171819 2021
22232425 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation