• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

優勝20周年のしめくくり

優勝20周年のしめくくりじっと待つこと2ヶ月、やっと我が家に届きました!

「Mazda Rotary Machines at Le Mans」

と題したB2サイズの額装ポスター。

昨年の2011年は、マツダ787B・55号車の世界各地でのデモランをはじめとして、マツダのルマン総合優勝20周年を記念した様々なイベントが催され、それと連動するように、MZ Racingから各種の記念グッズが次々にリリースされました。
マツダファン、ロータリーファン、モータースポーツファンには堪らない1年で、同時に財布へ甚大なダメージを与えたのも記憶に新しいところ(苦笑)。

そして我が家では、プライスタグも超一流(?)の逸品2点が最後まで残り、年末ギリギリにピエール・デュドネ氏の超大作本「Never Stop Challenging!」が届いたのに続き、2月に入ってすぐ、このド迫力のポスターが自宅に配送されたというわけです。
実はもう1点、Autoart製の1/18スケールモデル「マツダ787B・18号車」が未納品なのですが、こちらは55号車メインの関連グッズからは少しだけ趣旨が外れるので、ズバリ20周年関連といえる散財は、一旦このポスターでジ・エンドとなりました。

で、期待していたその額装ポスター、満足度はとても高いものでした(^_^)v。

何しろ、普段からマツダのレーシングカーで埋め尽くされている私の部屋の壁に立て掛けても十分な存在感を放っているし、インテリアとしての質感もまずまず。
これなら、愛車のガレージに吊り掛けたら凄くサマになるだろうし、それ以外でも、リビング、応接間、廊下、玄関など、場所を選ばずに結構通用しそうです(←いや、そこまで思うのは私だけか・・・)。

何より圧巻といえるのは、シェブロンB16・マツダ(#48)の1970年から、マツダ787(#56)の1991年までの22年間で、サルテサーキットにロータリーサウンドを轟かせた総勢33台ものマシン。
これら1台1台を、無類のマツダレーシングカー好きの私をしてほとんど突っ込み処がないくらい完璧かつ緻密に描き切っているのだから、これこそ、歴代のマシンポスターのさらに上を行く、まさに価値ある”決定盤”と言えるでしょう。(強いて言えば、IMSA-GTX時代の車検ステッカーが再現されてないくらいですね)

いやー、優勝20周年グッズの締めくくりに相応しい、素晴らしい宝物となりました。
これからも大切に眺めていきたいと思います。

え?なぜ私がそこまでディテールに太鼓判を押すかって?・・・それはヒ・ミ・ツ(笑)。
Posted at 2012/02/02 21:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家発のWW2 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

    1234
5 6 7 8 910 11
1213 14 1516 1718
1920 2122 23 2425
26272829   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation