• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

転ばぬ先の杖、さらに

転ばぬ先の杖、さらに本日はあまりの猛暑に意欲を失い、盆休みタスクを地味ぃ~にひとつだけ消化^_^;。

昨年の納車以来、ロングカーポートの先頭が定位置となっているSKYACTIVデミオのために、自宅の外壁の板に惜しげもなくクッション材を貼付け。
画像では見切れてしまっていますが、前方の雨水管のさらに先、玄関脇のタイル地の部分までしっかりとクッション材を巡らしてあり、これで、左側席に座る子供たちがドアを不用意に開け放った際、ドア側がダメージを受ける可能性がいくらか軽減されました。

もちろん、「クッションがあるから好きに開けてイイ」という理屈はどこにもなく、決してそんな指導をするつもりもないので、このクッション材は、万が一、親の制止や注意喚起が不十分だった場合の保険ですね。

さて、我が家のロングカーポートは6年前に完成したものですが、この反対側にあたる車両右サイドのコンクリート壁には5年半ほど前からクッション材を張り(貼り)巡らせ、万全の「ゴツン」対策を実施済みなので、今回で遅ればせながら両サイドの対策が揃ったことになります。
残るは・・・デミオの駐車位置次第にはなりますが、画像の位置よりも後方に停めてしまった場合、サッシのガラス部分をリアドア攻撃からどう保護するかが課題ですかね。

ちなみに、このクッション材の貼付け高さ、当初右サイドを施工した時はベリーサとボンゴフレンディのドア開放時の最外郭形状を参考にして、慎重に決定。
そして時は流れ、今回の左サイドはデミオとビアンテのドア形状を参考にしたわけですが、両サイドとも、車高が極端に低いRX-7まではカバーできず、なんと我が家のメインカーは「適用対象外」
・・・他のどのクルマよりも大きくドアを開け放たないと乗降りできないRX-7に対して、なんて無残な仕打ちなんでしょう。そういえば過去、そーっと長いドアを開けながら、辛抱し切れずに「ゴツッ」とコンクリート壁に当てたのは一度や二度ではありません(苦笑)。

りゃりゃ、もっと大きな緊急課題を発見した?
Posted at 2012/08/16 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5678 910 11
1213 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
262728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation