• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

隊列、一時変更。

隊列、一時変更。デミオが暫し修理の旅へと出てしまい、暫定的に2台体制となった我が家。
いつもはロングカーポート下に3台をギチギチに縦列駐車しても、最前部と最後部が微妙にハミ出してしまっているので、こんな時こそ、2台でゆったりと軒下に収まることができます(^_^.)。
とくに、RX-7の定位置になっている最奥の位置は、午後になると真横から日差しを浴びてしまう悪環境なので、ここぞとばかり、さっさと家陰に避難。

で、今回はその隊列の先頭にくる車の話。

平日こそ、この場所はSKYACTIVデミオの定位置ですが、休日ともなれば、家族の外出予定に応じ、都度デミオとビアンテが代わる代わる先頭を務めているので、仮に明日からビアンテが先頭位置に繰り上がったとしても、何ら違和感を覚えることはありません。
だ、折角の機会だし、我が家のメインカー様の立場も尊重してやらないと・・・
ということで、こういう展開もあろうかと(笑)、デミオ入院と同時にボディカバーを外しておいたRX-7を、強引に先頭位置へと誘導(^^)。
かくして、金曜夕方から土曜の昼過ぎまで、少し新鮮な暫定フォーメーションが実現した次第です。

うしてあらためて見ると、訪ねて来た人が思わず呆気にとられてしまいそうな車庫の風景。

私がRX-7で日々クルマ通勤でもしていれば、必然的にこのフォーメーションをとることになるのでしょうけど、現在のところその可能性は万に一つもなし。
また、将来的に現在の嫁さん専用車と三列シートミニバンを統合して、2台体制に縮小することがあれば、当然ながらRX-7が先頭にくるケースも増えることでしょう。
でも、これは二つの理由から実現は難しそうです。
ひとつは、機動性の高いコンパクトカーと、多人数乗車を余裕でこなすミニバンの統合が極めて難しいこと。
マツダお得意の”ブレークスルー!”を唱えてみたところで、こればっかりは変幻自在にカタチが変わる夢のクルマでも登場しないと、物理的に無理な話。
裏を返せば、強引に統合しようものなら、相当の部分で妥協を強いられてしまうということであり、これは即ち、大のクルマ好きの私の"マイカー"ポリシーから外れていきます・・・。

そして、もうひとつの理由とは・・・苦心して1台分の「空き」を捻出したが最後、私がすぐに別の趣味クルマを補充してしまいそうだからです(爆)。
(ダメだこりゃ・・・)
Posted at 2012/08/18 18:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5678 910 11
1213 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
262728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation