• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

新しいけど、新しくない。

新しいけど、新しくない。先週の日曜、嫁さんの実家へ出掛けた時の、ビアンテ。

といっても、別に特殊なシートアレンジを編み出したわけでもなんでもなく、ニ列目を左右セパレート状態にした、何の変哲もない’ウォークスルーモード’です。
強いて工夫ポイントを挙げるなら・・・スライド位置を最後端にした二列目シートのすぐ背後に三列目シートをくっ付け、完全な荷物置きにしたことくらいでしょうか。

んなことよりも今回、大いに目新しく映ったのは・・・家族4名が一、二列目シート間に全員収まったこと(笑)。
助手席には長男、二列目左側には長女が、それぞれ三列目からジュニアシートごと移動してきたことになります。

・・・でもコレ、ミニバンでない通常の二列シート車であれば、最も一般的な乗員配置。
現に、我が家のデミオもまさにこの通りのフォーメーションなのですから(^_^;)。
ただ、魅惑のDVDモニターが天井に配備されているビアンテでは、納車して以来ずっと、二・三列目が特等席扱いとなっていて、助手席は長らく空席となっていたのです。
それが、先日の遊園地行きの際、長男が三列目で気分を悪くしたため、DVD上映を中止して暫定的に乗員フォーメーションを大変更。
これがきっかけとなり、今回の新フォーメーションの実現に至ったというわけです。

当の長男は、最初のうちは半ば慣習化していたDVD視聴がないので所在無さげでしたが、そのうちHDDオーディオに手が届くことに気付くと、後席の家族と「イントロクイズ」に興じ始めました。

私としても、こうして長男が助手席に復帰してきたのは前車フレンディ以来?と思えるほど久々の出来事。
運転しているすぐ横で、G-BOOK ALPHAナビの画面操作を器用にこなしている様子を見ると、思わず子供の成長ぶりを感じずにはいられませんでしたね(^^)。

そんなわけで、世の中的には何ら「新しくない」けども、我が家としては十分に「新しい」このフォーメーション。
当面、家族旅行などの長距離移動でない限りはこの配置を継続し、家族間のコミュニケーションを優先してみようかと思っているところです。
もちろん、いざとなれば前席モニターでもDVDが視聴できる細工はしてありますが、できるだけ封印しておくことにします(^o^)。
Posted at 2012/09/12 23:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345 6 78
91011 12 131415
161718 19 202122
232425 26 27 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation