• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年06月17日 イイね!

ぶつからないけれど・・・

ぶつからないけれど・・・いやー、全く思いがけず、流行の最新技術を体感することができました。

マツダの先進安全技術「i-ACTIVSENSE」の中の1アイテムで、低速域での衝突回避および被害低減の役割を担う、「SCBS」(スマートシティブレーキサポート)。
このSCBS、30km/h以下での走行時に、接近する前方の障害物に対してドライバーが回避アクションをとらなかった場合、衝突の寸前に緊急ブレーキを発動させるシステムで、昨年登場したCX-5とアテンザの一部機種に搭載されています。

で、私が「思いがけず」と表現したのは・・・
RX-7の点検で訪れた旧アンフィニ店で「偶々」この体験イベントを開催していたから。
本来ならこの土・日は、新しいSKYACTIVビアンテの試乗会が盛大に開催されていたはずの週末・・・。
どうやら、試乗車配備が間に合わなかった一部店舗のために、急遽用意された催しのようでした(^_^;)。

そんなわけで、担当セールス氏からの突然のお誘いに、二つ返事で答えた私。
体験カーの白い新型アテンザセダンに乗り込み、1回目は慎重にクリーピング速度でゆっくりと、そして2回目はやや助走をつけて「プラスα」の速度で突進。

さてその結果は・・・もちろん、二回とも見事に止まってくれましたよ(^O^)。

実際にSCBSを体験してみて一つ感心したのは、紛れもない「緊急ブレーキ発動」でありながら、さして挙動を乱さずに穏やかに止まってくれたこと。
まぁ・・・これには、元々私がスピードを抑え気味にしていたことや、前もって身構えていることが多分に影響していそうですが、いわゆる”パニックブレーキ”時のような唐突さや挙動の乱れとは無縁で、一瞬のうちに減速Gを最大化して、一瞬のうちにそれをうまく収束させて停止するような、極めて「スマートな」達人のブレーキ捌きという印象が残りました。
この好印象は、SCBS単体のロジックだけでなく、ABSのきめ細かな制御や、急制動時のジオメトリー変化など、アテンザ自体が持つ基本性能があって初めて成り立っているのは間違いないところでしょうね。

一方で、あらためて私が印象を強くしたのは、「これでは・・・後続車に追突される可能性が高そう」という当初から感じていた懸念。
完全なる単独走行で前方の障害物に急接近したケースなら、追突される危険性もないでしょうけど、実際の市街地での走行シーンを想像すれば、むしろ後続車がいない方がレアなケース。
そして、何らかの理由で前方の十分な安全確認ができず、結果的にSCBSの自動ブレーキに頼らざるを得なくなった時、後続車のドライバーが落ち着いて状況を俯瞰していて、適切な危険予知をしてくれていれば事なきを得るかもしれませんが、自分と同等かそれ以上のヨソ見や漫然運転をしていたら・・・まず間違いなく追突は避けられないでしょう。

もちろん、SCBSの他、アイサイトやスマートアシストに代表されるような一連の自動ブレーキシステムが、首尾良く実際の衝突回避に役立つケースも確実に存在するでしょうから、こうしたプリクラッシュセーフティ技術は、間違いなく「あるに越したことはない」先進技術です。
ただし、それは本来、様々な悪条件が重なった結果、ドライバー自身が的確に目前の危険を予知し切れなかった場合に、機械が人間のエラーを巧く補ってくれるという"保険のような"存在であるべき。
まずもって大切なのは、そうした先進安全技術の介在を不要とするくらい、常にドライバー自身が安全意識を高く持っておくことに他なりません。

もし、後続車が上述したような自動ブレーキの搭載車だと判ったとしたら、そこであなたは「あぁ助かった、不注意で追突される危険性はないゾ」と安心しますか? それとも、「安全装備が付いているからといって、漫然運転されちゃかなわんよなぁ・・・」と、気持ちを引き締め直しますか?
私は少なくとも前者はあり得ませんし、逆に自車が装備車であったとしても、自らの注意義務が軽減できるとは絶対に考えません。
誰にとっても大切で尊い「安全」を、人間や機械のどちらか一方だけに委ねるようなことがあっては、いつまで経っても、本当に事故のない安全なクルマ社会の実現には近付けないですよね(^_^;)。
Posted at 2013/06/17 22:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 18 1920 2122
2324 25 2627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation