• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

こちらは積極策で

こちらは積極策で画像は今朝のアテンザスポーツワゴン。
こちらの左サイドは完全無傷。”外観極上”な奇跡のアングルですね(爆)。

さて、先日の6ヶ月点検では、つい2年前に交換したバッテリーが”要交換”と診断され、驚きを隠せなかった私(-_-;)。

「カルテにデータがないのですが、他店で交換されてますか?」

と訊ねてきたのは、馴染みのサービスマネージャー氏。
最近は、ディーラーでの部品交換や整備の履歴が簡単に一覧できますが、アテンザは過去5年分を遡っても、バッテリーを交換した形跡がなかったそうで(^_^;)。

そういえば・・・2年前の夏は、ビアンテとアテンザのバッテリー交換が相次いだタイミング。
当時、純正バッテリーの価格の高さと選択肢の少なさに不満を抱いた私は、アテンザの方はディーラーには依頼せず、近所のカー用品店で汎用品を調達したんですよね。

「通常の使用なら2年はイケるはずなので、もう少し様子を見ますか?」

との有難い助け舟をイイことに、その場でのバッテリー交換を見送った私。
当然ながら、まだ見ぬ新型アクセラへの代替を秘かに目論んでいるため、できるだけ不要な追加投資は抑えたい・・・との心理が働いた結果でもあります。

ただ、仮にあと数ヶ月の付き合いになったとしても、その間、バッテリーの突然死で父を慌てさせる事態だけは、孝行息子としては避けたいところ(^_^;)。

それにしても、一体なぜバッテリーが2年足らずでここまで弱ってしまったのか・・・。
父は昔堅気のドライバーで、”バッテリーは弱いもの”という固定観念があるので、ACCオン状態でオーディオやライトを使用するといった、極端にバッテリーに負担をかけるケースは生じにくいといえます。
そこで、日々のアテンザの走行パターンを振り返ってみると・・・
母の通院サポート(片道5分)、市内の買い物(片道5~10分)、畑までの往復(片道15分)、私の自宅往復(片道10分)と、いずれも短距離移動のオンパレード(^_^;)。おまけに、私の帰宅は夜間走行となるので、電装品をフル活用ときています。
なるほど、これではバッテリーを消費する一方で、なかなか充電が追い付きそうにありませんね。

そんなわけで、バッテリーが使用過多な現状を少しでも打開すべく、最近私がアテンザのドライブ時に意識しているのが、ちょっとした遠回りと、なるべく低いギアで引っ張ること。
加えて・・・夜間の停車時はエアコンをこまめにOFFするという、暑がりの私としては異例の措置(笑)。
私の利用パートは平日限定で30分弱に過ぎませんが、少なくともその間、従来よりも”高い”回転数を維持して”長め”のドライブを心掛ければ、バッテリーの充電に回せるオルタネータ発電の余力もいくらか増えてくれるはず・・・との淡い期待を抱いています。

これで、次週にでも再度バッテリーチェックを受けてみて、”要交換”のステータスが解消していれば儲けモノ。
もし変化がなかったら・・・潔く価格重視の新品バッテリーにでも交換し、"安心"を買いたいと思います(^_^;)。 
Posted at 2013/07/24 02:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のアテンザ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 3456
7 8 9 10 111213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 24 25 2627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation