
台風17号が九州へ上陸した昨日の朝のこと。
激しい雨が降り続く中、玄関先で出掛ける準備をしつつ、ふとカーポート方面を見た私は、そこに恐しい光景を目にしました。
騒ぎの中心は、夏休み中に設置したばかりの
クールシェード。
どうやら、奥側の上端の留め具が一箇所外れてしまったらしく、RX-7のボンネット上に斜めにシェードが垂れ下がり、その留め具がフロントウィンドウ付近をブラブラとさまよっています(・_・;)。
おまけに、横側のシェードは固定用の重石がクルマ側に大きくズレてしまい、ビショビショに濡れた全長3mのシェードがRX-7の横っ腹をやさしく(?)撫でているではありませんか・・・。
その原因が夜半から強まっていた風雨であることは明らかですが、私自身、子供たちの登校が再開した今週は、”雨”の動向ばかりに気を取られてしまい、遠方から接近中の台風の存在については全くノーマーク。
クールシェードの風対策を全く施していなかったのです・・・。
すでに出発まで時間がなく、できることといえばとりあえずの応急処置。
垂れ下がってい留め具をシェードから取り外し、濡れたRX-7に強引にボディカバーをかけたところでタイムアップ。篠突く雨の中、子供たちとアテンザに乗り込み、自宅を後にしたのです。
幸いにも台風はその後勢力を弱め、午後にはすっかり雨も止んだようですが(実際、夕方には晴れ間が)、あれほど気にかけていたはずの”風対策”を何ら講じることなく、小規模ながらもダメージを被ることになってしまった体たらくぶりは、全くもって
痛恨の極み。
物的被害がなかったのは不幸中の幸いというほかありません。
そこで、鉄は熱いうちに・・・とばかり、当日は会社を30分ほど早退し、まだ周囲が明るいうちに帰宅。当初描いていた風対策のアイデアを何かしら実行してみることに。
といっても、長袖・長ズボン・長靴と手袋で完全武装し、2×2本の蚊取り線香で入念な藪蚊対策を完了した頃にはすでに周囲は薄暗く(苦笑)、ホームセンターに買い出しに行く余裕などないので、あくまでアリモノでの勝負に。
ひとまずは、脚立を持ち出し、外れた留め具を地上3mの元位置に復旧した上で、全4枚のクールシェードを折り返して留めたところで、無念の日没サスペンデッドに。
一応、風対策のコンセプトは、重石の増強や固定金具の強化などで徹底抗戦を図るものではなく、無駄な抵抗は止めて(笑)、ある程度流れに身を任せようというもの。
下手に上下端の固定をガチガチにしてしまうと、その分シェードのハトメ部分に負荷がかかって、破損したり裂けたりしかねませんからね・・・。
とはいえ、たかだか7~8m/s程度の風速で朝の状態にまで至ったことを考えると、この暫定措置だけでは、まだまだ本格的な風対策にはなり得ないでしょうね(-_-;)。
また、その一方で、台風などの暴風の際にはおそらく完全撤去しか道がないことも確かなのです。
本格的な密閉式ガレージならこんな悩みもないのに・・・などと恨めしく思いつつ、週末にでもホームセンターでひとしきり策を悩んでみることにします^m^。
Posted at 2013/09/05 20:01:10 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の周辺 | 日記