• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

実物ハ、手応エアリ。

実物ハ、手応エアリ。通算4回目の車検を年明けに控えている、実家の初代アテンザスポーツワゴン。
その代替車検討は、実のところ2回目の車検の頃からスタートしているというから、足掛け5年目にも突入しているんですねぇ・・・(^_^;)。

さて、実家のクルマの用途や、ドライバーである父の特性・適応力などを考慮した場合、現在のところ、代替候補の筆頭となっているマツダ車は、新型アクセラ(スポーツ)。
このNewカーを迎え入れるにあたり、私が考えている大きな障壁は、①ラゲッジスペースの減少、②シフトパターンの変化(5MT→6MT)、③始動方法の大変更(鉄板キー→スマートキーレス+Pushボタン)の3つ。

このうち②と③は、父が長年慣れ親しんできた方式からうまく転換できるか、私が勝手に懸念しているだけで、フタを開けてみなければわからない話。事前に確証を持ち得ない代わりに、先にダメ出しを喰らうこともないわけです^_^;。前もってシステムや機構の概略くらいはレクチャーしておこうと思いますが、あとは実際に手で触れて、慣れていってもらうしかありません。
ま、都合良く6MTの試乗車が配備されるようなことがあれば、予行演習は可能ですけどね・・・(^_^;)。

そんなわけで金曜日は、ともかく両親に新型アクセラスポーツの実車を見てもらおうと、①のラゲッジスペースの実地検証がてら、担当セールス氏を引き連れて15Sの試乗車(6AT)で実家に乗り込んでみたのでした。

私が試乗車のステアリングを握り、ディーラーから走ること約10分弱。
アテンザスポーツワゴンの真横に新型アクセラを停めた後、両車とも停車位置を少し前にずらしてリアゲートを解放。これでラゲッジスペース検証のスタンバイは完璧です^m^。

例年、秋の収穫時などに、野菜を満載したダンボール箱に占拠されることはあっても、それ以外の普段は、広大なリアラゲッジはすっかり持て余し気味・・・。おまけに今年は、趣味の畑をイノシシに荒らされてしまったようで、収穫も今ひとつ盛り上がらずに終わったので、アテンザのリアに積まれていたのは、長靴と短い柄のカマくらい(笑)。
そんなガラ空き状態のアテンザのリアラゲッジに対し、積荷も汚れもゼロというアクセラ試乗車の真新しいリアラゲッジは、パッと見の印象でも大きく見劣ることはなし。
少なくとも父が8年前、初代アクセラスポーツのリアラゲッジを見た瞬間に見せたような"拒絶反応"はなかったので、すかさず「長尺物を載せる際は、こうしてリアシートを前に倒せば・・・」と、熱のこもった実演を繰り出し、ワゴン→ハッチバックの変更から生じる最大の難関は、なんとか無事にクリアできた感じ(^^)v。

続けて、父を運転席に座らせて簡単なコクピットドリルをしていたら母親が出てきたので、助手席へのアクセス性もきっちり検証。
新型アクセラは、大きく傾斜したフロントウィンドウの影響などで、アテンザよりもドア開口部の面積が確実に減少しているので、乗降性への影響を秘かに懸念していたのですが、幸いにも小柄な母にはとくに支障にる点はなかったようです。

これで、両親にとって初対面となった新型アクセラスポーツ試乗車を前に、予定していた実地検証項目は全て終了。再度、クルマの傍でエクステリアを眺めながら会話をしていたら、自然と話題はボディ色に(^_^;)。
赤が本命らしいとの話を事前に母から聞かされていたにもかかわらず、色選びは母任せだと、天邪鬼な(?)父がのらりくらりとかわしてしまったので、今回は目立った進展はなし(苦笑)。
ひとまず、ソウルレッドプレミアム色の試乗車が配備されたらここに再集合と約束をして、今回の実地検証は散会と相成りました。

ま、自称・孝行息子がイチ推しのクルマに対しては、「一歩前進」といった感じですね(^o^)。

10月の予約開始発表から早1ヶ月、来週の木曜には正式に発売される新型アクセラ。
来年1月に控えている車検や、4月からの消費増税のことを真剣に考えるなら、一刻も早く注文書に判子を押さなければならない今回の代替車検討、未だに悠長に構えているように見えるその訳は・・・

本命視している2.0Lの6MT車が、「来春発売予定」という煮え切らないステータスなので、急ぎたくても急げないんですぅ(^_^;)。
Posted at 2013/11/16 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のマツダ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 67 89
10 11 12 13 14 1516
17 18 1920 2122 23
24 25 26 2728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation