• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

初のハイブリッド車体験(前後編)

初のハイブリッド車体験(前後編)普段から、かなりのマツダ偏重ブログを書いている私がこんなタイトルを掲げると、そのタイミングからして、

「はは~ん、アクセラハイブリッドに乗ってきたのね・・・」

と、間違いなく勘繰られてしまうことでしょう(^_^;)。
事実、この週末には、マツダが日本市場に初めて投入する量産ハイブリッド車・「アクセラハイブリッド」の試乗車が地元ディーラーにも配備され、行けば即、試乗可能な状態になっていたのですから。

でも、あえて私がこのタイミングで試乗を企てたのは、元祖ハイブリッド車のプリウスでした(^^)。

実は私・・・これまで縁あって純粋な電気自動車には何度か試乗した経験があるものの、これだけ日本中を走り回っているハイブリッド車に関しては、恥ずかしながらタクシーの後席に”乗った”経験が数回あるだけで、自らステアリングを握ったことは一度もなかったのです。

但し、瞬く間に日本のベストセラーとなったハイブリッド車に決して興味がなかったわけではなく、過去、マツダレンタカー(現・タイムズカーレンタル)でプリウスが借りられると知って、本気で予約をしに行ったことも(結果的には近所の営業所がプリウスの配備対象外だったため、断念)。
当時はわざわざトヨタディーラーに試乗に行く気まではなかったので、せめて友人・知人にプリウスユーザーが1人でもいれば事足りたはずですが、類は友を呼ぶというか、周囲は熱心なマツダ車ユーザーだらけで(笑)、そのチャンスはなし。

そうこうしているうちに、マツダ初のハイブリッド車が遂にデビューしてしまいました。

ご存知の通り、アクセラハイブリッドはトヨタとの技術提携によって誕生したハイブリッド車で、その基幹システムは、トヨタの現行ハイブリッド車に数多く搭載されている”THSⅡ”と呼ばれる高度なもの。
成り行きでいけば、ハイブリッド車の最大の長所である燃費性能や、それと密接に関連する加減速パフォーマンスに関して、アクセラハイブリッドはトヨタのハイブリッド車と瓜二つになっても全く不思議ではありません。
ところが、ここでマツダの開発陣は“マツダらしい走り”の演出に腐心し、SKYACTIV技術を盛り込んだ独自のボディやシャシーを生かしながら、アクセル特性やブレーキ特性に徹底的なチューニングを施し、トヨタのハイブリッド車との「味付けの違い」を強調しているわけです。
となると、その差を正確に味わうためには、比較対象となるトヨタのハイブリッド車も予め体験しておく必要があります。

そして、人生初のハイブリッド車体験をするにあたっては、やはり、物事の順番として、マツダ流の味付けが加わったアクセラではなく、本家本元のトヨタ車を選び、確固たる評価基準を作っておきたかったというのが正直なところ。さらには、数多あるハイブリッド車の中でも、日本に大ブームを巻き起こした元祖にして、奇しくもアクセラとほぼ同等の出力性能を持つプリウスこそが、試乗に最適なクルマだと確信するに至ったわけです。

しかし、言うは易し、行うは難し。
なんと、昨年86の試乗を企てた際、近隣のトヨタ6店舗を回ったにもかかわらずMTの試乗車に1台もありつけずに試乗を断念したという、あの”相性の悪さ”を、私はここでも如何なく発揮してしまったのです(爆)。

最初に意を決して乗り込んだトヨペット店では、「プリウスのトヨペット」と喧伝しているにもかかわらず、あろうことかプリウスの試乗車は「現在、他店舗に行っておりまして、ございません」ときました(-_-;)。
「アクアやSAIでしたらご用意できますが・・・」とのオファーに、「そうですか、プリウスは黙ってても売れますもんね・・・」と返しつつ、丁重にお断り。

気を取り直して次に向かったのが、行きつけのマツダディーラーの斜向かいのカローラ店。
そうです、このお店こそが、「エリア86」ショップなのにMTの試乗車がない、という大きな失望を味わい、私の86試乗の企ての歯車が狂うキッカケとなったところ(苦笑)。

「プリウスに乗ってみたいのですが、試乗車はありますか?」

応対してくれたセールス氏に恐る恐る訊ねてみると・・・

「ハイ、ございます」

思わずホッと胸を撫で下ろした私でしたが、続けて

「ただ・・・」

「・・・ただ?」

「G’sという特別仕様車になります・・・」

「は、はぁ・・・ノーマルのプリウスはないんですか?」

「ノーマルはございませんので、もし宜しければ私のクルマで・・・」

いやいや、身に余るほどのお気遣いですが、社員さんの大切なマイカーなんて、とてもとても。
人生初のハイブリッド車体験ゆえに、フツーに売れているフツーの売れ筋グレードをフツーに味わってみたかったのですが・・・冷静に考えてみれば、マツダよりも遥かに品数豊富なトヨタのお店。今さらノーマル仕様のプリウス試乗車なんて、積極的に用意しておく意味はないのかもしれませんね。
どうやら今回も目論見は外れ気味・・・しかし、もはや3店舗目のアウェーのお店にトライする気力も時間もなかったので、これも運命と割り切り、やや不本意ながらも、ボディや足廻りに専用チューニングが施された「G’s」仕様のプリウスを試乗させてもらうことにしました。

ちなみにこの試乗、最後にとっておきのオチがありまして・・・

私がプリウスG’sの試乗を終え、セールス氏に見送られながら駐車場から出たまさにその瞬間、斜向かいのマツダディーラーでは、白いCX-5の納車が終わり、最後にスタッフ全員が店舗前に整列してお客さんを見送っている最中。
カローラ店から出ていくオレンジビアンテの姿を、馴染みのスタッフ全員にしっかり目撃されましたとさ(笑)。


あっ、肝心の試乗インプレッションをすっかり抜かしてました・・・が、随分と長くなってしまったので、また次回に!(なんやそれ)
Posted at 2013/11/18 22:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 67 89
10 11 12 13 14 1516
17 18 1920 2122 23
24 25 26 2728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation