
土曜日、子供たちの活躍により、ビアンテとデミオのシャンプー洗車が滞りなく完了。もう1台のRX-7も、つい前日までボディカバー保管の身で、期せずしてマイカー3台がキレイな状態に(^^)v。
週末の天気予報も悪くなかったことから、私は急に思い立ち、翌日、年賀状用の
スリーShot撮影を敢行することにしました。
私が大のクルマ好きをアピールするために毎年欠かさないようにしているのが、マイカーの写真入りの年賀状(^_^;)。
そして、学生時代からの一貫したポリシーは、「クルマが主役」であること。
まるでこの手の年賀状の”常識”に背を向けるように、頑ななオトーサンはいつになっても、こと年賀状においては、大切な家族を脇役に甘んじさせ続けているのです(笑)。
さて、例年は師走に入ってから慌てて準備をするのが常なので、今回の撮影はかなり前倒しな展開。
でも、写真の肝となるのは、玄関先の限られたスペースでの車両配置であることに全く変わりはありません。
過去のパターンにない目新しい「完成形」を描き出すことも結構大変ですが、実はそれ以上に骨が折れるのは、その完成形を実現するためのクルマの取り回し(笑)。
一時的であっても目の前の市道にクルマを退避させることなく、車両の方向転換も含め、敷地内で移動・配置を完結させるのは、スライドパズルにも似た、ちょっとした頭の体操。
さらに、何度もクルマを乗り降りしながら行ったり来たり、たった一人で全体レイアウトの確認と位置の微修正を繰り返すのは、ひたすら根気の要るプロセス。本人は至って真剣なのですが、たぶん傍から見るとその光景はかなり滑稽なものでしょう・・・。
(動画を撮って早送り再生すると楽しいかも 爆)
でも、今年は強力な助っ人が出現してくれたんですよね。
朝イチ、私がクルマを動かす前に、まずは玄関先スペースの掃除から始めたところで、前日に引き続き、長女が
「お手伝いした~い」と登場。
落ち葉の掃き掃除とパイロン撤去を手伝ってくれた上に、クルマの配置時には、前に後にフットワーク良く駆け回って、
「オーライ!」、
「ストップ!」と誘導役まで(^O^)。
お陰で、主役のマイカーを壁やフェンスに接触させることもなく、安全かつ効率的に、構想通りの「2014年バージョン」レイアウトを完成させることができました(^^)v。
いやぁ、子供の成長とは斯くも嬉しく、そして、頼もしいものですね~。
これですっかりスタンバイは
完了。
しかし、だからといってすぐに撮影開始とはいきません。
実はこの玄関先スペース、日中は陽が射すと、薄い灰色の地面にできるクルマや隣家の影のコントラストが強くなり過ぎて、全くイイ写真が撮れないのです。
そう、ここから先は
「お天気待ち」ならぬ
「曇り待ち」の根比べ(苦笑)。
もちろん、あらかじめ天気予報で午後から曇りがちだと知った上での行動だったわけですが、いざ蓋を開けてみると、思わず不安を感じてしまうほどの好天(^_^;)。・・・ある程度覚悟していたとはいえ、絶好の行楽日和の中、自宅で待機を強いられるとはホント皮肉なものです。
それでも、昼食後にはボチボチ曇り始めるだろうと期待していたのに、14時を過ぎても全く変化の気配なし・・・。
ようやく15時頃になってうろこ雲が軽く太陽に被さってきたので、やや不本意ながらも撮影を決行。
「脇役の」嫁さんや子供たちに登場願って、なんとか我が家の最新の近況写真を無事収めることができましたとさ(^_^.)。
ち・な・み・に・・・
我が家の玄関先で最初に賀状用のスリーShot写真を撮ったのは・・・今から6年前の2007年末で、その時の様子がコレ。
マイカーの顔触れや色合いなど、細かく観察するとそれなりの変遷を感じさせられますが、まぁ、私のやってることは大して変わりないですね(爆)。
Posted at 2013/11/26 22:44:50 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のイベント | 日記