
画像は、今朝の登校スタンバイShot。
いやー、奇跡的に傷や凹みのないこっちからの角度、いつ見てもカッコイイ(爆)。
毎朝、私が子供たちを学校近くまで送る時は、四年生のお兄ちゃんが前、二年生の妹が後ろ、というのが定位置で、素直にスッと乗り込んでくるのですが、これがひとたび嫁さん運転のデミオとなると、なぜか状況は一変。いつも2人で助手席の奪い合いとなるというから、ホントに不思議なものです(笑)。
子供たちが違った行動を見せるそのトリガーが、アテンザとデミオというクルマの違いなのか、登校とお出掛けという心理的な違いなのか、はたまた、私と嫁さんという運転手の違いなのか、なかなか興味深い研究テーマになりそう(^_^.)。
さて、「1月中旬並み」という季節外れの寒さに見舞われた今週。
山口県では昨日初雪を観測し、ここ周南市界隈でも、山間部やすぐ隣りの防府市などに軒並み雪マークが・・・。私が住む温暖な沿岸部は、こと降雪に関してはいつも"蚊帳の外"のエリアですが、それでも朝晩の冷え込みは本格的な冬の到来を十分感じさせるもので、先週まで意識だにしなかったスタッドレスタイヤへの交換が、急に現実味を帯びてきました・・・。
とはいっても、我が家の生活圏においては、現実的にスタッドレスタイヤが活躍するケースはほぼゼロ・・・。
雪深い嫁さんの実家への帰省時を除けば、普段はただただ雪のない路面を走行して摩耗を促進しているだけで、突然の寒波の襲来だとか、日当たりの悪い山道を走らざるを得ないケースに備えた、万一の際の保険に過ぎません。
そういう意味で、年末年始の帰省にはまだちょっと早い今、その保険の効力が最もありそうなのは・・・日々の野良仕事のため、少し山手の畑まで往復する父のアテンザスポーツワゴン。
どうせ交換するのなら早めにやっておいた方が・・・
あ、いやいや、もっと大切なことを思い出しました。
同じ保険は保険でも、9月末から暫定リリーフ登板中のビアンテの純正17インチアルミを
「傷から守る」という重要な保険もありました(爆)。
先日ホームセンターで購入したトルクレンチも使ってみたかったし、日曜日に交換を決行すればまさにタイトル通りの作業にもなるし・・・。
さぁ、善は急げ!(汗)
Posted at 2013/11/30 00:23:05 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のアテンザ | 日記