• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

年に一度のポールポジション

年に一度のポールポジション画像は、岡山での「マツダファンフェスタ2013」に出撃する前夜。
我が家のメインカー・赤CHARGE号が、久しぶりにロングカーポートの最前列へと収まっています(^O^)。

ここ数年、幼稚園送迎の機会がなくなって、ノーズ先端が軒先からはみ出してしまうカーポート最奥の位置が指定席となっているRX-7。
翌朝4時半の出発に備え、こうして最前列に鎮座させてみると、玄関先の雰囲気は一変。
いつもの青いデミオはもちろん、オレンジのビアンテでさえも敵わない圧倒的な存在感に、初めてのお客さんはきっと「一体この家は何屋さん?」と戸惑ってしまうことでしょう(^_^;)。

て、そんな赤CHARGE号をもってしても、あたかも周囲の風景と同化してしまったが如く、何ら違和感を感じさせなかったのが、岡山国際サーキットのパドック。
迫力満点のレジェンドレースカーやその忠実なレプリカマシン、そして現役バリバリのレーシングカーが所狭しとひしめき合う様子には興奮を禁じ得なかったし、周囲を取り巻く大勢のマツダファンがアツい視線を注いでいる光景は感動的ですらありました(^o^)。

ここで私が思い出すのは、ちょうど1年前のこのマツダファンフェスタ。
サバンナRX-3やファミリアロータリークーペなど、並居るレーシングレプリカのド迫力を目の当たりにし、自らの精進不足を痛感したことは、当時のみんカラブログでも白状した通り。
それが転機となり、長年ずっと温め続けていたルーフのCHARGEカラー化をやっと実現へと向かわせたわけですが、今回、光栄にもパドックの中央付近に駐車するという、またとないチャンスを得てみると・・・まだまだ“迫力不足”の一言。
今夏のルーフのCHARGEカラー化を境に、クルマの雰囲気が「ちょっと派手なロードカー」から「どこか地味な競技マシン」へと移行してしまい、期待されるモディファイレベルを自ら引き上げてしまったことをはからずも証明する結果となってしまいました(^_^;)。

さ、1年後に向けて気合いを入れ直さないと!(苦笑)

そんな私が今回、もっとも刺激というか衝撃を受けたのが、無類のオーラを発するこのマシンでした。



これは一体何だ?と思ってしまう方も多いと思いますが、これは初代サバンナRX-7をベースにしたシルエットフォーミュラ(グループ5)マシン。

思い返せば、マツダのル・マンチャレンジの歴史も、1983年に717Cという本格レーシングカーが登場する以前は、RX-7の名を冠したシルエットフォーミュラマシンがその主役。
僅差の予選落ちに泣いた’79年のRX-7・252i、決勝に進出するもリタイアを喫した‘81年のRX-7・253、そして、待望の初完走を果たした’82年のRX-7・254と、空力性能を中心に弛まぬ進化を続けていきました。
それとほぼ時を同じくして、日本でも’70年代終盤から‘80年代前半にかけて、シルエットフォーミュラレースが隆盛期を迎え、迫力満点のカウルをまとったバラエティ豊かなモンスターマシンたちが、GCのサポートレースや全日本耐久戦で、各地のサーキットを華麗に駆け抜けていたのです。

そんな往時の雰囲気をプンプン漂わせるこのマシン、その姿は私の脳裏に強烈に焼き付きました。

ただ、当時の国内レースリザルトをくまなく調べても、この「ゼッケン43番」らしきマシンはなし。
思わず見入ってしまうような流麗なボディワークも、上記3台のワークスマシンの中では最初期の252iに近いものの、明らかな相違点も多く、どうやら明確なモチーフが存在するわけではなさそう。
実は・・・グループ5マシンの代表格のポルシェ935やBMW M1などと、本国ドイツで戦っていた伝説のRX-7シルエットフォーミュラ??? ・・・などと、想像は無限に拡がりますね(笑)。
Posted at 2013/12/10 23:55:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家発のWW2 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 45 67
8 9 1011 12 1314
1516 1718 1920 21
22 23 24 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation