• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2013年12月21日 イイね!

生みの親、育ての親

生みの親、育ての親先日の「マツダファンフェスタ2013イン岡山」でのひとコマ・・・。

PIT裏のパドックに停めた我が赤CHARGE号の隣りに並ぶは、山口東京理科大学・工学部の教授でいらっしゃる、貴島孝雄氏のNCロードスター。
・・・なんて遠回しに言わず、マツダを代表するこの2台のスポーツカーの開発主査を務めた御方の愛車だと言った方が、遥かに判りやすいですね(^O^)。

それにしても、こうして遠目に見てもボディの輝きが十分伝わってくるほどに、キレイに維持されたソフトトップのロードスター。
残念ながら私のFDにはもうそこまでの光沢はありませんね(-_-;)。

貴島氏が手塩にかけて開発し、2005年に世に送り出した三代目のロードスター。
デビューするや否や、マツダにとって23年ぶりとなる日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したのは記憶に新しいところです。
マツダ退職後は完全に一人のオーナーに立場を変えて、引続きロードスターライフを満喫されている様子が、シブく決めたコダワリの外観からも十分に窺えます(^^)。

「いやぁ、現役の時は乗りたくても乗れなかったからねぇ・・・」
などと弁解して、全くジャンルの違うクルマや他メーカー車に鞍替えすることなく、あくまで現役時代の“ミスター・スポーツカー”のイメージそのままで来場されていた貴島氏。
さすが、年に一度のマツダファンの祭典という場の雰囲気や、そんなイベントにゲストとして招かれた意味を十分に理解していらっしゃいますね(^o^)。

そんな貴島氏が、迫力満点のレジェンドレースカーから注目の新型アクセラまで、幅広い年代・ジャンルのアツいマツダ車がひしめき合うパドックで、わざわざココを選んで停めてくださったというから、V型RX-7ユーザーとしては感無量です。

さぁ、そんな感激のアングルから、あらためて愛車を俯瞰して思ったことはですねぇ・・・

次はリフトゲートのCHARGEカラー化、かな(爆)
Posted at 2013/12/21 15:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 45 67
8 9 1011 12 1314
1516 1718 1920 21
22 23 24 2526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation