• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

新デミオの力作

新デミオの力作日曜日の夕方のこと。
私が玄関先でビアンテのウィンドウ清掃をしていたら
「やぁ!」と、小学三年生の長女が元気一杯に登場(^_^)。

程なく、玄関脇に常備している落書き用(笑)カラーチョークを持ち出し、コンクリートの床をキャンバスにして、お絵かきタイムに突入。
最初は女の子のゲームキャラを描いていたのですが、カーポート奥に佇む新デミオを見つけると、1ヶ月前にやって来たばかりの”ママの新しいクルマ”の写生を開始(^^)。
彼女の得意技でもあるヘッドライトべゼルの細かい描写から始めて、フロントグリル、バンパー、タイヤ、ボンネットと順々に・・・。

余談ですけど、小学生時代にスーパーカーブームの洗礼を受ける以前から好んでクルマの絵を描いてきた私は、いつも右側のAピラーから線を引き始め、真っ先にフロントウィンドウの枠位置を決めるのが流儀でした。
でも、普通の人がクルマの絵を描くときは、フロントマスクから描くのがどうやら一般的みたいですね?(^_^;)。

途中、格納していたドアミラーにダメ出しが入ったので私が元に戻してやると、なかなか納得のいく形が描けなかったのか、ドアミラー周りだけ何度も書き直しが入って、5回目くらいでやっと終息。
なぜにそこまで?と思わなくもないですが、ここは動物に喩えると立派なお耳の部分・・・きっと、彼女なりのこだわりというか美学?があるのでしょうね(^_^;)。

そして、最後の色塗りでは、膝小僧がチョークの色で真っ青になるくらい大奮闘。
仕上げに黄色いキラキラ星を加え、晴れて力作が完成しました(^^)/。
ここまでの所要時間はざっと30分くらい。

いやぁ・・・お見事、お見事。
片側から詳細に描き始めたワリには・・・意外と左右のバランスが崩れてませんしね(^^)。

こんな按配で、いつでも気兼ねなく車庫の床がお絵かきキャンバスに早変わりしてくれるのは、我が家のロングカーポートの隠れた利点。
実は、8年前の外装リフォーム時には全く想定していなかった用途なんですけどね。
いつだったか、留守中に訪ねてきたお友達が、伝言板代わりに「また来るね~」とチョークで書き残して行ったこともありましたっけ(^_^;)。

唯一の欠点は・・・マイカーたちが容赦なく力作を踏み付けてしまうことですかねぇ(^_^;)。
Posted at 2014/11/11 22:35:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation