• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

登校マシンの素顔

登校マシンの素顔あまり紹介したことのない、実家のアクセラの後席(^_^.)。

基本的には、カタログ写真のような整然としたインテリアをキープしておきたいこの私ですが、朝のお出掛け時に限っていえば、画像の通り、子供たちのランドセルや私の通勤カバンなどで、たちどころに空きスペースが埋め尽くされます。

おまけに、小3の長女が座る後席左側には、懐かしのブースタータイプのジュニアシートが再登場(^_^)
我が家のマイカーでは、子供たちが数年前に”卒業”を果たしたはずのジュニアシート。
しかし、ショルダーラインが異様に高く切れ上がっているアクセラでは、後席に小柄な長女が座ると、外が全く見えないという不憫な状態になってしまうため、この選ばれしCombi製の黒いブースターシートのみ、「おじいちゃんのクルマ」で細々と現役を続行しているのでした。

ま、朝の登校サポートを終え、私が実家の駐車場にクルマを止める頃には、このように雑然とした後席周りの光景がまるで嘘のように、スッキリと元の状態に戻っているわけですが、それでも、「カタログ写真の状態」を逸脱している箇所が、3点ほど残ってしまいます。

1点目としてまず否応なく目に入ってくるのが、助手席ヘッドレスト裏に設置した「持ち手」ですね。
病気のために足元がやや覚束なくなった父にとっては、助手席よりも後席の方が身体を滑り込ませるのに都合が良いらしく、通院の際には好んで後席左側に座るようになったのです。
そこで、乗降サポート用にと、ホームセンターで購入した簡易的な持ち手を設置してみたら、「これはエエのぉ~」と、思いのほか本人に好評で、ますます助手席に座りたがらなくなってしまいました(苦笑)。

2点目は、後席の右側に無造作に置いているブラウン色のボックス。
これは、買い物をした際にスーパーのレジ袋を安心して置ける場所がない・・・との母の訴えに応じ、ひとまずバスケットタイプの汎用品を設置してみたもの。
ですが、結果的には、通院サポート時に私の持ち物をサッと投げ入れたり、毎朝長男のランドセルを入れたりと、当の母よりも私の方が重宝しています。
ま、4人乗車の機会が滅多にない実家のアクセラだからこそ、ピッタリこの位置にハマって活躍できているのですが。

3点目は、先日リアコンソールに貼り付けた小さなゴミ箱ですが、残念ながらこれはまだ使用実績ナシ^_^;。
(平たくいえば・・・ハズした? 爆)

ということで、アクセラの後席周りのアイテム追加もひとまずは一段落。
私にとって不本意な”脱カタログ化”がこれ以上進展してしまう心配は当面なさそうですが、やはり気になるのは、アクセラのオーナーである父が最近、自ら運転する機会よりも送迎してもらう機会の方が圧倒的に増えてきていること。
私としては、父にはいつまでも運転席に居座ってほしいと願っていますが、今後、後席の左側がますます指定席化するようであれば、素直にその状況を受け入れ、次なるアイテム追加を考えていかないといけませんね。

そういえば・・・父は後席に乗り込む際、いつも杖の置き場に困っていたっけなぁ(^_^;)
Posted at 2014/11/19 22:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のアクセラ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation