
あまり紹介したことのない、実家のアクセラの後席(^_^.)。
基本的には、カタログ写真のような整然としたインテリアをキープしておきたいこの私ですが、朝のお出掛け時に限っていえば、画像の通り、子供たちのランドセルや私の通勤カバンなどで、たちどころに空きスペースが埋め尽くされます。
おまけに、小3の長女が座る後席左側には、懐かしのブースタータイプのジュニアシートが再登場(^_^)
我が家のマイカーでは、子供たちが数年前に”卒業”を果たしたはずのジュニアシート。
しかし、ショルダーラインが異様に高く切れ上がっているアクセラでは、後席に小柄な長女が座ると、外が全く見えないという不憫な状態になってしまうため、この選ばれしCombi製の黒いブースターシートのみ、「おじいちゃんのクルマ」で細々と現役を続行しているのでした。
ま、朝の登校サポートを終え、私が実家の駐車場にクルマを止める頃には、このように雑然とした後席周りの光景がまるで嘘のように、スッキリと元の状態に戻っているわけですが、それでも、「カタログ写真の状態」を逸脱している箇所が、3点ほど残ってしまいます。
1点目としてまず否応なく目に入ってくるのが、助手席ヘッドレスト裏に設置した「持ち手」ですね。
病気のために足元がやや覚束なくなった父にとっては、助手席よりも後席の方が身体を滑り込ませるのに都合が良いらしく、通院の際には好んで後席左側に座るようになったのです。
そこで、乗降サポート用にと、ホームセンターで購入した簡易的な持ち手を設置してみたら、「これはエエのぉ~」と、思いのほか本人に好評で、ますます助手席に座りたがらなくなってしまいました(苦笑)。
2点目は、後席の右側に無造作に置いているブラウン色のボックス。
これは、買い物をした際にスーパーのレジ袋を安心して置ける場所がない・・・との母の訴えに応じ、ひとまずバスケットタイプの汎用品を設置してみたもの。
ですが、結果的には、通院サポート時に私の持ち物をサッと投げ入れたり、毎朝長男のランドセルを入れたりと、当の母よりも私の方が重宝しています。
ま、4人乗車の機会が滅多にない実家のアクセラだからこそ、ピッタリこの位置にハマって活躍できているのですが。
3点目は、先日リアコンソールに貼り付けた小さなゴミ箱ですが、残念ながらこれはまだ使用実績ナシ^_^;。
(平たくいえば・・・ハズした? 爆)
ということで、アクセラの後席周りのアイテム追加もひとまずは一段落。
私にとって不本意な”脱カタログ化”がこれ以上進展してしまう心配は当面なさそうですが、やはり気になるのは、アクセラのオーナーである父が最近、自ら運転する機会よりも送迎してもらう機会の方が圧倒的に増えてきていること。
私としては、父にはいつまでも運転席に居座ってほしいと願っていますが、今後、後席の左側がますます指定席化するようであれば、素直にその状況を受け入れ、次なるアイテム追加を考えていかないといけませんね。
そういえば・・・父は後席に乗り込む際、いつも杖の置き場に困っていたっけなぁ(^_^;)
Posted at 2014/11/19 22:15:08 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のアクセラ | 日記