• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2014年12月04日 イイね!

いざ、山道へ (1)

いざ、山道へ (1)両親揃っての通院日とあって、会社を丸一日休んで付き添いをした水曜日。
幸い、診察の方は朝の早いうちに二人とも問題なく終了したので、総合病院からの帰り道に幾つか御用聞きを済ませた上で、11時過ぎに晴れてサポート任務は終了(^^)v。

さ、残り半日で何しよう(^^♪

と盛り上がりかけた私に、文字通り水を差してくれたのは・・・朝からの断続的な雨でした。

キレイに窓を拭き上げてもすぐに水滴だらけになってしまう状況では、寒さに耐えながらマイカーたちの洗車を決行する意欲も湧かないというもの(-_-;)。
そもそも、実家のアクセラもメンバーに加わり、我が家の玄関先とカーポート下は「満員御礼」状態。
メンテしたいクルマを表に出すのも決して簡単じゃないのです(笑)。
もっとも、縦長の狭い敷地内にて、スライドパズルを解くかの如く少しずつクルマを動かすことには慣れていて、大して苦にならないのですが、このような天候下だと、玄関先に一時退避させる際にキレイなクルマにも汚い雨跡を付けてしまうことになるので、余計に意欲が減退してしまうというわけですね(^_^;)。

そんなわけで、今回はスパッと潔く方針転換(笑)。
ここ最近、故障したり不調を囲っていた家電を一気に刷新すべく、嫁さんと大型家電店へお出掛け。そして、その帰途には久々に二人っきりでランチをするという“夫婦水入らずデー”に(^_^)。
もちろん、帰宅後は購入した家電の梱包を片っ端から開き、取説書を読みながら手探りでセットアップ。
やっと一息ついた頃には、すでに時計は午後3時を回っていました(^_^;)。

この時点で、夕方の長女の習い事送迎まで、あと2時間余り。
このままゆっくり自宅で過ごしても良かったのですが、ここから私が意を決して向かったのは・・・
いつものマツダディーラー

実は・・・市内の大型家電店に向かいながらお店の前を通過した際、デミオXDの試乗車がメテオグレーの個体からソウルレッドの個体に入れ替わっていたのに気付いていたのです(^_^;)。
メテオグレーのXD(6AT)には僅か10分しか試乗できてなくて、ずっと消化不良気味だった私。
いつかまたお客さんが少ない時に、担当セールス氏にお願いして再試乗したいと思っていた矢先、平日の昼間に新しい試乗車を発見!となれば・・・まさに願ったり叶ったり(^o^)。
ここ最近、ずっとすれ違いが続いている担当セールス氏と久々に世間話に花を咲かせながら、2号線バイパスの裏手にある狭い山道をぜひ試走させてもらい、我が家のガソリン車(13S)とのハンドリングの違いを検証してみよう・・・と、秘かなシナリオを描いていたのです。

・・・が、
いざディーラーに到着してみると、またも担当セールス氏は外出中(-_-;)。

まぁ、考えてみれば無理もないことです。
一昔前のマツダディーラーだったら、平日にひょっこり顔を出そうものなら、セールスの方々が好きなだけ話相手になってくれていたものですが(苦笑)、今のマツダはSKYACTIV車の販売が絶好調。週末の展示会で多くの商談が進めば、それだけ平日は書類の手配や手続き等に忙殺されることになるわけで、図らずも担当セールス氏と疎遠になってしまったことも、マツダファンとしては逆に喜ぶべきことかもしれません。

で、ひとまずはサービス担当氏とビアンテの点検予定などについて話をしながら、さり気なく時間潰し。
担当セールス氏の帰還を待ってみたものの、20分くらい経過しても全くその気配なし(-_-;)。
仕方がないので、他のセールス陣もことごとく不在であることを気にしながらも、デミオXDの試乗希望をサービス氏に伝えてみたところ、結局、同乗役をかって出てくれたのは・・・
またも店長さん(笑)。
(ここのところ、このパターンにハマりつつあるのがちと心配ですが)

さてさて、今回初めて試乗するソウルレッドのXD試乗車のグレードは、以前乗ったメテオグレーの試乗車と全く同じ「XD-Touring」。
前回の短時間試乗で物足りなかった部分を補うという意味では、これ以上ない絶好のパターン。
ボディ色以外の相違点といえば、両サイドに大きなデカールが貼ってあることくらいですからね(^_^;)。

ちなみに、その大きな「SKYACTIV DIESEL」のデカール。
お世辞にもスタイリッシュとは言い難いデザインですが(苦笑)、これがあれば否応なしに目立ちます。
ディーラーのデモカーであることを強く主張して、旬の新型車のアピールに繋がることでしょうし、目に付きやすくなれば盗難の抑止効果もあることでしょう。
でも、我が家のケースに限っていえば、たとえ私がこのデモカーで出入りを繰り返したとしても・・・

「またあそこのご主人、懲りもせず派手なステッカーを貼って・・・」

と冷笑されるだけで、案外スルーされてしまう気も(爆)。

そんなわけで、店長さんと繰り出すことになった二度目のXD(6AT)試乗。
結論から先にいうと、狭い山道で私が感じたXDのコーナリング性能に特段のサプライズはなくて、単体としても、ガソリン車との比較としても、概ね世間で言われている通りのものでした。

ただ、私なりにどう感じたかは・・・備忘録として次回ブログで触れておこうと思います(^.^)。
Posted at 2014/12/04 22:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23 4 5 6
7 8 910 111213
141516 17 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私のメインカーにコンバート。嫁さん専用 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation