• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

乗車率、過去最低。

乗車率、過去最低。本日は午後から、年末恒例のお墓参りに・・・

しかし、そこには例年とは決定的に違う点があったのです。

まず、ここ数年膝を悪くしてからというもの、一緒に出掛けても車内待機のシーンが多くなっていた母親が最初から参加を見合わせたのに加えて、思わぬ疾病を重ねて体が本調子でない父親までも、大事をとって自宅待機に切り替えたのです。
まぁ、これは両親の健康問題が噴出した今年後半を振り返れば、やむを得ないことですけど。

さらに、我が家の子供たちはお友達姉妹とスケートの約束があってお出掛け中で、引率役の嫁さんともども不在。

・・・早い話が、参加者は私一人だったのですね(笑)。

よって、例年は気持ちの上ではほぼ”運転手役”に徹しておけばよかったところ、今回はそうはいかず。
事前に個人商店で花シバを購入するところから始まり、お墓の周りを小奇麗に掃除するところまで、全て一人で。
逆に、同乗の高齢者や子供たちに気遣って、メリハリのある加減速を封印したり、駐車位置を入念に選んだりする手間は省けたので、ま、そこは一長一短ってところでしょうか。

それにしても・・・
舞台は寂れゆく地方の工業都市。
毎回感じることですが、決して広いとはいえない“昭和の時代”の路地や駐車枠では、全長4.7メートル超の3ナンバーミニバンは少々、持て余してしまうんですよねぇ(苦笑)。
今回は、年末とはいえ平日だったので、お墓参りの他車が少な目だったのは幸いでしたけど。

それより、さらに印象に強く残ったのは、定員8名のクルマに1名乗車という乗車率の低さ。
いや、普段でもビアンテで一人買い物に出掛けることはよくあるわけで、デミオが嫁さんと出払っていた今回、「12.5%」の数字を殊更問題視するつもりはないのですが、例年は5~6人乗車でワイワイと出掛けていた家族の行事が、突如ここまで様変わりしてしまうと、さすがに寂しさを禁じ得ませんね。

次回、乗車率がV字回復してくれなかったら、ホントに寂しくなってしまうなぁ・・・

などと、一人だからこそ気ままに撮れた冬仕様のビアンテを眺めながら、私はつい思ってしまったのでした(^_^;)。
Posted at 2014/12/29 23:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23 4 5 6
7 8 910 111213
141516 17 18 1920
21 22 2324 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation