• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

予告通りの・・・

予告通りの・・・本日は・・・今年一年のカーメンテナンスの締めくくり。

そこで、"オール・メンテナンスデー"と銘打ってはみたものの・・・その中身はというと、いつものシャンプー洗車に室内清掃を加えた程度で結構ショボかったり(笑)。

ま、ショボい内容とはいえ、朝方からビアンテ、RX-7、デミオの順に丁寧に作業を進めていき、最後のデミオの拭き取りを終えたら、あっという間にお昼過ぎ(^^;)。
RX-7はこの後、年明けの12ヶ月点検までボディーカバー保管に移行するため、そこから水飛ばしのプチドライブを敢行。カーポート下のマイカーの隊列が元通りの姿に戻ったのは・・・14時前のことでした。

しかーし、本日はここからもうワンラウンド。
延び延びになっていたデミオの冬支度を決行したのです。

11月下旬に早々とスタッドレスタイヤに換装したビアンテに比べると、既に1ヶ月以上のビハインド。
いやそればかりか、未だに大型寒波の襲来が見込まれないのを良いことに、こりゃあ越年もアリかな・・・なんて不届きな考えまで浮かんでいたのです(^^;)。現に、嫁さん専用車のデミオが今後も従来通りの稼働をキープするのであれば、もう暫くは夏タイヤのままでも全く問題ない・・・そんな確信さえあったんですよね。
しかし、いつ何時、想定外の事態(出動)が起こるとも限りませんから、必要に迫られてから慌てて緊急交換するよりも、少しでも条件が有利な時に万一の備えをしておいた方が遥かに得策だと思い直したわけです。

というわけで、黙々と作業に励むこと30分余り、久々に純正15インチアルミの登場です。

ただ、以前も書いた通り、私自身はこのアルミのデザインが今ひとつ気に入っていないこともあり、昨冬と全く同じ姿を再現するだけでは芸がないとばかり、今回はSKYACTIVデミオで使用していたブルーの軽合金ナットを復活登板させてみました。


とっても地味な演出ですが、違いがわかりますかね?

正直、ジャッキアップしてナットを脱着している時点では
「アクアティックブルーにはピッタリだったけど、ブルーリフレックスだとビミョーだなぁ・・・」
と、あまり手応えを感じていなかったのですが、こうして全体を眺めてみると、意外と悪くないかも^m^。
実は想定外だった色味の違いが逆に程良いアクセントになったとは・・・まさに怪我の功名ですね。
Posted at 2015/12/29 22:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789 10 1112
13 1415 1617 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation