• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2016年01月02日 イイね!

2016正月仕様?

2016正月仕様?さてさて今回の画像は・・・
今回の広島帰省にあたって私が入念にアレンジした

会心の三列目空間でござーい(^O^)。

あ、ビアンテの最後列といえば、我が家の子供たちの指定席なんですけどね・・・
(二列目の嫁さんはどうした?なんてツッコミはなしでお願いします・・・)

それでは解説いたしましょう・・・

まず、
シートスライドの固定位置は、高速道路も併用した往復ルートを想定していたため、万一の後突事故のことも想定し、普段の街乗り時よりも1~2ノッチほど前方に。
もっとも、リアラゲッジに帰省の荷物を満載しようとすれば、前出しせざるを得ない部分もあるのですが^^;。
次に、
座面には太ももと腰を固定するサポートクッションを配し、シートバックの両脇では汎用クッションをトリムとの間に挟み込んで、爆睡時にもシートベルトから上体が抜けないように配慮。
そして、
三列目シートのど真ん中にはカップホルダーも兼ねた6年モノのアームレストが鎮座し、前述の立壁クッションと合わせて程良い”包まれ感”を演出します(笑)。

さらにさらに、
そのアームレスト上には、ポータブルのブルーレイDVDプレーヤーをレイアウト。
・・・実はこれが今回最大のポイントでして(笑)。

新車購入時から装着しているリアエンターテインメントシステムが、8年もの歳月の間にすっかり旧態化してしまい、最新のブルーレイディスクをはじめとした各種DVDディスクの再生に対応できなくなったことから、システムの外部入力端子を介してポータブルプレーヤーに繋ぎ、なんとか時代に追い付こうと悪あがきをしたのは、昨年10月のこと。
ただ、当初から悩みの種だったのがそのプレーヤーの置き場(-_-)。
当面は空席の二列目右側に無造作に置いていたのですが、どうにも収まりが悪いのと、メインの視聴者である三列目の子供たちからのリモコン操作性が劣悪ときました・・・。

そんなわけでこの年末休暇に、一列目/二列目への大型アームレスト導入も含め様々な対策を検討。
しかし、コレという決定打がなかったため、仕方なく旧来の電源コードと3ピンコードを「延長」することで急場を凌いだのでした^^;。

ま、そんなお父さんの試行錯誤など全く知らない当人たち。
今回の広島帰省の旅ではなかなかご満悦の様子でしたが、そのうち、各人がスマホやタブレットの画面で思い思いに移動時間を楽しむようになってしまうと、ただ単に機器の電源(USB端子)確保だけしてしまえば、全て事足りてしまうような気が(汗)。
今回のようなアナログ的な対策など早晩、不要となるのでしょうねぇ^m^。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation