• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

ツナガリ記念日

ツナガリ記念日本日は母の通院に付き添うため、通算2日目のお休み(^^;)。

隣町の総合病院での診察とその往復で、午前中がほぼ目一杯潰れた中、出発前には再び解体工事の埃塗れとなっていたアクセラを、帰宅後にはボンネット上の雨跡が汚かったデミオを、それぞれシャンプー洗車(^^)v

と、そこまでは良かったのですが、昼食中に突然降ったまさかの俄か雨と強風のせいで、2台ともびしょ濡れに(T_T)。
折角のメンテ作業の成果も、完全に無に帰してしまいましたとさ。(ちなみに降水確率は10%・・・苦笑)

そんな、思わずガッカリしてしまった午後の出来事。

嫁さんと出掛けるため二人でデミオに乗り込み、玄関前のスロープをソロソロと登り始めた時に、ふとマツダコネクトの通信機能のことを思い出した私。

「たしかBluetoothで繋がるんだったね・・・」

「そう? だったら試してみよう」

と、坂の途中にクルマを停め、コマンダーを手探りで動かしながらセンターディスプレイに意識を集中。

すると、意外なほどすんなりと嫁さんのiPhoneを認識してくれて、あっという間にペアリングが完了したのです。

この瞬間、これまで私たちがずっとスルーし続けてきた、マツダコネクトの「Communication」・・・そう、トップ画面の5つの選択ボタンの中央に位置する代表的メニューが、我が家で初めて”操作可能な”ものへ大変身(笑)。


(そうそう、コレよコレ ↑ )

ひとまず、実際にハンズフリー通話ができるところまでをその場で確認。
ステアリングスポークの左側に仕込んである通話用の専用スイッチたちについても、初めてその存在を正しく認識するに至ったわけですね。

いやぁ、これはちょっとした感動でした(^^;)。

なんたって、つい2ヶ月前までは夫婦揃ってのガラケー持ち。
マツダコネクトの代表的機能のひとつ、Bluetoothを介した機器接続の世界なんて、スマホ自体と同様に、私達には全く無縁なものと思い込んでましたからねぇ(苦笑)。

続けて私のスマホ(Android機)で追加接続にトライしてみたら、これまた無事に成功。

こうなると
俄然、私が闘志を燃やしてしまうのが、実家のアクセラでのBluetooth接続。
というのも、実は私、数日前から何度かトライするも、一番最初のペアリングのところがうまくいかず、未だに接続できていなかったのです。
失敗の原因がクルマ側にあるのか携帯電話側にあるのか皆目見当が付いていなかったのですが、ほぼ同時期にマツダコネクトの最新アップデートを済ませているデミオとアクセラ。片方でできてもう片方でできないはずがない・・・
と、再度意気込んでトライしたものの、残念ながら状況に変化はなく、一旦は諦め。

ところが、夕方に長男を学習塾に送るため再びアクセラに乗り込むと、何故かすんなりペアリングに成功。
「???」
謎はさらに深まったものの、成功は成功(笑)。
今度はハンズフリー機能ではなく、「Entertainment」のオーディオメニューにて、スマホのYouTube再生音を車載スピーカーから流せることを確認。
おぉ、なるほどね・・・。

ということで、別に世間的には新しくも何ともない単なるBluetooth接続ですが、諸般の事情から、BMアクセラ購入から1年と10ヶ月、DJデミオ購入から1年と4ヶ月にして、誠に遅ればせながら、マツダコネクトの基本機能のひとつにやっとアプローチできたというわけです。

「これで世界が広がるね」と君が言ったから一月十四日はツナガリ記念日

なーんてね。

(そういえばビアンテ・G-Book AlphaのBluetooth接続も、ガラケーで失敗したまま放置中だったなぁ・・・)

Posted at 2016/01/15 00:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のマツダ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation