
昨日、重い腰を上げて着手した二階の和室の片付け。
熱しにくく冷めにくい私の性格を反映したか、一見すると終わったようでも、まだまだ現場はしっかり燻り続けています(笑)。
昨日は、作業中に偶々目が止まったトミカやマッチボックスのガラクタの埃を一掃してやりましたが、本日の対象は、”スーパーカー消しゴム”。
実は、消しゴムとしては殆んど役に立たない、名ばかりの消しゴム(笑)。
これらは言うまでもなく、‘70年代後半に到来した空前のスーパーカーブームの産物のひとつですが、相応の価格であったプラモデルやミニカーに対し、1回10円や20円のガチャガチャでGetできる消しゴムは、当時の子供にとっては極めて身近なスーパーカーグッズのひとつでした。
(カードはお菓子代が要ったし、王冠集めはファンタの飲料代が要ったしね 笑)
さて、これらの消しゴムたちはそもそも、今から3年前に私がフォトギャラリーにUPしようと、押入れの奥から引っ張り出して和室のテーブル上に並べたまま、片付られることなく放置されていたもの。
当然ながら埃だらけになっていたので、昨日のミニカーと同様に掃除機のブラシでゴミを吸い取りつつ、今回はウェットティッシュも併用してゴムの表面の汚れを拭き取ってやりました。
落とした汚れが3年分か38年分かは定かではありませんが^^;、ひとまず往年の姿を取り戻したスーパーカーたち。
しかしながら
このまま、元々収めていた紙の箱に無造作に全車を放り込むのは非常に気が引けたため、私は急遽、郊外の大型ホームセンターへビアンテを走らせたのでした。
雑貨や収納のコーナーを重点的に巡りながら、効率的な収納法をアレコレ思案した結果、文具コーナーに置いてあった「ミニコンテナ」なる商品に目を付けて、陳列棚にあった全数を買い占め(^^;)。
そして、3年前に
フォトギャラリーで紹介した、豊富なカラーバリエーションを誇るゼッケン付きシリーズ(ランチャ、ランボルギーニ、フェラーリ・・・)には、贅沢にも各車種ごとにミニコンテナを1段丸々割り当て、色違いが楽しめるように1台1台を並べながら、縦方向にコンテナ(車種)を展開。
一方、下の方の深いコンテナには、色の重複分や私の自家塗装品等をまとめて集結。(放り込んだともいう)
この様子を写したのが冒頭の画像です。
いやぁ、車種ごとに整理して収納するだけでなく、その状態でも十分鑑賞に耐え得るという会心のタワー。我ながらよく思い付いたものです(^^)v。
ちなみに、今回優先的に収納したシリーズもの以外のスーパーカー消しゴムについては、製造メーカー問わずざっくり車種ごとにまとめて、1つ1つのコンテナに詰め込んでいく予定です。
ただ・・・
ミニコンテナの絶対数、全く足りてないよ(苦笑)
Posted at 2016/05/02 21:53:23 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の遊具 | 日記