
秋のオールメンテ・デーと称した先週の日曜日。
忙しさにかまけて暫くカーケアを怠っていたその埋め合わせとばかりに、朝方からアクセラ、デミオ、ビアンテの順に3台連続でシャンプ―洗車&ツヤ・撥水強化メンテの作業に励んだ、というのがその内容でした。
え? でもアンタんち、もう1台いなかったっけ?
ごもっとも。
3台のクルマが艶々と輝くボディに磨きをかけていた裏で、我が家のファーストカーのRX-7は、過去にないレベルの非常事態に陥っていたのです。
アハハ
またバッテリー上がりをやっちゃったのね?
「ブブー」
たしかに、盆明けに父が緊急入院して以来、マイカーたちの洗車頻度はガタ落ちしてましたから、カーポート最奥に佇むRX-7の稼働機会の増減は・・・推して知るべし。
それでも、ほぼ2週間置きに裏庭スペースでエンジン始動だけはしていたので、バッテリーは全く問題なかったのですよ。
実は、問題だったのは・・・
カビ。
天候不順が続いた9月、いつも鼻先が軒下からはみ出しているRX-7のボディーカバーが湿り気味だったのはずっと気になっていて、晴れた週末にはボンネット部分だけカバーをめくっていたのですが、こと車内に関しては、家庭用の吸湿剤を常備していたので(笑)、完全に安心し切っていたのです。
ところが、2週間前に前述したエンジン始動のために乗り込んだ際、私の衣服が汗でビッショリ濡れていたのが、今思えば
運の尽き。
ドアを開けてまず目に入る運転席シートの背もたれと座面・・・まさに、私が座った痕跡が残る部分に白いモノがくっきりと(+_+)。
まさかと思い助手席シートに目をやれば、過去に何度かカビを生やした前科のある背もたれや座面はもちろんのこと、シートのサイド側まで白いモノが侵食。
挙句の果てには、まさかのインパネ上面にも同じような模様がっ!(大汗)。
その侵食エリアは間違いなく過去最大級に及ぶ大惨事。
ハッと思って吸湿剤を手に取れば、いつの間にか満タン状態に移行しているではありませんか(T_T)。
ちなみに、車内がこんな調子ですから、ボンネットの中もそれなりの惨状でございました・・・
そんなわけで、オールメンテデーの日曜日にはとても(さらに)水をかける気になれず、晴れた戸外でひたすら乾燥のための走行や天日干しに勤しむ展開に。
もちろん、役目を終えた吸湿剤をさっさと新品に入れ替えたのは言うまでもありません。
これまで約10年続いている、カーポート最奥部での半濡れ保管。
その間、今回のようなカビ繁殖のみならず、幾度のバッテリー上がりや、竹の樹液の攻撃やクールシェードの重し用ブロック飛来という受難まで経験したファーストカー。
そんな苦境の日々とも、このたびの申年プロジェクトでやっと決別できそうな見通しが立ちつつありますが、最後に立ちはだかるのが、相も変わらずの多忙の毎日。
果たして、RX-7はその日を無事に迎えることができるのでしょうか・・・^^;。
Posted at 2016/10/06 20:38:44 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のセブン | 日記