• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

2年半ぶりの所感

2年半ぶりの所感画像は・・・実家のアクセラXDのマツダコネクトモニター。

i-DM画面の紹介は久々ですが、先日ふと思い立ってi-DMステージを解放。
現在は5thステージでアベレージ4.7~5.0の間を彷徨う日々を過ごしています。

ステージを解放した理由は・・・別段大したものではありません。
今から2ヶ月ほど前にアクセラを修理入庫させた際、サービススタッフさんが何度も確認走行をしてくれたようで、アベレージが一時的に4.5まで急降下したのです。
ま、翌日から少しずつアベレージ回復に励んで、程無く5.0まで回復するに至ったのですが、その勢いでつい、ステージアップの喜びを味わってみたくなっただけで(笑)。

というのも、ここ最近、借り物のNDロードスターや代車のDEデミオをダシに、i-DMをステージアップして返却するささやかなチャレンジを企てたことはあったものの、ことマイカーに関しては、今から2年前、新車購入したDJデミオを3rdまでステージアップして以来^^;。実家のアクセラXDに至っては、2014年4月の納車直後に単なる「怖いもの見たさ」で3rd→5thのステージアップを試みて以来というから、彼是約2年半ぶりのステージアップ体験となったわけです。

さてさて、私がアクセラのステアリングを握るシチュエーションは今も当時も殆ど変わってなくて、実家⇔自宅の往復だとか、両親の病院送迎など、近距離&短時間走行がその大半を占めます。
中でも、乗車時間が10分未満の”チョイ乗り”が圧倒的に多いことは、父の慎重なドライブとの合算結果とはいえ、給油ごとにリセットしている平均車速が毎回20km/hにも届かないことが如実に物語っています。

で、アクセラXDでの久々の5thステージ挑戦、2年半前と比較してどう映っているか?

一言でいえば・・・
かなり気楽になった感じ(笑)

アハハ・・・これには少々説明が要りますね。

まず、大変不本意ながら(苦笑)、この2年半で私の運転スキルが劇的に向上したわけではないので、走り慣れた単純なコースでさえ、少し油断をするとパシパシ白ランプを喰らってしまうという体たらくは相変わらず。

但し、2年半前は・・・白ランプによるスコアの低下をなんとか喰い止めねば!と、腫れ物に触るような慎重でぎこちない運転に終始(-_-;)。来る日も来る日も息苦しいドライブが続いてしまい、アベレージ維持を意識すればするほど、運転が楽しくなくなっていったのです。
ましてや、慣れない道を走ったり、混雑した病院の駐車場で他車の予期せぬ動きに遭ったりすると、驚くほど低調なスコアを叩き出してしまい、半端ないストレスを溜めていたものです。それが・・・

現在は、昔ほどは息苦しく感じないのですよ。

無論、これまで2年以上続けてきた3rdステージとは、判定の厳しさは別次元^^;。
「えー! そこで白付けるの??」
「ウソ? 今のは青ランプでしょーがぁ!」

などと、ブツブツ独り言を繰り出すことも少なくないのですが、「まぁ、仕方ないよね」と素直に受け入れる心の余裕ができたのは紛れもない事実。

では、その余裕は何処から来たのか?

前向きに分析すれば・・・

これまで2年半の3rdステージ体験で、基礎的なスキルが上がったから。

白ランプが多少付いたとしても、それ相応に青ランプも付いているため、スコアの上でも精神衛生上も、十分に吸収できているってこと。
実際、それほど強くスコアを意識しなくてもそこそこのアベレージで推移しているのは、私の進歩が決してゼロではなく、少なくともスコア上は一定の底上げがなされた証拠でしょう。

一方、やや後向きに分析すれば・・・

i-DMと一定の距離感ができたから。

誤解を恐れずに言うなら、2年前に比べると、私はこのi-DMに縛られ過ぎなくなったということです。

無論、私はi-DMという運転評価システムの意義や、走る歓びを標榜するマツダらしいユニークな着想については現在でも大きく評価してますし、未だにi-DMのスコアチャレンジには興味が尽きることがありません。
ただ、何かを思い立ち、愛車で一人気ままなドライブができたのは、今やもう昔の話。
両親や家族のために複数のクルマを使い分けている現在のカーライフや、週一以上の休暇取得をその他の出勤日で埋め合わせる現在の勤務状況(および、精神的・体力的負担)を考慮すると、i-DMに対し求道者的なチャレンジを企てる余力は残りそうにありません。
そこで私が辿り着いたのが、遠からず近からずの現在の距離感というわけです。
決してのめり込むことなく、かといって決して軽んじることもなく、i-DMが冷酷にあぶり出す操作の出来不出来を常に意識しながら、理想的な運転を模索し続けていきたい・・・
と、昨年頃からは少し肩の力を抜いて考えることにしたのです。

ことi-DMに関しては、みんカラを見る限り、熱心な推奨派の方々と、無関心な非推奨派の方々に二分されているかのような印象を受けますが、やや気合いの抜けた(苦笑)中間派もいるぜよ・・・とばかり、個人的な思いをしたためてみた次第です。もちろん、i-DMへのエールを込めてね。

で、現在の5thステージはいつまで続けるつもり?

はぁ・・・いつか3rdに戻そうとは思うけど、まだ決めてなくて(爆)

(最近、公私ともにちょっと余裕がないなぁ 苦笑)
Posted at 2016/11/05 21:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の走り | 日記
2016年11月05日 イイね!

みがいたどぉー

みがいたどぉー本日は朝から、気合を入れてアクセラをフルメンテ。

数日前に俄雨に遭ったようで、ソウルレッドのボディに汚い乾き跡が残っていたのが気になって仕方なかったんですよねぇ・・・

スポンジでの手洗いには普段の倍くらい時間をかけたし、最後のツヤ・撥水強化剤の塗り込みなんて、わざわざ脚立を持ち出し、上からも力を込めて磨き上げましたもの(^^)v。

ただ・・・

あまりに勢力を注ぎ込み過ぎたのか、疲労困憊でお次のデミオの洗車は・・・あえなく中止(-_-)。

ツヤ・撥水強化メンテをルーチン化してもうすぐ1年ですけど、未だに匙加減が全く掴めてません(爆)

(現在、腰痛で静養中)
Posted at 2016/11/05 13:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation