• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

引き摺りました。

引き摺りました。画像は今朝の我が家のインナーガレージ。

前輪をフレームインさせているのは、2週間前からここに新たな定位置を得たアクセラXDですね(^^)。
(まだしっかり馴染んでない感じですけどね)

MS-06ホイールのコントラストが印象的なその足元のすぐ傍に、タイヤの軌跡と思われる筋がスッと伸びています。
但しよく見ると、トレッドの縦溝だけが残っているという不自然な轍。
しかもその筋は長さ3メートル以上にも及んでいて、やはり只事ではない雰囲気が漂います・・・。

ギュキキキキキィーッ!
(「サーキットの狼」風に)

・・・って
ブレーキ痕にしては色といい形状といい穏やか過ぎるし、そもそもこんな狭い場所では、止まるのに苦労するようなスピードなんか出せやしませんよね(笑)。

実は、定位置からそこまで延々と、左リアタイヤを引き摺ってしまったのですよ(-_-;)。

2週間前、アクセラXDのシャンプー洗車を敢行して、そのままインナーガレージに直行。
その後は週末や休暇のたびに雨続きでアクセラXDに乗れず、結局1ミリも動かすことなく今朝を迎えてしまったのです。
無論その間も完全放置だったわけではなく、洗車時の拭き残しが悪さをしないよう、適宜ドアやハッチゲートを開閉して、隠れた水分の除去に努めてはいたのです。
が、さすがにブレーキの固着までは防げなかったようで(^_^;)。

それでも普通ならば、転がし始めに一瞬バキッと音を立てて固着が解消するはずですが、生憎ここは施工から半年しか経っていないコンクリート床。
その表面には細かい砂粒が浮いていて、アスファルト路面ほどガッチリと摩擦係数が立ち上がらなかったようで、ガレージの出口付近までずっと後輪をロックさせたままズズズーッと進んでしまったというわけです。

もうね、最初はてっきりパンクかと思いまして(^^;)。

慌ててクルマを降りて確認するも、タイヤは全く異常なし・・・。
一体何を引っ張っているのか、全く想像が付かない程の大きな抵抗を感じながらの這うような前進劇だったので、赤錆で見事なまでに真っ茶色になった左リアのブレーキローターに気付いて、やっと合点がいった次第。

それもこれも
インナーガレージの「メインカー」2台を暫く動かせていなかったので、雨が落ちる前にぜひプチドライブを・・・と、RX-7、アクセラXDの順に急いで連れ出している最中に起こったアクシデント。

もしもこのプチ走行がさらに一週間先延ばしになっていたら・・・
2台ともセルの回りはさらに鈍かったでしょうし(苦笑)、アクセラXDに至ってはリアの両輪がガッチリ固着し、全く進まなかったかもしれませんね(汗)。
Posted at 2017/10/21 17:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新生アクセラ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 56 7
89101112 1314
15 16171819 20 21
22232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation