
大晦日、明け方からの雨の影響で、ビアンテの鼻先はご覧の通りのお湿り状態・・・。
我が家のアウターガレージの軒先はアクセラXDでギリギリの位置なので、全長の長いビアンテは鼻先が収まり切らないのです(-_-;)。
ただ、十年もの年季を感じさせないようなプリプリの水玉を湛えているのは、昨日、家の大掃除の合間を縫って、約3週間ぶりの
シャンプー洗車と、半年ぶりの
ツヤ・撥水強化メンテを実施したからでして。
とくに後者のメンテは長らくサボっていた負い目も手伝って、わざわざカーポート下からインナーガレージのシャッター前に場所を移し、2台の脚立を左右両側に配しての”入魂”の作業でしたから、その艶々としたボディの輝きぶりたるや、思わずウットリするような出来映えだったのですよ(^^)。
本来であれば、アウターガレージのもう1台・嫁さんデミオも同様に、フルコースケアの恩恵に与る予定だったのですが、腰痛の予兆が見られたので大事をとって中止。本日の午後、天気と腰痛の回復度合いを見て決行できればよいのですけど・・・
なお、私のメインカーであるターボ車勢2台は、日頃のメンテナンスの成果・・・というよりも、屋内保管となって環境が劇的に改善したお陰で、看過できない程の汚れもなく、ビルトインカレージ内でそのままの年越しが決定です(^^;)。
さて、今年は夏に父が他界したため、積極的な年末年始のご挨拶は控えさせていただいていますm(__)m。
が、
ことカーライフ視点でいえば、私の積年の思いを詰め込んだ”申年プロジェクト”が遂に実現したこの2017年を、振り返らないわけにはいきません。
ちょうど一年前は、縦長の住宅用地にコンクリート基礎が打たれただけの武骨な状態だったのに、今や家族とマイカーが全て新拠点に移動を完了し、当たり前のように日々の生活を送っているのですから。
新カーライフ拠点の紹介は、現在も「隠れ家の新プロジェクト・2」のブログカテゴリーで紹介中であり、細々とした内容は割愛しますが、冒頭に記述したような年の瀬のカーメンテナンスの1シーンも、昨年までは虎の子の玄関先スペースを舞台に、縦長カーポート下からマイカーを1台ずつ運び出した上で、空模様や外気温と相談しながら“根性”の作業を強いられていたわけですから、2017年に実現した環境の一新を機に、プロジェクト首謀者の私自身のマイカーに対する気持ちにも大きな変化、とりわけ、仕事や家庭とさらに高い次元で両立させるための"心の余裕"がもたらされたことを強く実感します。
欲をいうならば、昨年までと何ら変わりない家族とマイカーの顔触れに囲まれて、公私ともに穏やかな波の上で新しいカーライフ拠点の有難みやその成果をじっくり堪能してみたかった・・・そんな思いも去来しますが、実際のところは「激動」という表現が相応しいような目まぐるしいこの1年でした。
そんな中、僅か3ヶ月間ながらも父の最後の動静を至近距離で見守ることができたし、残された5人が曲がりなりにも落ち着いて年の瀬を迎えられているわけですから、それだけでも大いに感謝すべきことです。
そんなわけで、私の新しいカーライフはいわば創成期が終了。
次なる展開として、暫く定着期を挟むにせよ、すぐさま拡大・発展期に移行するにせよ、しっかりと自分自身や周囲とのバランスを見極めながら、しっかりと舵取りをしていきたいと思います。
最後になりましたが、
皆さんの2018年のカーライフがさらに充実したものになりますように。
Posted at 2017/12/31 14:14:39 | |
トラックバック(0) |
隠れ家よりご挨拶 | 日記