• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

ゲート開放の訳

ゲート開放の訳前回のブログ画像でもその異様がしっかり捉えられていたのですが・・・

何故かガレージ内で揃ってリアゲートを開け放っている、我が家のツインターボ勢2台^^;。

別に写真撮影で急にテンションが上がってしまったわけではなくて、その理由は「車内の換気促進」だったのです。
実は今夏、車内に持ち込まれた水分が結果的にガレージ収納中に乾き切らず、運転席周りがジメッと不快な状況に陥るという由々しき事案が、両車で頻発してしまったのです(-_-;)。

具体的な元凶はというと、雨天時の乗降でフロアマットやサイドシルに付着した雨水だったり、真夏の洗車直後に私自身が運転席に運び込んだ汗などの水分だったり。
これがもし、風通しの良い場所や日射を受ける場所で保管していたならば、そんな些細な因子も立ち所に雲散霧消していたはず。ところが、猛暑そのままの熱い外気や忌まわしい籔蚊の侵入を嫌った私が、常にシャッターを閉ざし気味にしていたことで、斯様に問題が顕在化してしまったのです。

要は、全車を単独出入り可能とした機動性の向上に対して車庫の環境メンテナンスが追い付かず、バランスが崩れてしまったのですね^^;。

実をいうと、私もただ手を拱いていたわけではありません。
まずは憎き籔蚊を根絶すべく、自宅と実家の敷地内の水瓶や水溜まりを完全に排除する手を打ったのですが、まぁ、一軒だけ奮闘したところで町内の自然環境は変わりません(笑)。
また暑さ対策に関しても、全館空調の冷気をガレージ内に効果的に導くトライアルを幾度か実施してみたものの、常軌を逸した今年の猛暑相手では捗々しい成果が得られていないのが実情でした。

いずれにせよ、より理想的なカーライフの実現に向けて、細かな環境改善の手は今日も休まるところを知りません。
それが無類のクルマ好きを自認する私なりの自己表現でもあり、どんなに目まぐるしい日常に忙殺されても必ず戻ってこれる安住の地でもあるのですから(^^)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation