• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

ここ一発の、集中力。

ここ一発の、集中力。本日は月イチでやってくる母の通院日。

とはいっても、前回や前々回のルーチンとは違い、複数の科にわたる検査と診察が連続するアタリの回^^;。しかも、一発目の検査時間が早いうえに、天気は生憎の雨で路面が滑りやすいときています・・・。
足腰が弱った高齢者を転倒でもさせたら最後、もはや寝た切り化は不可避な状況。よって、こんな日はクルマの乗降から院内の移動、果ては待ち合い椅子の立ち居まで、母の一挙手一投足に対し、細心の注意と周到な危険予知が必要となります。もちろんこんな時、普段から足許の危うい老人に杖以外の物を持たせることは、徹底的に回避しなくてはならないのです。

そんなこんなで、鬱陶しい天候の中、慣れないマスクを付けて普段よりも格段に気を遣った付き添いをしていたら、私の方が次第に気分が悪くなり、危うく呼吸困難に陥るところでした。肺炎を患っている母をすぐ傍にしてね(-_-;)。

ま、考えてみれば・・・

アクセラXDの購入直後、母の大手術を機に始まった通院の付き添いも、早いものでもう7年目。40代半ばだった息子もそれなりに歳をとってますから、そろそろ無理は禁物なお年頃になってきているのですよ(笑)。
親子の歳の差はいつまで経っても縮まりませんけどねぇ。

ということで、
幸いにも二人揃って無事に帰宅した午後。

ダラダラと降り続いた雨が止むのを夕方まで待ち、戸外駐車していたアクセラXDにババッとホースで水をかけ、ササッと拭き取り。
簡易的ながらも表面の泥汚れを一掃して、一応、次回通院までの保管モードに持ち込んだら、
いざ、実家の車庫へ

いつものように(とはいってもこの4月からですが)、あまり幅員の広くない市道からバックで斜めにアプローチし、狭いシャッター部をドアミラー格納ですり抜けながら体勢を整え、左サイドの寄せを車庫の壁ギリギリ狙いで。
さてその結果は・・・
前進・後退を一切やり直さない"一発勝負"の範囲では、通算5回目の車庫入れにして過去最高級の寄せに成功です(^^)v。

画像の状態で、後輪と壁(巾木)との距離はざっと5~6センチといったところ。
でも、次回はもっと攻めてみるつもりですよ。
だって・・・

今回ほどは疲れ果てていないでしょうからね、きっと^^;。
Posted at 2020/05/26 22:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のおつとめ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 56 789
10 11 12 13141516
17 1819202122 23
2425 26272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation