• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

MISSION COMPLETE!!

MISSION COMPLETE!!Mission #1
「メイン駐車場に赤CHARGE号を置くこと」

(笑)

前回(3年前)のマツダコレッチオーネでは、のんびりと10時過ぎに現着した結果、メイン会場の駐車場が満杯で、裏の第2駐車場に誘導されるという痛恨の展開に(>_<)。
やはり、強力な自己表現のキャンバスと化している赤CHARGE号ですから、より多くのクルマ好きの方々の目に触れないことには始まりません・・・
というわけで、秘かにリベンジを期した今回。
見事に朝9時からの開会式に間に合わせてみせたものの、前回よりも来場者が少なかったため、結果的には到着が遅くてもメインの駐車場に余裕で停められたというオチでした^^;。

Mission #2
「多くのクルマ好きの人たちと交流すること」


友人や知人をはじめ、声を掛けてくださった来場者の方々、MINEサーキット時代からのスタッフさんからブース出展していた山口マツダの方まで、沢山の方々とご挨拶をし、楽しくクルマ談義をすることができました。当然ながら、クルマ好きにとっては至福のひと時といえるものでした。
ただ、前日の出勤が6時間以上立ちっぱなしだったので私の体力がもたず、イベント閉会を待たずして早めの退散を強いられたことが悔やまれます…。

Mission #3
「RX-7を久々のドライブに連れ出すこと」


もうね、ここ1、2年はバッテリー上がり防止のために近所をぐるぐる回るだけでしたから、いい加減クルマが可哀想で…。
もちろん、23年目に突入しても依然機関好調な赤CHARGE号ですから、往復200キロ弱の道中、何ら不安げな挙動を見せることはナシ。
2000年の納車直後から、それこそ何十回と通い慣れた美祢サーキットまでの懐かしいルートが用意されていたことも、秋晴れの快走劇に一役かってくれたに違いありません(^^)。


コロナ渦のブランクで3年ぶりの開催となったマツダコレッチオーネ。
再開にあたって入場手続きが複雑化したこともあり、やや賑わいに欠ける印象も否めませんでしたが、事前の入場申込みをはじめ、クラシックカーラリーのゴールの見物、さらには物販への積極貢献(笑)など、個人でできる範囲の協力は精一杯したつもり^^。(駐車エリアの賑やかしも含め 爆)
ぜひまた来年も、ここで楽しいひと時を過ごしたいと思います。

参加/見学された方々、そしてイベントを支えてくださったスタッフの皆さん、大変お疲れさまでした。
Posted at 2022/10/02 21:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9 1011 121314 15
161718 19 2021 22
23 242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation