• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

昨日の休日開館にて。

昨日の休日開館にて。リアカウルを外した55号車の姿です(^^)。

日本車初のル・マン総合優勝から実に31年。
栄光のCHARGEカラーとともにその姿を現代に留めているだけでなく、未だに世界各地でデモランを披露し続けているなんて・・・
あの日の感動が脳裏に刻まれたファンとしては最高に喜ばしいことですし、動態保存に尽力されてきた関係者の方々には頭が上がりませんね。

この787B-002号車の初レースは、'91年のGWに開催されたJSPC富士1000キロでした。
予選11位からスタートした202号車は、従野/寺田両選手の力強い走りで、中盤までT/N勢に続く総合4位を快走。最終的に222周を走破し、6位入賞を果たしたこのマシンはその翌月、55番のゼッケンを与えられてル・マンの晴れ舞台に臨むことになります。
僅か2レース目に待ち受けていた衝撃的な出来事と、その後の30余年の展開を、その時一体誰が想像できたでしょうか…。

レース開始から5時間以上、グランドスタンドから一歩も動かずに最新の4ローターマシンの戦況を熱心に見守り続けたこの私でさえも、全く想像できなかった望外の喜びであり、まさかのドラマでした。
でも、私の愛しの(笑)767Bは言うに及ばず、前年の787よりも明らかに速く、明らかに強かった5月の787Bの勇姿は、今でも鮮明に私の記憶に残っています。
この787B-002号車が全力で戦った貴重な2レースのうちの1つをこの目に焼き付けられただけでも、FISCOのJSPC戦に通い詰めていた甲斐があったというものです。

こうして31年の歳月を経て、文字通りの色褪せは多少感じられても、55号車が放つオーラは全く衰える気配がありません^^。

もうすぐ24年目に入る我が赤CHARGE号も、まだまだ老け込むには早過ぎますね!(結論はそれかい)
Posted at 2022/11/07 00:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation